記録ID: 1244573
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜
唐松岳
2017年08月26日(土) 〜
2017年08月27日(日)

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:50
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,364m
- 下り
- 1,349m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:51
- 休憩
- 0:48
- 合計
- 3:39
距離 8.0km
登り 1,263m
下り 538m
2日目
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 3:23
距離 6.0km
登り 100m
下り 827m
1日目の到着後に2回と、2日目の出発前に1回、それぞれテン場から唐松の山頂に登っています。
| 天候 | 概ね晴天でした。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・長野からの北陸新幹線が酷い混雑でした。この時期の日曜の晩は予約必須です。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 |
| その他周辺情報 | 八方の湯 http://hakuba-happo-onsen.jp/happo/ ・八方のバスターミナル前にあって便利なのですが、ちょっと狭かったような。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
|---|---|
| 備考 | サングラスが壊れていたので持っていかなかったのですが、あった方が良かったです。 |
感想
今年の夏は週末に天気が好転しないことが多く、前回の7月上旬の木曽駒以降、中々登る機会がなくて悶々としていた。
…で漸くやってきた好天の週末。
同僚と穂高に登る計画もあったのだけど、彼らは天候に不安があってこの週末は登らないという。それでは…と、始発の北陸新幹線に乗ってやってきたのがこの八方尾根。
早朝は一雨降ったようなのだけど、始発の新幹線で長野の駅に降り立ったときには既に晴れ間が見えていた。
早め早めに動いたので、バスもゆっくり座れてリフトも待つことなく乗車できた。
ゴンドラを兎平の駅で降りると、見事な青空。
白馬三山が見事な姿を見せている。
久々のテント装備が肩に食い込むけど、それでも悪くないペースで登っていく。
独りなので、途中で何度も止まって写真も撮って。
もう8月も末なのだけど、まだまだ木々も草花も青い。
風も心地よくて嬉しくなってくる。
八方池と雪渓の2箇所で休みながら、まぁまぁの疲労感で頂上山頂へ。
テントを張って、山頂を一度拝んで、ビールを飲んだら、暖かいテントの中でうとうととしてしまった。至福のひととき。
日没も御来光も堪能して、翌日は9時過ぎまでテン場でゆっくりして再び八方尾根をノンビリと降りていったのでした。
青空と風と風景を楽しむゆるい山行。
こういうのが好きですなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:334人
hiroz55










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する