ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1252676
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山「新・七ツ道めぐり」

2017年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:20
距離
11.9km
登り
1,192m
下り
1,212m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:29
休憩
0:48
合計
4:17
距離 11.9km 登り 1,211m 下り 1,212m
8:53
1
8:54
8:55
29
9:24
13
9:37
9:38
23
10:01
7
10:08
10:09
16
10:25
10:34
13
11:15
11:18
8
11:26
11:32
32
12:56
13:05
5
13:10
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
四季彩館スタートです。
コース状況/
危険箇所等
よく整備されています。
アブにちくりと刺されました。虫よけがあると良いでしょう。
四季彩館からスタートです。
1
四季彩館からスタートです。
こんな感じで、昨年と同じルート。
2
こんな感じで、昨年と同じルート。
ツユクサ。
なんだろ・・
黄色い彼岸花。
ここからきゅうざかの道で山頂を目指します。
1
ここからきゅうざかの道で山頂を目指します。
ヒヨドリバナかな。
1
ヒヨドリバナかな。
資材置き場。「ここの木を上に持っていってくれる人がいるんだけど、ここのは持ってっちゃダメよぉ〜」と四季彩館の方が教えてくれました。
1
資材置き場。「ここの木を上に持っていってくれる人がいるんだけど、ここのは持ってっちゃダメよぉ〜」と四季彩館の方が教えてくれました。
ヤマジノホトトギス。たっくさん咲いていました。
5
ヤマジノホトトギス。たっくさん咲いていました。
いいペースで登りつめ、東峰に出ました。
1
いいペースで登りつめ、東峰に出ました。
ガンクビソウ
カヤト手前のトイレ横温度計。20℃くらい、かな。
1
カヤト手前のトイレ横温度計。20℃くらい、かな。
ススキがゆらゆら。
1
ススキがゆらゆら。
シラヤマギクでしょうか。
1
シラヤマギクでしょうか。
カニコウモリかな。。
1
カニコウモリかな。。
コガンピ
マルバハギ
大和葛城山と金剛山がくっきり見えました。大峰は雲の中・・。
3
大和葛城山と金剛山がくっきり見えました。大峰は雲の中・・。
ウド、ですね。
タレススキ(^◇^)
1
タレススキ(^◇^)
キンミズヒキ
シシウド
白っぽいホトトギス・・。
2
白っぽいホトトギス・・。
コオニユリ。
滝畑の方に降りてみると、まだ、桔梗が咲いていました。
3
滝畑の方に降りてみると、まだ、桔梗が咲いていました。
ニッコリ(^◇^)
4
ニッコリ(^◇^)
ハバヤマボクチと南葛城山、
1
ハバヤマボクチと南葛城山、
ススキと青空。
槇尾山方面。
山頂モニュメントです。
3
山頂モニュメントです。
折り返しは、ダイトレじゃなく林道を歩いてみました。アケボノソウを探しながら・・。(結局見つけられず)で、この花は、何ていうんだろう・・(''◇'')ゞ
1
折り返しは、ダイトレじゃなく林道を歩いてみました。アケボノソウを探しながら・・。(結局見つけられず)で、この花は、何ていうんだろう・・(''◇'')ゞ
ゲンノショウコ
フジカンソウ?ヤマハッカ?
1
フジカンソウ?ヤマハッカ?
コシオガマ?
オトコエシ
ホトトギスがいっぱい。。
2
ホトトギスがいっぱい。。
ツルリンドウ
林道からダイトレへワープします(写真左側へとそれていきます。踏み跡がうっすらあります)
1
林道からダイトレへワープします(写真左側へとそれていきます。踏み跡がうっすらあります)
で、ここに出ました!(バツグン!)いわわきの道を下ります!
1
で、ここに出ました!(バツグン!)いわわきの道を下ります!
アキノチョウジ
クサアジサイ
ここからみはらしの道に進みます。
1
ここからみはらしの道に進みます。
こんな道を降りていきます(振り返ってパシャリ)
1
こんな道を降りていきます(振り返ってパシャリ)
途中の展望。PLの塔が見えています。
途中の展望。PLの塔が見えています。
ヤブラン、きれいに咲いています。
2
ヤブラン、きれいに咲いています。
メタリックキノコ!(^^)!
1
メタリックキノコ!(^^)!
次はすぎこだちの道へ。
1
次はすぎこだちの道へ。
このコースは鉄塔ショットが外せません( ゜Д゜)
1
このコースは鉄塔ショットが外せません( ゜Д゜)
そして、階段が多い・・( ;∀;)
1
そして、階段が多い・・( ;∀;)
登り切って、今度はいわわきの道へ。
1
登り切って、今度はいわわきの道へ。
見晴台からの眺め。
2
見晴台からの眺め。
お水をいただきまして、おにぎり休憩。
1
お水をいただきまして、おにぎり休憩。
見晴台の横から、ぎょうじゃの道へと進みます。
1
見晴台の横から、ぎょうじゃの道へと進みます。
ボタンヅル でしょうか。
2
ボタンヅル でしょうか。
かつて、名板があったところかと。
1
かつて、名板があったところかと。
ミゾソバ
水場まで降りてきました。
1
水場まで降りてきました。
シュウカイドウがここかしこに・・。
2
シュウカイドウがここかしこに・・。
そして、おちばの道へ進みます。
1
そして、おちばの道へ進みます。
いったん、四季彩館を経て
1
いったん、四季彩館を経て
いにしえの道。シュウカイドウが見事です。
1
いにしえの道。シュウカイドウが見事です。
シュウカイドウと多宝塔。
3
シュウカイドウと多宝塔。
山盛りです。
ハイク終了、13人目でした。
5
ハイク終了、13人目でした。
四季彩館のデッキで一休みさせていただきました。
1
四季彩館のデッキで一休みさせていただきました。
デッキから下を覗き見ると、キツネノカミソリが咲いていました。
3
デッキから下を覗き見ると、キツネノカミソリが咲いていました。

