燕岳 今期初小屋泊


- GPS
- 11:29
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,616m
- 下り
- 1,607m
コースタイム
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 2:33
- 合計
- 7:43
- 山行
- 3:14
- 休憩
- 1:49
- 合計
- 5:03
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
1日目
AM3:30頃第一駐車場到着。すでに7割方車が停まっている。
小雨がパラつく中、レインウエアを着て出発する人もいたが、今日は
小屋泊なので車のなかでゆっくりしていると、6時ころには雨も上がった
ので登山口に向けて出発する。 登山口は平日だというのに結構な人。
すぐに歩き始める。時折青空が見えるものの富士見ベンチを超えても
空は白いままで、合戦小屋では最初霧雨だったが雨になってしまった
ので1時間ほどゆっくりする。
合戦尾根を過ぎて燕山荘が見える頃には青空の面積が勝ってきた。
小屋に着くと槍ヶ岳の穂先に雲がかかっているものの、十分な景観。
受付をすませて燕岳に向かう。
日没は6:00頃、夕食は5:30だったので慌てて夕食を済ませて三脚と
カメラを持って小屋の裏手に向かう。
久々の山での夕日を堪能する。
第二幕は星景写真。今日は月夜になるはずなので月が上まで登って
しまうと空が明るくなってしまって星が見えなくなってしまう。
寒いし慌てていたのかここで痛恨のミスが、、、
いつもの焦点位置に合わせたはずなのになぜかズレていてピンボケ。
気が付いた時には雲がかかってきてしまった・・・泣き。
夜中にもう一度外に出てみたけれど、風と雲と月あかりで思うように
撮影できなかった。
2日目
気を取り直して4:40頃からテラスでご来光を待つ。
ご来光の瞬間ももちろん良いのですが、空に星が残っていて雲海の上が
オレンジに染まるあの時間がいいですよね。
綺麗な雲海の上に登る太陽を見届けたあと朝食を頂いて再度燕岳頂上
に向かう。 清々しい青空と360度の景観。
山に登る人生でよかったと思う瞬間です。
帰りは合戦尾根から第一ベンチ付近までずっとすれ違い渋滞。
待っていたら降りれれない状態だったので、声をかけて登りの方に
待って頂いて降りる。
途中の休憩ポイントはどこも大勢の人で結局第一ベンチまでは長い休憩
を取らずに降りてきてしまった。
11:35分頃無事に登山口に到着。下りでご一緒した方と別れてた後
有明荘でお風呂に入って家路につきました。
素敵な方との思いもよらない出会いもあって、とても楽しい充実した
二日間でした。
お世話になった方本当にありがとうございました。
二週続きだったこともあって翌日は結構な筋肉痛。
来週も三連休なんですよね。
晴れるといいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する