ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1243001
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

西穂高岳(新穂高ロープウェイからピストン)

2017年09月02日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:14
距離
7.4km
登り
889m
下り
886m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:31
休憩
1:41
合計
6:12
距離 7.4km 登り 889m 下り 888m
8:21
8:24
11
8:35
8:36
34
9:10
9:25
19
9:44
9:46
39
10:25
11:23
19
11:52
11:56
13
12:09
12:14
26
12:40
12:42
8
12:50
12:59
25
13:24
20
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
☆駐車場までのアクセス☆
新穂高温泉へと続く槍ヶ岳公園線の夜間通行止めは規制解除されたようです。

http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei/ken-gaiyo/soshiki-annai/kendo-seibi/doboku-jimusho/furukawa/news/yarigatakekouen.html

新穂高ロープウェイ(0578-89-2252)のしらかば平駅を目的地設定して来れば大丈夫かと思われます。
現在片側通行区間はあるものの特に問題無く通行できます。


☆鍋平駐車場☆
●場所:鍋平付近
●料金:無料
●収容台数:100台以上

鍋平にある登山者用無料駐車場。
ロープウェイ駅まで数百メートルほど歩く必要があります。


☆新穂高ロープウェイ☆
●区間:しらかば平→西穂高口
●運賃:往復2,800円+荷物券
●所要時間:7~8分

鍋平駐車場なら労せずしらかば平駅から乗車できます。
今の時期の週末は朝7:00から15分おきに臨時便が出ています。

詳しくは新穂高ロープウェイ公式サイトを確認してください。
http://shinhotaka-ropeway.jp
コース状況/
危険箇所等
☆コース全体☆
岩場が連続しますが難所という場所は無いと思います。
鎖などの補助はそれほど多くないので多少の慣れは必要です。
登るルートはしつこいくらいにマーキングされているので進退窮まる事は無さそうです。
浮石が多いので落石から身を守る意味でもヘルメットは必要でしょう(8~9割の人は装着していました)。