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) 計画書 予備電池 GPS ファーストエイドキット 時計 タオル カメラ

感想

岩湧山のイベント「七つ道」に行って来ました。

一緒に行く予定をしていた友人が急遽行けなくなり、一人チャレンジでした。
各コースに設置されていた看板がなくなっていましたが、二度目のチャレンジなので、迷うことはありませんでした。。

山頂付近でお会いした方から、「アケボノソウを見かけられましたか?」と聞かれ、そういえば・・と思いながら気になりはじめ・・・それ以降アケボノソウ探しにはまってしまいました・・・。
残念ながら、見つけることは出来ませんでしたが、四季彩館の方に聞くと「林道付近にたくさん見られたアケボノソウは、作業で刈り取られた可能性があるが、数日後には、脇に残った花を見つけることができるんじゃないかな・・もう、まもなくだと思うよ」とおっしゃってました。

今日は、レコで見かけたことのある方に出会い、少しですがお話しすることができました。ヤマレコって、すごいですね。(#^.^#)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:558人

コメント

昨日はありがとございました
山頂付近でアケボノソウのことをたずねたものです。あの後アケボノロードを千石林道まで下りましたが見つけることが出来ませんでした。これはアケボノソウの蕾かなと思うものがありましたが、去年のことを思うと少ないなあと思っていました。四季彩館の方のお話でうなづけました。2週間後にまたチャレンジしようと思ってます。ありがとうございましたm(__)m
2017/9/11 14:32
Re: 昨日はありがとございました
waasanさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
四季彩館のスタッフさんは、色々な旬の情報をお持ちのようですので、もし、開館時間にお立ちよりできそうでしたら、事前に情報を聞かれてから見に行かれるのが良いかもしれません。2週間後の山行、楽しみですね。お気をつけて!(^^)!
2017/9/11 22:19
お疲れさまでした♪
marseeさん こんばんは♪

昨日、お会いしたstaygoldです。
岩湧山7ツ道楽しまれたようでなによりです。

四季彩館では、来週の森カフェをはじめ楽しいことが多くて、
スタッフさんも親切!
ヤマレコのコアなユーザーさんも多いので、
また、お越しくださいー
2017/9/11 20:47
Re: お疲れさまでした♪
staygoldさん、こんばんは。
昨日はありがとうございました。porさんともご挨拶でき、とてもいい一日になりました。
岩湧山は薄緑色のカヤトが自宅から見てわかる距離にあり、山歩きを初めて以来、何度かお邪魔しています。
月に一度や二度は金剛、葛城、岩湧あたりをウロウロしておりますので、またお会いできました時にはよろしくお願いします!(^◇^)!
2017/9/11 22:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 金剛山・岩湧山 [日帰り]
岩湧山周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら