記録ID: 1243001
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
西穂高岳(新穂高ロープウェイからピストン)
2017年09月02日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:14
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 889m
- 下り
- 886m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:31
- 休憩
- 1:41
- 合計
- 6:12
距離 7.4km
登り 889m
下り 888m
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
新穂高温泉へと続く槍ヶ岳公園線の夜間通行止めは規制解除されたようです。 ↓ http://www.pref.gifu.lg.jp/kensei/ken-gaiyo/soshiki-annai/kendo-seibi/doboku-jimusho/furukawa/news/yarigatakekouen.html 新穂高ロープウェイ(0578-89-2252)のしらかば平駅を目的地設定して来れば大丈夫かと思われます。 現在片側通行区間はあるものの特に問題無く通行できます。 ☆鍋平駐車場☆ ●場所:鍋平付近 ●料金:無料 ●収容台数:100台以上 鍋平にある登山者用無料駐車場。 ロープウェイ駅まで数百メートルほど歩く必要があります。 ☆新穂高ロープウェイ☆ ●区間:しらかば平→西穂高口 ●運賃:往復2,800円+荷物券 ●所要時間:7~8分 鍋平駐車場なら労せずしらかば平駅から乗車できます。 今の時期の週末は朝7:00から15分おきに臨時便が出ています。 詳しくは新穂高ロープウェイ公式サイトを確認してください。 http://shinhotaka-ropeway.jp |
| コース状況/ 危険箇所等 |
☆コース全体☆ 岩場が連続しますが難所という場所は無いと思います。 鎖などの補助はそれほど多くないので多少の慣れは必要です。 登るルートはしつこいくらいにマーキングされているので進退窮まる事は無さそうです。 浮石が多いので落石から身を守る意味でもヘルメットは必要でしょう(8~9割の人は装着していました)。 1. 西穂高口(千石平)~西穂山荘 ●樹林帯の登山道。 2. 西穂山荘~西穂丸山~西穂独標 ●森林限界超えの広い稜線。 ●ガレ場は浮石が多くて歩きづらい。 ●独標手前のみ岩場あり。 3. 西穂独標~ピラミッドピーク~西穂高岳 ●アップダウンの連続する岩稜帯。 ●意外と岩を登る箇所は少なめだが痩せ尾根の通過が多く注意。 ●浮石だらけなので落石や転倒、滑落に注意。 |
写真
感想
西穂高岳に登りました!
今まで槍穂高エリアには縁がありませんでしたが、これからは少しずつ登っていこうと思います。
独標までなら難しいところもなく登れるので、このエリアの入門編としてはちょうど良さそうです。
独標~西穂高岳もとくに難所は無く、岩稜帯歩きが楽しい区間でした。
西穂高岳から眺めた奥穂高岳は荘厳な雰囲気で北アルプスの盟主に相応しい貫禄がありました。
西穂高岳~奥穂高岳の難易度は言わずと知れたものですが、この景色を眺めてしまったら「いつの日かこの険峻な岩稜を縦走してみたい」と思ってしまいますね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:711人
K21














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する