富士山(精進湖→奥庭→吉田ルート→山頂→吉田ルート→馬返し)


- GPS
- 30:00
- 距離
- 39.9km
- 登り
- 3,098m
- 下り
- 2,566m
コースタイム
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 7:11
- 山行
- 7:47
- 休憩
- 0:27
- 合計
- 8:14
- 山行
- 10:53
- 休憩
- 3:51
- 合計
- 14:44
天候 | 2017/09/03:晴れ、2017/09/04:曇り、2017/09/05:晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
富士山周遊バス 鳴沢・精進湖・本栖湖周遊バス(ブルーライン) 河口湖駅09:20発 赤池09:50着 http://bus.fujikyu.co.jp/rosen/shuyu ■帰り 馬返し → ふじやま温泉 タクシー ふじやま温泉 → 富士山駅 無料シャトルバス |
コース状況/ 危険箇所等 |
富士風穴に入るには、予め申請が必要です。 天然記念物溶岩洞穴の入洞届・撮影許可申請書 http://www.town.fujikawaguchiko.lg.jp/ka/info.php?if_id=391 |
その他周辺情報 | ふじやま温泉 http://www.fujiyamaonsen.jp/index.html 平日:1,400円 バスタオル、フェイスタオル、館内着のレンタル含む。 富士山駅までシャトルバスあり。 |
予約できる山小屋 |
佐藤小屋
頂上富士館
江戸屋
胸突江戸屋
里見平★星観荘
日の出館
本七合目鳥居荘
白雲荘
|
写真
食事はとても豪華でした。ボリュームもあり、欲張って御飯おかわりしたけど、お腹が苦しくて、おかわりしたことを後悔しました。
自分の他には、女性4人組、男性1人、女性1人、男女2人組だけだったので、6畳を独り占めできました。コンセントもあり、22時の消灯まで使えました。
感想
■1日目(2017/09/03)
精進湖までバスで来る予定でしたが、タイミングよく近くの山を登る友人に、車で送ってもらいました。
精進湖から富士山を見て、これからあんなところまで行くのかー、と少し不安になりました。
青木ヶ原樹海をブラタモリの影響で一度歩いてみたかったので、今回は精進湖スタートとしました。
青木ヶ原樹海は変な俗説がたくさんありますが、道を外れなければ、苔やキノコがたくさんの明るいいい感じの森でした。
宿泊先の奥庭荘は、食事がとても豪華で、大満足でした。
そのうち、富士登山ではなく、ハイキング目的でまた来たいと思います。
■2日目(2017/09/04)
この日は夕方まで曇りでした。去年来た時もこんな感じの天気でした。
明朝晴れることを祈りつつ、本八合目の山小屋を目指します。
空気が薄いため、八合目あたりから、少し歩いただけで息が切れます。
本八合目あたりでは、頭も痛くなってきました。
宿泊した富士山ホテルは、寝床は狭く、二畳くらいのスペースに4人が寝ました。
狭くて暑くて、あまりよく眠れませんでした。
■3日目(2017/09/05)
2時ごろに本八合目の山小屋を出発し、頂上で御来光を拝むことができました。
雲海がすごかったです。
お鉢回りをしたあとは、頭も痛かったので、ただただ早く下山したい、という一心でした。
六合目まで下りて一休み。一合目から登ったので、一合目まで下りないと、と思い、しんどかったけど、吉田ルート馬返しまで下りることにしました。
次は、富士山駅から山頂まで登り、富士山駅まで戻る、という吉田ルート制覇をやってみたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する