記録ID: 1249322
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
焼石岳・晩夏から初秋の中沼コース往復
2017年09月08日(金) [日帰り]

cafemonte
その他4人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:21
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 843m
- 下り
- 838m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 1:30
- 合計
- 7:21
距離 14.7km
登り 843m
下り 843m
| 天候 | 晴れ、山頂は風強し |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
作業員、作業用の重機にも注意を。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
銀明水を過ぎて5分ほどで、ぬかるみがひどい箇所があります。 降雨直後や雨天の場合、汚れる覚悟が必要です。 |
写真
感想
盛夏に行く予定だったけれど、悪天候続きで本日に延期していた焼石岳山行。
まだまだ残る花たちと青空とのセットで充実した山行となりました。
中沼登山口のトイレにも掲示されていますが、銀明水避難小屋周辺での熊出没が続いています。
なんと、小屋の出入り口付近で撮影した熊の姿が張り紙に使われています。
小屋入り口手前にある手すりが映り込んでいるので、距離としては2mくらいではないかと思います。
この写真を撮られた方、勇気と行動力がある方ですね。
こうした出没情報も手伝ってか、地元の方を中心にクライミング用のヘルメットを着用して歩いている御仁に複数組出会いました。
お話しを聞いてみると、「クマに襲われた時のためにね〜」と。
出会わない工夫とともに、出会った時に致命傷を免れるための工夫。
皆さんも参考にしてみてください。
何を隠そう、私自身も銀明水付近でバッタリ出会っています。
その時は、熊がビックリして逃げていったのですが、熊が逃げたほうと私が走っている方向とが一致してしまい、しばらく併走するハメになりました…
さて、花の百名山焼石岳だけあって、この時期でもたくさんの高山植物に出会えます。
赤、青、黄、白とそれなりに数と種類とに出会えます。
既に1,500m付近の紅葉は始まっており、あと2週間もすれば姥石平から見上げる景色は見事なものになるでしょう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:792人












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する