ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1256986
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

酉谷山で避難小屋泊

2017年09月12日(火) 〜 2017年09月13日(水)
情報量の目安: A
都道府県 埼玉県 東京都
 - 拍手
7010_xt その他2人
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
13:38
距離
25.4km
登り
1,446m
下り
1,430m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
5:53
休憩
0:51
合計
6:44
距離 13.0km 登り 930m 下り 462m
10:58
33
11:31
11:39
17
12:19
29
12:48
12:54
37
13:31
13:33
3
14:09
14:20
53
15:13
32
15:58
16:17
7
16:24
16:25
58
2日目
山行
5:17
休憩
1:25
合計
6:42
距離 12.4km 登り 525m 下り 985m
9:23
9:24
5
9:29
10:06
9
10:53
11:28
24
12:17
20
12:37
15
12:52
13:01
34
13:35
13:36
12
14:00
40
14:40
1
14:41
ゴール地点
天候 曇り⇒快晴⇒曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
9:00 さわらびの湯 集合で有馬峠を目指す予定が
林道が通行止め。
秩父へ出て反対側から有馬峠に登り駐車。
ようやく着いた有馬峠。
低気圧の中、まずまずの天候
2017年09月12日 11:01撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
2
9/12 11:01
ようやく着いた有馬峠。
低気圧の中、まずまずの天候
日向沢の峰(ひなたさわのうら)
峰(うら?)そんな読み方あるだね
2017年09月12日 11:17撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
9/12 11:17
日向沢の峰(ひなたさわのうら)
峰(うら?)そんな読み方あるだね
いざ参らん
2017年09月12日 11:18撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
9/12 11:18
いざ参らん
51号鉄塔から北側を望む
ガスの掛かり具合が絶妙
2017年09月12日 11:35撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
9/12 11:35
51号鉄塔から北側を望む
ガスの掛かり具合が絶妙
序盤は樹林帯の中、高度を上げて行きます。
2017年09月12日 11:54撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
9/12 11:54
序盤は樹林帯の中、高度を上げて行きます。
毎度思うが始めの登りは辛い。
2017年09月12日 11:55撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/12 11:55
毎度思うが始めの登りは辛い。
オハヤシの頭。
見落としそうな小さな看板。
相変わらずこの山域は何とか頭だらけ
2017年09月12日 12:00撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
9/12 12:00
オハヤシの頭。
見落としそうな小さな看板。
相変わらずこの山域は何とか頭だらけ
ミヤマママコナか?
調べても判別が難しい…
2017年09月12日 12:20撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/12 12:20
ミヤマママコナか?
調べても判別が難しい…
ツワブキ?
良く分かんないけど、防火帯の草原なかポツンと咲く花に目を奪われました。
2017年09月12日 12:23撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/12 12:23
ツワブキ?
良く分かんないけど、防火帯の草原なかポツンと咲く花に目を奪われました。
蕎麦粒山に到着。
2017年09月12日 12:53撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/12 12:53
蕎麦粒山に到着。
でかい粒から街並みを眺める。
2017年09月12日 12:55撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
2
9/12 12:55
でかい粒から街並みを眺める。
木もデカいが、F氏のザックもデカい。1泊なのに…。避難小屋で理由が明らかに。
2017年09月12日 13:31撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/12 13:31
木もデカいが、F氏のザックもデカい。1泊なのに…。避難小屋で理由が明らかに。
面白い形の葉っぱだった。
2017年09月12日 14:10撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
9/12 14:10
面白い形の葉っぱだった。
マムシグサか?
これから赤くなるのでしょう。
2017年09月12日 14:22撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/12 14:22
マムシグサか?
これから赤くなるのでしょう。
ようやく一杯水避難小屋に到着。これまでに偽巻き道に騙されバリルートを歩く羽目に合う。中々の歩きごたえだった。
2017年09月12日 14:26撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/12 14:26
ようやく一杯水避難小屋に到着。これまでに偽巻き道に騙されバリルートを歩く羽目に合う。中々の歩きごたえだった。
中の写真撮るの忘れましたが、綺麗に清掃されてました。少し古さを感じましたが…。
2017年09月12日 14:27撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
9/12 14:27
中の写真撮るの忘れましたが、綺麗に清掃されてました。少し古さを感じましたが…。
このコースは蕎麦粒以降は殆どこんな感じの遊歩道。
2017年09月12日 15:38撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
9/12 15:38
このコースは蕎麦粒以降は殆どこんな感じの遊歩道。
てんくらC予想だが、遠望もこの時期では最高じゃないか
2017年09月12日 15:39撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/12 15:39
てんくらC予想だが、遠望もこの時期では最高じゃないか
N氏…ナタを持ってます。
F氏…笑って写真を撮っている。
危ない2人
このナタが避難小屋泊でいい仕事をしてくれました。
2017年09月12日 15:40撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
3
9/12 15:40
N氏…ナタを持ってます。
F氏…笑って写真を撮っている。
危ない2人
このナタが避難小屋泊でいい仕事をしてくれました。
紅葉の時期は最高だろう。
そんなコースです。
2017年09月12日 15:48撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/12 15:48
紅葉の時期は最高だろう。
そんなコースです。
一杯水から少し歩いた所でビューポイント発見。
奥に横断する石尾根の奥に富士山が見えました。上手く撮れてないけど
2017年09月12日 16:01撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
9/12 16:01
一杯水から少し歩いた所でビューポイント発見。
奥に横断する石尾根の奥に富士山が見えました。上手く撮れてないけど
こっから微かに雲取山荘の屋根が見えた。
2017年09月12日 16:03撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/12 16:03