1. 西穂高口(千石平)~西穂山荘
●樹林帯の登山道。

2. 西穂山荘~西穂丸山~西穂独標
●森林限界超えの広い稜線。
●ガレ場は浮石が多くて歩きづらい。
●独標手前のみ岩場あり。

3. 西穂独標~ピラミッドピーク~西穂高岳
●アップダウンの連続する岩稜帯。
●意外と岩を登る箇所は少なめだが痩せ尾根の通過が多く注意。
●浮石だらけなので落石や転倒、滑落に注意。
鍋平の登山者用駐車場入口。
2017年09月02日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 6:49
鍋平の登山者用駐車場入口。
駐車場は結構空いてました。
2017年09月02日 06:49撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 6:49
駐車場は結構空いてました。
舗装路を歩いていくとロープウェイ駅にほど近い有料駐車場に着く。
2017年09月02日 06:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 6:56
舗装路を歩いていくとロープウェイ駅にほど近い有料駐車場に着く。
案内標識に従って駐車場を突っ切って行く。
2017年09月02日 07:05撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 7:05
案内標識に従って駐車場を突っ切って行く。
ロープウェイ駅到着。
2017年09月02日 07:07撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 7:07
ロープウェイ駅到着。
きっぷ購入。
意外と人は少なかった。
2017年09月02日 14:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 14:24
きっぷ購入。
意外と人は少なかった。
ロープウェイに乗って標高を上げていく。
雲海の上に出た!
2017年09月02日 07:19撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 7:19
ロープウェイに乗って標高を上げていく。
雲海の上に出た!
ロープウェー駅の展望台。
ライブカメラの景色そのままだ!
2017年09月02日 07:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 7:27
ロープウェー駅の展望台。
ライブカメラの景色そのままだ!
正面には堂々とした笠ヶ岳。
2017年09月02日 07:25撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 7:25
正面には堂々とした笠ヶ岳。
槍ヶ岳と穂高岳。
雲一つない絶好のコンディション!
2017年09月02日 07:26撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 7:26
槍ヶ岳と穂高岳。
雲一つない絶好のコンディション!
南側には焼岳。
雲海が見事だった。
2017年09月02日 07:29撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 7:29
南側には焼岳。
雲海が見事だった。
西穂高口より出発。
2017年09月02日 07:32撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 7:32
西穂高口より出発。
千石平園地を抜けて登山道へ。
2017年09月02日 07:40撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 7:40
千石平園地を抜けて登山道へ。
緩やかな登山道。
2017年09月02日 07:50撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 7:50
緩やかな登山道。
後半は急登。
西穂山荘までひと登り。
2017年09月02日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 8:01
後半は急登。
西穂山荘までひと登り。
西穂山荘到着。
2017年09月02日 08:20撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 8:20
西穂山荘到着。
霞沢岳がよく見えるなかなか良いロケーション。
2017年09月02日 08:21撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 8:21
霞沢岳がよく見えるなかなか良いロケーション。
ここから稜線歩きスタート。
2017年09月02日 08:22撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 8:22
ここから稜線歩きスタート。
大きな岩が出てきた。
2017年09月02日 08:26撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 8:26
大きな岩が出てきた。
西穂高岳までの綺麗な稜線。
2017年09月02日 08:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 8:29
西穂高岳までの綺麗な稜線。
西穂丸山到着。
後ろの笠ヶ岳が見事だった!
2017年09月02日 08:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 8:35
西穂丸山到着。
後ろの笠ヶ岳が見事だった!
ガレの登り。
浮石だらけで歩きづらい。
ここら辺は積雪期の方が歩きやすいのかも。
2017年09月02日 08:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 8:44
ガレの登り。
浮石だらけで歩きづらい。
ここら辺は積雪期の方が歩きやすいのかも。
ピラミッドピークと西穂独標が見えてきた!
2017年09月02日 08:54撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 8:54
ピラミッドピークと西穂独標が見えてきた!
独標までのガレ場のトラバース。
2017年09月02日 09:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 9:04
独標までのガレ場のトラバース。
西穂独標。
2017年09月02日 09:07撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 9:07
西穂独標。
独標手前の岩場。
結構がっつり登るんだね。
2017年09月02日 09:09撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 9:09
独標手前の岩場。
結構がっつり登るんだね。
親切にも沢山の◯×でルートが記されている。
これを辿っていけば進退窮まることは無いでしょう。
2017年09月02日 09:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 9:10
親切にも沢山の◯×でルートが記されている。
これを辿っていけば進退窮まることは無いでしょう。
西穂独標到着!
やっぱり後ろの笠ヶ岳が見事だ!
2017年09月02日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
2
9/2 9:12
西穂独標到着!
やっぱり後ろの笠ヶ岳が見事だ!
端正な山容をしたピラミッドピーク。
2017年09月02日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 9:12
端正な山容をしたピラミッドピーク。
独標から先。
結構ここの下りは高度感があった。
2017年09月02日 09:12撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 9:12
独標から先。
結構ここの下りは高度感があった。
10峰。
西穂高岳までのカウントダウン。
2017年09月02日 12:04撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 12:04
10峰。
西穂高岳までのカウントダウン。
独標~ピラミッドピーク間は痩せ尾根多く注意。
2017年09月02日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 9:29
独標~ピラミッドピーク間は痩せ尾根多く注意。
9峰。
この辺りはピークを巻かず登り返す。
2017年09月02日 09:31撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 9:31
9峰。
