記録ID: 1227673
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山
羊蹄山/■遠征3座目(①幌尻岳②利尻岳❸羊蹄山)
2017年08月15日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:27
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 1,497m
- 下り
- 1,496m
コースタイム
天候 | ☀晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
飛行機
●8月11日(移動) ・11:00 羽田空港ANA061便 ・12:35 新千歳空港 ・13:00~14:00 食事+ノンアルビール(燃料補給) ・14:10 オリックスレンタカー店 ・15:37 レ・コードの湯ホテルヒルズ ●8月12日 ■遠征1座目(幌尻岳) ・00:00 レ・コードの湯ホテルヒルズ ・02:00 イドンナップ山荘駐車場 20:55 ・23:00 レ・コードの湯ホテルヒルズ ●8月13日(移動) ・09:00 レ・コードの湯ホテルヒルズ ・11:00 レンタカー返却 ・11:20 新千歳空港 ・11:50~12:50 食事+ビール(燃料補給) ・13:10 新千歳空港ANA4929 ・14:00 利尻空港(※空港に客待ちタクシー無し、島内周遊観光客を優先予約で空車なし) ・14:20 利尻空港からバス乗車 ・14:32 セイコーマート手前でバス下車(唯一のコンビニで食事・酒購入) ・14:45~15:10 徒歩移動(キャリーバック転がしているので時間多目) ・15:10~15:50 鴛泊港・食事、お土産、登山バッチ購入 ・15:50~17:00 徒歩移動(キャリーバック転がしているので時間多目) ・17:00 北麓野営場(バンガロー素泊り) ●8月14日 ■遠征2座目(利尻岳) ◆https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1227560.html ・02:30 登山 10:32 ・11:00 北麓野営場から徒歩 ・11:30 温泉バス停留所 ・11:47 バス乗車(このバスに乗らないと飛行機予約便に乗れない。タクシーの配車不可) ・12:15 利尻空港 ・12:40~13:50 食事+ノンアルビール(燃料補給) ・14:35 利尻空港ANA4930 ・15:25 新千歳空港 ・16:32 オリックスレンタカー店 ・18:34 ホテルスリーエム TEL 0136-23-3900 ・19:00~21:00 魚介類の美味しい店(支配人推薦)でお酒+食事(燃料満タン) ●8月15日 ■遠征3座目(羊蹄山) ◆https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1227673.html ・04:05 ホテルスリーエム ・04:35 京極登山口 ・04:55~12:30 登山 ・12:40 京極登山口出発 ・14:40 オリックスレンタカー店・返却 ・15:00~16:00 食事+ビール(燃料補給) ・16:30 新千歳空港ANA070 ・18:05 羽田空港 ※利尻岳を最終日にしたかったのですが飛行機の予約が13日しか取れずレンタカーを千歳空港で2度借りることになりロスしました。利尻島では空港で客待ちタクシーが無く、島内周遊する観光を優先予約で受けているため全く配車できないとのこと。空港から宿泊地の北麓野営場までバス+徒歩70分(行きは上り坂)ということになりました(疲)お盆の時期は13~16日までは観光ツアー等の予約で一杯だそうです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ◇駐車場 ●京極登山口駐車場 ・未舗装 ・区画割なし ・無料 ・トイレなし ・登山ポストあり |
写真
感想
北海道遠征3座目の最後は羊蹄山です。幌尻岳、利尻岳と雨に降られましたので最後は雨なしで青空も見れたので満足しました。羊蹄山、3座目だからか中々疲れるお山でした。昨年の北海道遠征では6日間連続で6座登りましたが、今年の3座の方がきつかったですね。初日の幌尻岳の往復36kmの林道歩きはめげました。今回は良く歩きましたが嫁はこれに良くついてきました。今年は嫁と長めのコースを何本か歩いていたので少し効果があったようです。
利尻岳は飛行機の予約が取れず、行きの13日と帰り14日の組み合わせでやっと取れました。しかし空港からの移動手段が手配できず登山口のある北麓野営場までバス下車(コンビニ)後、徒歩70分という罰ゲームのような移動になりました。上り坂でキャリーバッグを引張り上げるのには疲れました(笑)(帰りは北麓野営場から下り坂で徒歩30分、キャリーバッグの転がりが速い)。是非、機会があれば100%観光気分で来たいと思いました。
◇遠征1座目・幌尻岳
■https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1227116.html
◇遠征2座目・利尻岳
■https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1227560.html
◇遠征3座目・羊蹄山
■https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1227673.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1920人
いつもお世話になっています。
でも、「はじめまして。」ですね。
お盆時期の北海道、やっぱり天気に恵まれなかったのですね。
利尻岳以外は、それなりに眺めもあったみたいですが・・。
まあ、アルプスなど、本州の山も同じようなものだったようです。
私も来週、北海道遠征を計画しています。
やっぱり、天気が心配です。
それにしても、幌尻、新冠コース日帰りとは・・
健脚恐れ入ります・・。
レコ、参考にさせていただきたいと思いますが、
脚力が違いすぎる・・?!
