記録ID: 1245009
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								白馬・鹿島槍・五竜
						頂上スルーして唐松岳〜五竜岳 尾根歩き
								2017年09月02日(土)																		〜 
										2017年09月03日(日)																	
								
								
								
 富山県
																				長野県
																				富山県
																				長野県
																														
								
					体力度
					
			
	
							2
					
					日帰りが可能
			- GPS
- --:--
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,249m
- 下り
- 1,565m
| 天候 | 9/2朝方快晴10時前後からガスガス時折晴れ間、午後ガス 9/3前日と同様に天気 | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス																														
																																																 【往路】竹橋〜白馬八方 【復路】白馬五竜〜新宿西口 ●アルペンライン 【往路】八方〜第1ケルンまで1550円(片道) 【復路】アルプス平〜とおみ駅1000円(片道) | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 人気コースだけあって整備され歩きやすいコースです。しかし、下山コースの遠見尾根はアップダウンも多く、木の階段が整備されているのですが、疲れた足にはかなりの負担となります。蹴上る高さがばらついていて歩きにくかった。 | 
| その他周辺情報 | 下山場所のエスカルプラザB1にある『竜神の湯』まいたびjpバス利用の特典で、200円割引で450円で入浴できました。 1階受付で料金を支払い受付左手横の階段を降ります。荷物は風呂入り口前のだだっ広い休憩所がありますが、なんか人っ気がなく不用心なので小さいザックなら脱衣所でもOK。 | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ズボン
																着替え上下
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																サブザック
																行動食
																飲料
																レジャーシート
																ヘッドランプ
																予備電池
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ビデオカメラ
																三脚
																アクションカメラ
																テント
																エアマット
																シュラフ
																調理道具
																食材
																ガスボンベ
															 | 
|---|
感想
					 
 唐松岳や遠見尾根は雪山の時に訪れ意外に歩きやすかったので今回夏山のリベンジのつもりで計画しました。
実際夏道を歩いてみると雪山で見なかった岩場や歩きにくい階段やら自然保護を考えて迂回したりと知らなかったコースばかりでとても苦労させられました。
雪山だと山全体が雪に覆われて比較的稜線ずたいに歩けて勿論人工的な構造物も一切なく…(当たり前)、比較的に楽に歩ました。夏道と雪道での違いを思い知らされた山行となりました。たまには、ピークを踏まずに尾根歩きだけに終始するのも有りだなって感じました。
今回も夏同様、天気の急変により計画を大分はしょった形となりました。
皆さんは、悪天でも取り敢えずピークを目指すもんなんですね。皆さんのタフさと山にかける情熱の強さを感じた次第です。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:587人
	 ippatupon
								ippatupon
			
 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
									 
						
 
							 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										 
										





 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
ippatuponさん、こんばんは。
今回もまた雲海と共に歩く素敵な山行ですね、コース(山)の選択がすばらしい。
晩御飯がこれ又すばらしい、雲上の3ツ星レストランのレシピです。
降られて無いみたいで良かったですね、やっぱり山は
お疲れ様でした。
mumcharlieさん コメントありがとうございます。
もうテント泊もそろそろって考えるほど体力の衰えを感じてますよ
それでも、山で美味い酒と飯を楽しみに登っているようなものです。
今年の天気はイマイチでしたが、束の間の晴れ間が
「登ってよかった」って感動と思い出を刻んでくれるんですね。
mumcharlieさんも今以上に山、楽しんでください。
ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する