北穂高岳(上高地〜涸沢〜北穂〜涸沢〜上高地)

- GPS
- 80:00
- 距離
- 33.3km
- 登り
- 1,732m
- 下り
- 1,728m
コースタイム
2日目 6:30横尾山荘-7:40本谷橋8:00-9:50涸沢小屋11:00-13:10ハシゴ場-14:40北穂高岳・涸沢岳の分岐-14:50北穂高岳(北穂高小屋 泊)
3日目 6:30北穂高小屋-8:40長い鎖場-10:10涸沢小屋11:10-12:20本谷橋12:45-13:55横尾山荘14:40-16:45山のひだや(泊)
4日目 山のひだや から帝国ホテル、また上高地バスターミナルまで戻り、帰路へ…
| 天候 | 晴れ時々曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2010年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
| 予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
1日目
スーパーあずさ、松本電鉄、バスを使って上高地入り。
河童橋近くの五千尺ホテルの食堂でキノコそばを食べ、出発。
目指すは横尾山荘。
手違いで予約をしておらず…(早くに電話しすぎて予約できず、その後電話したら満室と言われたのですが、山荘は来た人を拒めないので、食事は用意できるが部屋はあるかわからない。布団は2人で1つかも、ということでした)
とりあえず行こう。廊下で寝ることになっても。と、内心ドキドキしながら歩いてました(笑)
明神を過ぎたあたりで、田部井淳子さんとすれ違いました。
「こんにちは〜………田部井さん!?」
と思わず確認してしまいました(笑)
ご本人でした。
横尾山荘では、予約してない人は大部屋でしたが、思ったより混んでなかったです!
大部屋すかすか。(20人くらい。30人は普通に入れそうな部屋)
お風呂もありました。
私は女子の諸事情で(笑)入れませんでしたが…
家族がお風呂に入ってる間、隣のオジサンと話をしてました。
相模原から来られたそうで、「相模原のオジサン」としておきます。
この方、最後まで忘れられない存在に………
夜は、星が沢山見られました。
2日目
涸沢までは楽な道です。
本谷橋では、きゅうり・とまと・みかんなど冷やしている方が…
私も持ってくればよかった、と思いました。
涸沢はずっと前に行った時よりも雪が多く残ってました。
涸沢小屋脇から本格的な登りです。
岩場、鎖場、ハシゴなど、涸沢までとは全く違う雰囲気の道。
そして岩場と草の緑のコントラストが素晴らしい。
私は、高山病なのか女子の事情からか、頭痛がし始め…ゆっくりゆっくり登りました。
涸沢岳と北穂高岳の分岐で「相模原のオジサン」にまた遭遇。
北穂頂上をなぜか槍ヶ岳と勘違いされてましたが……(- -;
あまり会話がかみ合わず(笑)
小屋に到着するも、頭痛がピークでダウン。(の前に、美味しいコーヒーをいただいたけど…)
おやすみなさい。
美味しいと噂の夕食が食べられなかったのが心残りです。
18時過ぎになってようやく頭痛が治まったので、お茶などをいただいて、ゆっくり過ごしました。
小屋の雰囲気はこじんまりとしていて良かったので、また機会があったら行きたいです。
食堂兼ラウンジはジャズがかかってました。
3日目
ご来光は素晴らしかったです。
ブロッケンも見られて、頂上にいた人たちと手をあげたり足をあげたりしながら楽しみました。
体調はかなり良くなりましたが、朝食は半分くらい父親行きでした…
胃が、固形物を受け付けないかんじで…
下りのルートは登りと同じ。
下で怪我をした人がいる という情報を耳にしました。
分岐を下りしばらく進むと、頭から血を流し、介抱されてる「相模原のオジサン」が………
転んで岩に頭を打ったそうで、足首も負傷してました。
よっぽど派手に転んだらしく…その時起こした落石で、その下にいた人も怪我をされてました。
意識はあるようでしたが…
その後救助隊の方が登って来られ、負傷者3名がヘリで運ばれて行きました。
なんだかんだで時間をロスし、とっても時間がかかってしまいました(汗)
涸沢小屋で注文した豚汁が本当に美味しくて美味しくて…
気を取り直して下り、この日のお宿「山のひだや」へ。
上高地からこの日到着した妹と合流。
しばらく山から離れていた妹がこれを機に山に目覚めました。
一緒に行けばよかった、と。
妹はこの日から毎月色々な山に登ってます。
私はこのくだりで足の爪が1枚根元からはがれました(汗)
血も出ず痛みも有りませんでしたが…
4日目
穂高神社奥宮に参拝。
そして上高地の帝国ホテルでコーヒー・ケーキをいただきながら、今回の山行を振り返ってました。
お昼のバスで帰路へ………
体力に自信のない母が一緒なため、なかなか夜行で行けず、毎度何日もかけて登山しております。
家族でゆっくり登られる方の参考になればと思います。
nao-bell







昨年秋に同じルートで北穂高登りました。
自分も酸素が薄く辛かったですよ(笑)
それに、のんびりし過ぎて帰りのバスに遅れそうになり
走ったほろ苦い思い出有。
紅葉は、それはそれは素晴らしかったです。
今年はテントデビューしたので涸沢で秋を満喫できたらいいなと思います。
fairy_cageさんも秋の涸沢を満喫されては
いかがでしょうか?
秋の涸沢、いつか行きたいと思うのですが、混雑に耐えられるか……(笑)
テント泊はしたことがないので、それもその内してみたいですね。
横尾から上高地、案外長いですよね
我が家も2人のときは1人より(登り、下り同タイムですが)
に輪をかけて時間を沢山食べてしまいます。
それでも楽しいですよ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する