私は、渡渉コース1泊ってところかな?。
こんばんは tsu-pmさん
コメント頂きましてありがとうございます。
レコはよく拝見していましたが、「はじめまして」です。
今年のお盆は天候不順ですね。
出発の一週間前の予報では雨90%なんていう予報もあり全滅状態で
日替わりでコロコロ変わっていました。
当然、モチベーションも上がらず山支度も捗りませんでした。
来週、北海道遠征予定ですか。。
先ずは天気が良いといいですね
私は夏休みを全部使ったのですが余裕の無い詰め込み登山でした。
是非、登山と観光の両方が楽しめると良いですね。
レコアップしましたら拝見させて頂きます。
wazaoさん、こんばんは!
いや〜ビックリしました
ハードなルート取りで、長時間に及ぶ歩行、また移動の労力
これらをご夫婦で達成されたとは、私の知る限り、錆鉄人夫婦しかいませんよ
本当に、タフですね〜 もう言葉もありません。
オマケに、キャンプ場までキャリーバッグを引っ張り上げているし
あそこの坂、結構な急勾配でしたよ!
しかし、北海道を20時過ぎまで歩かれるとは...。
ツキノワグマならいざ知らず、ヒグマが怖くないのでしょうか?
メンタル面も含め、タフガイそのもの!
もう、本州であれば、何処に行っても怖いもの無しですね
次は、クライミングでも始めるのではないでしょうか?
おったまげた大遠征!本当にお疲れ様でした。
おはようございますtailwindさん
昨夏の北海道遠征6連登より疲れた感じがします
計画を立てるに当たって利尻岳がネックになってしまいました
4月末の予約で行きの航空便が取れず
効率の悪い遠征2座目の日取りになってしまいました
おまけに利尻空港からタクシー、レンタカーの手配が不可となり
空港からバス+徒歩70分のオマケ付でした
あそこの坂、結構な急勾配ですよね
キャンプ場までキャリーバッグを引っ張り上げながら片手には傘をさしていました
レインウェアーが暑いので今回は傘が重宝しました
幌尻のコースはレコを有るだけ全部に目を通しました。
林道でヒグマの糞らしき物を見たというレコがあったのですが
クマの目撃情報はなかったようなので少し安心していました
次は。。首を少し鍛えて一眼をぶら下げて歩けるようになりたいです
昨晩、コメントを拝見していましたが思考停止状態でしたので失礼しました。
どうもやや山より離れてるdrunkyです。
いよいよ百名山カウントダウンって言ったところですね。
自分も行きたい山なんで興味深くうらやましくレコ拝見しましたよ
遠征大変お疲れ様でした
ご無沙汰していますdrunkyさん
以前から公私ともに忙しいですよね。
山の出撃回数が少し減っても。。
「今宵は酒を飲みながら妄想登山」は欠かさないのでしょうか
drunkyさんも名山300着実に増えていますね
何時もガッツリファイトの山行は変わらずパワフルです
wazaoさん、こんにちは
この夏ガンガンに難関の山攻められて
遂に北海道まで
凄い大遠征で3座じつにタフですね。
私は最初の1座でヘロヘロな感じです。
ご夫婦共どもご健脚で素晴らしい。
こんにちはhigurasiさん
今回の北海道遠征3座は移動がイマイチしっくりしませんでした
やはり行程の真ん中に飛行機移動の利尻岳が入ってしまったからですね。
かなり早い時期の予約でしたが希望日が取れなかったので仕方がありません
higurasiさんの耐力と豪脚があれば幌尻岳の林道もランしながら
笹薮もサラリとかわしてゴールしてますね
何年か前に五竜岳ですれ違い少し話をしたichigeです。以来レコをずっと拝見して楽しませてもらっています。いろいろな制約のあるなか 幌尻岳を日帰りとは しかも奥様を同伴 あまりにも健脚、タフなお二人なのでレコを見ていると自分自身の気持ちまですっきりさせてもらっています。
私たちの百名山は100番目が羊蹄山でした。天気が悪く雨の中山頂へ。もう一度天気の良いときに登りたい。
こんにちはichigeさん
コメントありがとうございます。
五竜岳は2年前の7月頃ですね。
幌尻岳は小雨でしたが雨と笹藪がなければもう少し楽になれたのですが
コンディションが良くない中、嫁はよく付いてきてくれました。
ichigeさんご夫婦の百名山ラストは羊蹄山だったのですか。
記念の100番目ですから晴れ狙いでもう一度行かれるのも良いですね。
内の嫁の百名山は50座に足りないくらいで
一時、お休みの日はお友達とランチしながらお喋りが楽しいという感じでした。
最近また二人で登るようになりましたが女性は強いですね。。
その内、嫁の後ろに付いて歩くようになりそうです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する