こっから微かに雲取山荘の屋根が見えた。
南側には裏丹沢か?
2017年09月12日 16:05撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
9/12 16:05
南側には裏丹沢か?
徐々に雲が東へ流れ神々しい光が差し込んで来る。
2017年09月12日 16:18撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/12 16:18
徐々に雲が東へ流れ神々しい光が差し込んで来る。
日が沈む前にギリギリ到着。
2017年09月12日 17:46撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/12 17:46
日が沈む前にギリギリ到着。
酉谷避難小屋からは眺望が良い。
虹がお出迎えしてくれました。
2017年09月12日 17:47撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/12 17:47
酉谷避難小屋からは眺望が良い。
虹がお出迎えしてくれました。
虹を眺めて自撮る。
この後過ごす避難小屋でF氏の担ぎ上げた大量の食料と酒に圧倒されましたが、相変わらずの料理上手で食い過ぎてしまった。
2017年09月12日 17:52撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/12 17:52
虹を眺めて自撮る。
この後過ごす避難小屋でF氏の担ぎ上げた大量の食料と酒に圧倒されましたが、相変わらずの料理上手で食い過ぎてしまった。
翌朝の目玉焼き。
F氏とN氏で計11個も卵を持って来ていたとは…。
右下のは私が持ってきた薫卵。
これで計13個に。
2017年09月13日 06:05撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
3
9/13 6:05
翌朝の目玉焼き。
F氏とN氏で計11個も卵を持って来ていたとは…。
右下のは私が持ってきた薫卵。
これで計13個に。
雑炊専門店のN氏はありったけ卵をブッコミます。
朝から食い過ぎたわ。
2017年09月13日 06:06撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/13 6:06
雑炊専門店のN氏はありったけ卵をブッコミます。
朝から食い過ぎたわ。
2日目は高気圧に覆われる予報だったので予定通りの晴れ空
2017年09月13日 06:07撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
9/13 6:07
2日目は高気圧に覆われる予報だったので予定通りの晴れ空
いい感じの木道
2017年09月13日 08:14撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/13 8:14
いい感じの木道
岩から生えたシダ植物
家に欲しい。
2017年09月13日 08:17撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/13 8:17
岩から生えたシダ植物
家に欲しい。
2017年09月13日 08:19撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/13 8:19
2017年09月13日 08:31撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/13 8:31
苔の手触り感が良い。
樹林帯歩きは苔を楽しむべし
2017年09月13日 08:36撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
2
9/13 8:36
苔の手触り感が良い。
樹林帯歩きは苔を楽しむべし
上は快晴のご様子
2017年09月13日 08:43撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
9/13 8:43
上は快晴のご様子
ネズミの様な苔。
手触りはぬいぐるみの様。
2017年09月13日 09:06撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
3
9/13 9:06
ネズミの様な苔。
手触りはぬいぐるみの様。
山。
2017年09月13日 09:16撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
9/13 9:16
山。
ピストンなので、昨日休憩したビューポイントでまた休憩。今日は高気圧に覆われているはずなのに富士山は見えません。山の天気はは難しい
2017年09月13日 09:33撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
9/13 9:33
ピストンなので、昨日休憩したビューポイントでまた休憩。今日は高気圧に覆われているはずなのに富士山は見えません。山の天気はは難しい
石尾根側はガスってる。
2017年09月13日 10:06撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/13 10:06
石尾根側はガスってる。
2017年09月13日 10:08撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
9/13 10:08
天目山に到着。
噂通りの眺望。270度位見渡せる。
2017年09月13日 10:36撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
9/13 10:36
天目山に到着。
噂通りの眺望。270度位見渡せる。
天目山で昼飯に。
パスタ4束。
ブッコみ過ぎました。
カルボナーラに卵もチャージし結局食べきりました。
2017年09月13日 10:56撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/13 10:56
天目山で昼飯に。
パスタ4束。
ブッコみ過ぎました。
カルボナーラに卵もチャージし結局食べきりました。
帰りの稜線。真ん中の尖がりが蕎麦粒山か…結構遠い。
2017年09月13日 10:35撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/13 10:35
帰りの稜線。真ん中の尖がりが蕎麦粒山か…結構遠い。
2017年09月13日 13:55撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
9/13 13:55
復路で51号鉄塔手前で発見。
「山霊」ってなんだ?
2017年09月13日 13:59撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/13 13:59
復路で51号鉄塔手前で発見。
「山霊」ってなんだ?
その下は「お~い」
この鉄杭は何を表現したいのだろう?
2017年09月13日 13:59撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/13 13:59
その下は「お~い」
この鉄杭は何を表現したいのだろう?
復路の51号鉄塔で小休止。
51号鉄塔の力強さを表現してみる。
2017年09月13日 14:03撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
9/13 14:03
復路の51号鉄塔で小休止。
51号鉄塔の力強さを表現してみる。
2日間予定天候に恵まれました。
2017年09月13日 14:19撮影 by  PENTAX K200D , PENTAX Corporation
1
9/13 14:19
2日間予定天候に恵まれました。
撮影機器:

感想

N氏企画の酉谷山避難小屋泊。
初日が低気圧に覆われほぼ雨の予報だったので、騙されたと思っての乗っかり山行でしたが、初日は予想外に天候が良く、遠望は2日目の高気圧を上回ってました。
酉谷山避難小屋はそこいらのキャンプ場のバンガローより綺麗なのでは?と思う程綺麗で快適に過ごせました。
N/F氏の料理のおもてなしで普段の倍は喰いました。
特に卵を…。
山に太りに来た様なもんです。
個人的には初持ち込みのラジオ(amazon 1,780円)が問題無く使えたのが収穫でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:729人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら