記録ID: 1258848
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								甲信越
						平ヶ岳
								2017年09月16日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 10:35
 - 距離
 - 23.0km
 - 登り
 - 1,769m
 - 下り
 - 1,795m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 9:08
 - 休憩
 - 0:43
 - 合計
 - 9:51
 
					  距離 23.0km
					  登り 1,771m
					  下り 1,795m
					  
									    					 
				
					登山終了後、ログをつけたまま車乗ってしまい履歴がおかしいです。
帰りはシルバーラインではなく桧枝岐村側へ。燧の湯で温泉入り(めっちゃ混んでた)、東北道から帰宅。
							帰りはシルバーラインではなく桧枝岐村側へ。燧の湯で温泉入り(めっちゃ混んでた)、東北道から帰宅。
| 天候 | 雲時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山口〜下台倉山間 ヤセ尾根は切れ落ちているところが数ヶ所あるので注意下さい。それ以外は概ね歩く易い。ただ下山時は疲れが出て登りとほぼ同じ時間がかかった。 下台倉山〜台倉山間 崖際の所はあるが注意して歩けば問題ないかと。木道も沢山設置され歩き易い。 池ノ岳〜平ヶ岳間 池ノ岳頂上直下は急なので慎重に。以降平ヶ岳山頂までは緩やかな登りだがすぐに頂上着きます。  | 
			
| その他周辺情報 | この日は登山口のトイレが利用出来ず困った。バッチは清四郎小屋で買いました。ジュース自販機もここにありますが買える銘柄は3つ位だけでした。 | 
写真
										痩せ尾根の最後の一番怖かった所。他のところは落ちても途中で引っ掛かりそうですがここは結構下まで行っちゃいそうで…。重心を少し落として下を見ず前を見て、とバイクの一本橋をイメージして通過…。								
						
		撮影機器:
		
	
	感想
					鹿島槍ヶ岳〜五竜岳縦走を予定していたが台風接近のため予約キャンセルして平ヶ岳に変更しました。日帰りでは日本百名山最難関と言われてますが実際登るとそこまで難関ではなく、楽しく快適に登れる良いお山でした。往復20km以上ありますが途中木道が沢山設置され、登山道も草刈りや整備もしっかりされているから安心して歩けます。紅葉シーズンはさらにきれいで良さそうなので次回は秋で決定。
なお登山口までのアクセスはかなり遠くこの意味では日本百名山最難関に同意します。ガソリンスタンドも全然なさそうなので満タンで安全運転でお越しくださいませ。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:552人
	

							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する