この辺りはピークを巻かず登り返す。
8~9峰の間の痩せ尾根。
矢印の下にある岩の窪みに足を置いて通過。
2017年09月02日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 9:34
8~9峰の間の痩せ尾根。
矢印の下にある岩の窪みに足を置いて通過。
さっきの痩せ尾根を振り返る。
この区間が一番怖いところのようだ。
2017年09月02日 11:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 11:59
さっきの痩せ尾根を振り返る。
この区間が一番怖いところのようだ。
8峰はピラミッドピークの名の通り端正な三角錐。
つまりがっつり登り返すということ。
2017年09月02日 09:38撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 9:38
8峰はピラミッドピークの名の通り端正な三角錐。
つまりがっつり登り返すということ。
てっぺんが見えてきた。
2017年09月02日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 9:44
てっぺんが見えてきた。
ピラミッドピーク到着!
2017年09月02日 09:44撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 9:44
ピラミッドピーク到着!
7峰手前にはちょっとした岩場。
特に難易度は高くない。
2017年09月02日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 9:48
7峰手前にはちょっとした岩場。
特に難易度は高くない。
7峰。
ご丁寧にも鎖がつけられていた。
2017年09月02日 11:47撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 11:47
7峰。
ご丁寧にも鎖がつけられていた。
すぐ近くに6峰。
この辺りからアップダウンが無くなり登り一辺倒に。
2017年09月02日 09:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 9:53
すぐ近くに6峰。
この辺りからアップダウンが無くなり登り一辺倒に。
ガレガレの浮石だらけ。
2017年09月02日 09:54撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 9:54
ガレガレの浮石だらけ。
5峰はピークを通らず巻いて通過。
2017年09月02日 09:56撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 9:56
5峰はピークを通らず巻いて通過。
4峰。別名チャンピオンピーク。
比較的目立つピークですが最高地点を巻いていける。
2017年09月02日 10:03撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 10:03
4峰。別名チャンピオンピーク。
比較的目立つピークですが最高地点を巻いていける。
3峰。
ここも巻いていけるが少し道が細いので注意。
2017年09月02日 10:05撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 10:05
3峰。
ここも巻いていけるが少し道が細いので注意。
2峰。
後は主峰の西穂高岳のみ!
2017年09月02日 10:10撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 10:10
2峰。
後は主峰の西穂高岳のみ!
遂に西穂高岳が目の前に!
2017年09月02日 10:17撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 10:17
遂に西穂高岳が目の前に!
最後の岩場。
浮石が多いので落石に注意。
2017年09月02日 10:19撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 10:19
最後の岩場。
浮石が多いので落石に注意。
やっと見えた主峰の文字。
そして…
2017年09月02日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 10:24
やっと見えた主峰の文字。
そして…
西穂高岳登頂!
2017年09月02日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3
9/2 10:37
西穂高岳登頂!
西側には笠ヶ岳。
雲に飲み込まれてしまったがとても存在感のある秀峰だ。
2017年09月02日 10:31撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 10:31
西側には笠ヶ岳。
雲に飲み込まれてしまったがとても存在感のある秀峰だ。
槍ヶ岳もくっきり。
2017年09月02日 10:53撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 10:53
槍ヶ岳もくっきり。
ジャンダルム・奥穂高岳までの稜線。
ここを登りたいと思う時が自分にもくるんだろうか?
2017年09月02日 10:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 10:59
ジャンダルム・奥穂高岳までの稜線。
ここを登りたいと思う時が自分にもくるんだろうか?
前穂高岳と明神岳。
2017年09月02日 10:39撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 10:39
前穂高岳と明神岳。
東には八ヶ岳、富士山、南アルプス。
2017年09月02日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 10:37
東には八ヶ岳、富士山、南アルプス。
南側。
登ってきた稜線の先には乗鞍岳。
2017年09月02日 10:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 10:37
南側。
登ってきた稜線の先には乗鞍岳。
雲海の上にピラミッドピーク。
2017年09月02日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
9/2 11:49
雲海の上にピラミッドピーク。
西穂独標を登り返す。
2017年09月02日 12:06撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 12:06
西穂独標を登り返す。
西穂山荘には沢山の登山者。
2017年09月02日 12:59撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 12:59
西穂山荘には沢山の登山者。
ロープウェイ駅まで戻ってきた。
2017年09月02日 13:44撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 13:44
ロープウェイ駅まで戻ってきた。
下山。
やはり駐車場は空いていた。
2017年09月02日 14:40撮影 by  iPhone 7, Apple
9/2 14:40
下山。
やはり駐車場は空いていた。
撮影機器:

感想

西穂高岳に登りました!

今まで槍穂高エリアには縁がありませんでしたが、これからは少しずつ登っていこうと思います。
独標までなら難しいところもなく登れるので、このエリアの入門編としてはちょうど良さそうです。
独標~西穂高岳もとくに難所は無く、岩稜帯歩きが楽しい区間でした。

西穂高岳から眺めた奥穂高岳は荘厳な雰囲気で北アルプスの盟主に相応しい貫禄がありました。
西穂高岳~奥穂高岳の難易度は言わずと知れたものですが、この景色を眺めてしまったら「いつの日かこの険峻な岩稜を縦走してみたい」と思ってしまいますね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
ロープウェイ〜西穂山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂高岳西尾根
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
冬季西穂高、山荘泊りでP/Pまで二往復
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
冬季西穂高、山荘泊りでピラミッドピークを二往復!
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
西穂独標(西穂高口)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら