記録ID: 123421
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山(稲村岩尾根〜石尾根)
2011年07月23日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,326m
- 下り
- 1,605m
コースタイム
奥多摩駅 0837
0859 東日原バス停 0921
1015 稲村岩鞍部 1027
1204 ヒルメシクイノタワ 1211
1242 鷹ノ巣山 1322
1444 六ッ石山 1453
1749 奥多摩駅
0859 東日原バス停 0921
1015 稲村岩鞍部 1027
1204 ヒルメシクイノタワ 1211
1242 鷹ノ巣山 1322
1444 六ッ石山 1453
1749 奥多摩駅
| 天候 | 快晴! |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
臨時バスが(おそらく)1本出ていました。 |
写真
撮影機器:
感想
奥多摩三大急登の中でも最もきついとされる稲村岩尾根。
どんなものかと楽しみだったり不安だったり。
想像していたより傾斜はありませんでしたが、
延々と登りが続くのでじわじわ来ます。
でも適度なペースで適度な休みを取りながら行けば意外に大丈夫。
(ちなみに一番きつかったのは稲村岩鞍部の直前あたり。)
それにしても、山頂直前までは全く景色が開けないのに、
山頂に着いた瞬間に大パノラマが広がるのが圧巻!
これはちょっとクセになりそうな快感でした。
下りの石尾根は「全てのピークを踏んで行くぜー」と思ってたのですが・・・
水根山、城山、将門馬場は通ったはずだけどどこだったのかわからず、
狩倉山、三ノ木戸山は頂上に向かう道に気づかずにスルーする始末。
六ッ石山だけはちゃんと踏みました。
石尾根では、サルの群れ、鹿、タヌキを見ました。
クマに会わなくてよかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1073人












こんばんは。初めまして。
ひょっとして、石尾根下りのぬかるんだ杉林で道を譲っていただいた方ですか?
私、青いTシャツに白パンツを履いていたものです。
やっぱりあの前に猿の群れご覧になられていましたね?
ホントにこの日は、いい天気で、それほど暑くならず、いい山行が出来ましたね。
またどこかでお会いしましょう。
はじめまして。書き込みありがとうございます!
そうそう、確かにあの時お会いしたと思います。
七ツ石山からだったのですね。
あのぬかるみ道は滑りまくりでなかなか思うように下れず、
ちょっとトレッキングポールが欲しくなりました。
奥多摩方面にはこれからもちょくちょく行くと思います。
またお会いしましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する