記録ID: 1240166
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
大岳山〜御岳山でレンゲショウマ日和
2017年08月27日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:14
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,426m
- 下り
- 940m
コースタイム
天候 | 晴れ時々くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
復路:御岳山(ケーブルカー)〜西東京バス〜御嶽(JRホリデー快速おくたま号) |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場、岩場で要滑落注意箇所あり。 |
その他周辺情報 | レンゲショウマ祭り開催中でした。野外ライブをやっていました。 |
写真
撮影機器:
感想
正直少し甘く見ていましたが、奥多摩〜大岳山が意外と長く過酷だと思いました。
どのような点で過酷かというと、
・一歩間違えると大怪我の鎖場
・段差が激しい岩場
・途切れない急登
といった具合。中級レベルと感じました。
大岳山をすぎればあとは余裕でしょう。
よほどの体力とスピードをもっていない限り、全行程で5時間を切るのは結構難しいと思います。(トレランならば、あるいは・・・)
そういった感じで、約1ヶ月ぶりの山行は少々きつい感じでしたが、
登りごたえもあり、眺望もあり、道中の花々も鑑賞できて、
なおかつ奥多摩からの登山者が少ないため、静かにマイペースで進めたのがなにより気持ちよかったです。
この日は秋と夏の境目といった感じの気温で、水分消費量も1.5l程度に収められました。汗はびっしょりかきましたが、真夏の低山にしてはかなり登山日和でした。
ヤマジノホトトギスやレンゲショウマは初めて見る花でしたが、神秘的な咲き方をしますね。
とくに御岳山は日本一のレンゲショウマ群生地で、今まさに咲き乱れている時期なので、まだの方は是非どうぞ。
ちなみに大岳山側ではほとんどレンゲショウマは見かけませんでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:400人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する