記録ID: 1257080
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原・至仏山
2017年09月09日(土) 〜
2017年09月10日(日)

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 15:09
- 距離
- 30.0km
- 登り
- 1,127m
- 下り
- 1,262m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:58
- 休憩
- 2:09
- 合計
- 8:07
距離 20.6km
登り 225m
下り 528m
15:04
2日目
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 0:37
- 合計
- 6:50
距離 9.4km
登り 936m
下り 752m
1日目は距離はあったものの割と楽勝で、2日目はとにかく蛇紋岩に泣かされました。
| 天候 | 両日ともに良い天気でした。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
尾瀬号 http://www.kan-etsu.net/publics/index/17/ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・ 沼山峠〜長蔵小屋〜沼尻〜見晴〜東電小屋〜牛首分岐〜山ノ鼻のコースで危険箇所はありません。ほとんどのルートで木道が整備されており、底の固い登山靴だと却って歩きにくいくらいです。(沼尻〜見晴間はそうでもありませんが) ・ 至仏山は木道も多いものの、岩場は滑りやすい蛇紋岩なので要注意です。雨の日は登らない方が良いかも知れません。 |
| その他周辺情報 | 戸倉に「尾瀬ぷらり館・戸倉の湯」があります。http://www.tepco.co.jp/oze/iku/purari/index-j.html 売店が空いていれば飲み物と簡単な食事が楽しめます。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
|---|
感想
この週末も今年数少ない好天に恵まれそうだったので、週中に決断して尾瀬夜行2355のチケットを手配して待っていた。今般、新しく購入したザック:バルトロ85の使い心地のチェックも兼ねて尾瀬にくり出すこととした。
行ってみると、想像以上の好天に恵まれる。
1日目は長丁場だったが、標高差があるわけではないのでさほど苦しくもない。
ただ、2日目はテント装備一式を背負って登ることになったため、結構堪えた。
もっとも、山頂近くあるいは稜線から見える尾瀬ヶ原の風景は最高であったし、来て良かったと思える山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:492人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
hiroz55









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する