ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1235907
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

はじめての富士山

2017年08月25日(金) 〜 2017年08月26日(土)
 - 拍手
takemajin その他2人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
19:44
距離
9.6km
登り
1,519m
下り
1,599m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:13
休憩
0:11
合計
3:24
距離 3.2km 登り 801m 下り 91m
12:21
12
スタート地点
12:33
19
14:54
15:02
30
15:32
15:35
10
15:45
宿泊地
2日目
山行
5:49
休憩
0:22
合計
6:11
距離 6.4km 登り 725m 下り 1,493m
1:55
56
宿泊地
4:59
54
5:53
5:56
20
7:18
48
8:06
ゴール地点
頂上までは、道幅は1〜2mと狭く、とても混雑し、よちよち歩きとストップを繰り返しています。
逆に下山は、道幅が5〜10mもあるので、足早のペースです。
天候 晴れ、山頂だけ曇り
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
5:00富山発→8:00松本→10:00中央自動車道 河口湖IC→10:20富士北麓駐車場(1000円)→10:50シャトルバス(往復1860円)→11:30山梨県富士山五合目で昼食→12:20登山道(吉田ルート)
その他周辺情報 富士眺望の湯 ゆらり http://www.fuji-yurari.jp/
富山への帰り道の途中で、晴れていたら露天風呂から富士山が見えます!
予約できる山小屋
江戸屋
胸突江戸屋
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
中央自動車道から。
富士山は遠くからでもよく見えます♪
中央自動車道から。
富士山は遠くからでもよく見えます♪
河口湖ICを降りてすぐの、富士北麓駐車場へ。
平日なのでとても空いてますね。
2017年08月25日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 10:26
河口湖ICを降りてすぐの、富士北麓駐車場へ。
平日なのでとても空いてますね。
バスのチケット売場。往復で1860円。
2017年08月25日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 10:37
バスのチケット売場。往復で1860円。
欧米系の男子はほとんど持ってました(笑)
焼印がたくさんついている人もいましたよ〜♪
2017年08月25日 10:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 10:37
欧米系の男子はほとんど持ってました(笑)
焼印がたくさんついている人もいましたよ〜♪
ほとんどの人が弾丸登山とか。
こんな看板、初めて見たな…
2017年08月25日 10:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 10:41
ほとんどの人が弾丸登山とか。
こんな看板、初めて見たな…
んぢゃ、5号目に向かおう〜♪
2017年08月25日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 10:42
んぢゃ、5号目に向かおう〜♪
40〜50分で5号目。
2017年08月25日 11:36撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 11:36
40〜50分で5号目。
まぢか⁈
2017年08月25日 11:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 11:48
まぢか⁈
さ、昼メシ食べたし、登りますか〜♪
2017年08月25日 12:10撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 12:10
さ、昼メシ食べたし、登りますか〜♪
馬ウマ🐴。
いい値段とりますな…
2017年08月25日 12:18撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 12:18
馬ウマ🐴。
いい値段とりますな…
大きな看板の前で♪
大きな看板の前で♪
同期3人そろって〜(^o^)
2017年08月25日 12:19撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 12:19
同期3人そろって〜(^o^)
富士五湖が見渡せますよ♪
2017年08月25日 12:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 12:26
富士五湖が見渡せますよ♪
富士登山に歴史あり。
2017年08月25日 12:53撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 12:53
富士登山に歴史あり。
崩れを防ぐ壁にそって登る団体ツアー。
こんなシーンが山荘まで続きます。
2017年08月25日 13:03撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 13:03
崩れを防ぐ壁にそって登る団体ツアー。
こんなシーンが山荘まで続きます。
この壁は、半永久的に作り続けていくんだろうな…
2017年08月25日 13:09撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 13:09
この壁は、半永久的に作り続けていくんだろうな…
規則的なジグザグ道を
2017年08月25日 13:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 13:45
規則的なジグザグ道を
ひたすら登ります♪
2017年08月25日 13:48撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 13:48
ひたすら登ります♪
ザレ場を過ぎると、岩場。
細い道を小さい前倣え状態で牛歩歩きです(*´艸`)
2017年08月25日 13:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 13:50
ザレ場を過ぎると、岩場。
細い道を小さい前倣え状態で牛歩歩きです(*´艸`)
こんな行列もやっぱり、
2017年08月25日 13:54撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 13:54
こんな行列もやっぱり、
富士山が日本一だから。
2017年08月25日 13:56撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 13:56
富士山が日本一だから。
なんとなくチーズ♪
何軒もの山小屋の玄関先を素通りします。
2017年08月25日 14:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 14:00
なんとなくチーズ♪
何軒もの山小屋の玄関先を素通りします。
浮石はなく足元はしっかりしているので、落ち着いて登ります。
2017年08月25日 14:12撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 14:12
浮石はなく足元はしっかりしているので、落ち着いて登ります。
ん?なんだ?
2017年08月25日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 14:27
ん?なんだ?
こんなとこに、鳥居が⛩
とりあえず、いい笑顔(^o^)
2017年08月25日 14:31撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 14:31
こんなとこに、鳥居が⛩
とりあえず、いい笑顔(^o^)
やっぱり高度感がハンパないっす♪
2017年08月25日 14:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 14:50
やっぱり高度感がハンパないっす♪
青空が広がってきたね〜
2017年08月25日 14:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 14:55
青空が広がってきたね〜
いい景色。
すでに雲の上♪
2017年08月25日 15:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 15:11
いい景色。
すでに雲の上♪
こ、コワイ…
こんなん狭い道に落ちてきたらひとたまりもないね…
2017年08月25日 15:26撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 15:26
こ、コワイ…
こんなん狭い道に落ちてきたらひとたまりもないね…
なんとなく
救護所は、七号目、八合目に。
2017年08月25日 15:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 15:38
救護所は、七号目、八合目に。
我らのお宿が見えてきましたよ(^o^)
2017年08月25日 15:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 15:40
我らのお宿が見えてきましたよ(^o^)
到着♪
2017年08月25日 15:47撮影 by  iPhone 6s, Apple
8/25 15:47
到着♪
2段ベッドのある寝室の前に、火山避難の掲示が。
2017年08月25日 16:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 16:00
2段ベッドのある寝室の前に、火山避難の掲示が。
小屋の近くをうろちょろ♪
2017年08月25日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 16:02
小屋の近くをうろちょろ♪
2017年08月25日 16:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 16:02
早めに夕食♪
2017年08月25日 17:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 17:11
早めに夕食♪
明日の朝食を同時に渡されます。
パンと釜めし。
2017年08月25日 17:11撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 17:11
明日の朝食を同時に渡されます。
パンと釜めし。
日が沈んで行きます。
2017年08月25日 18:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 18:45
日が沈んで行きます。
街の明かりが透けて見えます。
それでは今日はもう寝ます。
2017年08月25日 18:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/25 18:45
街の明かりが透けて見えます。
それでは今日はもう寝ます。
朝の山荘を出発♪
眠くて寒い。
2017年08月26日 01:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 1:55
朝の山荘を出発♪
眠くて寒い。
他のみんなも登ってるので、同じ行動を。
2017年08月26日 01:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 1:55
他のみんなも登ってるので、同じ行動を。
すごい行列だ〜!
2017年08月26日 02:50撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 2:50
すごい行列だ〜!
明かりがたより。
2017年08月26日 02:55撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 2:55
明かりがたより。
それにしても、
2017年08月26日 03:38撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 3:38
それにしても、
すごい行列だ〜!
2017年08月26日 04:13撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 4:13
すごい行列だ〜!
九合目の鳥居には、賽銭?が挟み込まれてました。
2017年08月26日 04:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 4:16
九合目の鳥居には、賽銭?が挟み込まれてました。
ここが九合目♪
2017年08月26日 04:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 4:20
ここが九合目♪
祠があるけど、先を急ぎます。
2017年08月26日 04:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 4:20
祠があるけど、先を急ぎます。
お♪
2017年08月26日 04:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 4:52
お♪
やっと頂上か?
鳥居が見えます♪
2017年08月26日 04:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 4:59
やっと頂上か?
鳥居が見えます♪
石碑や狛犬。
富士山も霊山なんですね。忘れてた…
2017年08月26日 04:59撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 4:59
石碑や狛犬。
富士山も霊山なんですね。忘れてた…
なんか!わやわや…
2017年08月26日 05:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 5:00
なんか!わやわや…
山荘前の人だかり。
2017年08月26日 05:02撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 5:02
山荘前の人だかり。
寒いので中に入ります。
日本一の富士山で、日本一高いカップラーメン食べます🍜
2017年08月26日 05:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 5:20
寒いので中に入ります。
日本一の富士山で、日本一高いカップラーメン食べます🍜
ガスだらけだけど、登頂記念(^o^)
2017年08月26日 05:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 5:52
ガスだらけだけど、登頂記念(^o^)
晴れてたら、こう見えるのねん♪
だえど、風も強いから、残念だけど下山します。
2017年08月26日 05:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 5:52
晴れてたら、こう見えるのねん♪
だえど、風も強いから、残念だけど下山します。
15mの横風が…
2017年08月26日 05:57撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 5:57
15mの横風が…
3700mは、これまでにない体験。
なめてはいけません。
2017年08月26日 06:04撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 6:04
3700mは、これまでにない体験。
なめてはいけません。
下りの登山道は、幅広で、スピードアップで歩けます♪
2017年08月26日 06:16撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 6:16
下りの登山道は、幅広で、スピードアップで歩けます♪
ご来光は見逃したけど、雲海に浮かぶ朝日もいいね♪
2017年08月26日 06:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 6:23
ご来光は見逃したけど、雲海に浮かぶ朝日もいいね♪
登りも下りも、人でわやわや。
富士は日本一の山〜
2017年08月26日 06:24撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 6:24
登りも下りも、人でわやわや。
富士は日本一の山〜
え、そうなの?
2017年08月26日 06:28撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 6:28
え、そうなの?
雲海と朝日♪
2017年08月26日 06:35撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 6:35
雲海と朝日♪
いいね♪
2017年08月26日 06:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 6:37
いいね♪
とてもキレイ♪
2017年08月26日 06:40撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 6:40
とてもキレイ♪
カメラ撮り続けた。
カメラ撮り続けた。
絵になる高度感♪
2017年08月26日 06:41撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 6:41
絵になる高度感♪
こんなところで日光浴してる人が?
ありがたい気持ちは分かるかも。
2017年08月26日 06:45撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 6:45
こんなところで日光浴してる人が?
ありがたい気持ちは分かるかも。
どんどん歩いて
2017年08月26日 07:20撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 7:20
どんどん歩いて
高度を下げていきます。
呼吸も楽に♪
2017年08月26日 07:22撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 7:22
高度を下げていきます。
呼吸も楽に♪
太陽は高い位置に。
2017年08月26日 07:23撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 7:23
太陽は高い位置に。
お、お馬山のゾーンまで来たね(*´艸`)
2017年08月26日 07:30撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 7:30
お、お馬山のゾーンまで来たね(*´艸`)
遠くまで見渡せます。
2017年08月26日 07:37撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 7:37
遠くまで見渡せます。
2017年08月26日 07:52撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 7:52
お、5号目のバス乗り場が見えた!
2017年08月26日 08:00撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 8:00
お、5号目のバス乗り場が見えた!
さ、ゴール!
お疲れさまでした!
2017年08月26日 08:06撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 8:06
さ、ゴール!
お疲れさまでした!
コースの全容を振り返る。
2017年08月26日 08:07撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 8:07
コースの全容を振り返る。
今日も富士山はここにある。
2017年08月26日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX720 HS, Canon
8/26 8:17
今日も富士山はここにある。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 飲料 ライター 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 携帯 時計 タオル カメラ

感想

北アルプスをホームグラウンドとしている僕にとっては、いろんな意味で新たな発見の多い山行でした。
・頂上まで幅1〜2mの登山道がジグザグに続いている。途中、点在する山小屋の玄関先を何度も通りぬける。
・下山道は幅5〜10mのブルドーザーで慣らされたような道が頂上から五合目まで。
・登山道が人工的に完璧に整備されているため安全性は高い。だけど不自然な感じがして味気ないと感じる人も。
・五合目が2300mですでに森林限界近く。山肌が火山岩や砂礫で覆われていて植生密度が低く、お花はあまり見られなかった。
・僕が行った時は、6割ぐらいは外国人で欧米系が多くてアジア系は少なかった。
・登山慣れしている人よりも一般観光客のほうが圧倒的に多い。首都圏からのツアー団体客がたくさんいた。
・ほぼすべて?の人がご来光を頂上で拝むよう行動する。このため夜明け前の山頂の混雑具合がハンパない。
・7,8合目の山小屋は3000m近くであり酸素濃度が低く高山病に要注意。酸素は山小屋で販売している。年配の方が山頂までの途中でうずくまっている姿をたくさん見た。
・僕の時の山頂の気象状況は7℃、霧雨、15mの横風。風は体感温度を下げるのでしっかりした防寒対策が必要。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:387人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 富士・御坂 [日帰り]
富士山(吉田口〜お鉢巡り〜吉田大沢滑走)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 富士・御坂 [2日]
富士山登山 富士吉田ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら