ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1260102
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

白雲岳頂上オールナイト 幽玄な世界

2017年09月16日(土) 〜 2017年09月17日(日)
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
30:57
距離
16.3km
登り
1,228m
下り
1,219m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:53
休憩
6:14
合計
11:07
距離 8.3km 登り 1,090m 下り 107m
5:40
202
9:02
9:30
35
10:05
15:51
32
16:23
24
16:47
2日目
山行
4:41
休憩
2:04
合計
6:45
距離 8.0km 登り 128m 下り 1,122m
5:36
27
6:03
6:04
27
6:31
8:23
43
9:06
9:13
180
12:13
12:17
4
12:21
ゴール地点
天候 晴れ 時々曇り
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
緑岳途中の稜線の紅葉
綺麗だなあ
2017年09月16日 08:07撮影 by  X-T2, FUJIFILM
23
9/16 8:07
緑岳途中の稜線の紅葉
綺麗だなあ
ホシガラスが飛んでいる
2017年09月16日 09:18撮影 by  X-T2, FUJIFILM
17
9/16 9:18
ホシガラスが飛んでいる
緑岳頂上直下にて
着地するホシガラス
2017年09月16日 09:18撮影 by  X-T2, FUJIFILM
14
9/16 9:18
緑岳頂上直下にて
着地するホシガラス
旭岳に沈み夕日 17時31分
これから 長い夜が始まる
2017年09月16日 17:31撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
9/16 17:31
旭岳に沈み夕日 17時31分
これから 長い夜が始まる
トムラウシ方面が綺麗
2017年09月16日 17:48撮影 by  X-T2, FUJIFILM
10
9/16 17:48
トムラウシ方面が綺麗
旭岳の夕日
この後 ガスがかかり 暗黒の闇に
2017年09月16日 17:59撮影 by  X-T2, FUJIFILM
16
9/16 17:59
旭岳の夕日
この後 ガスがかかり 暗黒の闇に
しかし、23時くらいにすっきり晴れた
白鳥座からカシオペア座の天の川
2017年09月16日 23:07撮影 by  X-T2, FUJIFILM
15
9/16 23:07
しかし、23時くらいにすっきり晴れた
白鳥座からカシオペア座の天の川
トムラウシ方面
大気光が見える
2017年09月16日 23:08撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
9/16 23:08
トムラウシ方面
大気光が見える
自撮りしました
2017年09月16日 23:21撮影 by  X-T2, FUJIFILM
23
9/16 23:21
自撮りしました
0時24分
オリオン座が出てきた
2017年09月17日 00:24撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
9/17 0:24
0時24分
オリオン座が出てきた
1時24分
月が出てきました
2017年09月17日 01:40撮影 by  X-T2, FUJIFILM
3
9/17 1:40
1時24分
月が出てきました
白鳥座が旭岳のほうに沈みます
2017年09月17日 01:49撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
9/17 1:49
白鳥座が旭岳のほうに沈みます
月は段々 登ってきます
2017年09月17日 02:00撮影 by  X-T2, FUJIFILM
4
9/17 2:00
月は段々 登ってきます
月明りで 雲海が光ります
2017年09月17日 02:15撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
9/17 2:15
月明りで 雲海が光ります
雲海をアップ
2時25分
2017年09月17日 02:25撮影 by  X-T2, FUJIFILM
17
9/17 2:25
雲海をアップ
2時25分
幻想的
2017年09月17日 02:33撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
9/17 2:33
幻想的
黄道光も見える
2017年09月17日 02:38撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9
9/17 2:38
黄道光も見える
雲海が幻想的
2017年09月17日 02:48撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
9/17 2:48
雲海が幻想的
時折 ガスで 月が肥大する
2017年09月17日 02:51撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
9/17 2:51
時折 ガスで 月が肥大する
ウワー 幻想的
2017年09月17日 02:52撮影 by  X-T2, FUJIFILM
8
9/17 2:52
ウワー 幻想的
月出ないみたいです
2017年09月17日 02:53撮影 by  X-T2, FUJIFILM
1
9/17 2:53
月出ないみたいです
これが 本当の姿
3時11分
2017年09月17日 03:11撮影 by  X-T2, FUJIFILM
5
9/17 3:11
これが 本当の姿
3時11分
東の空が赤るくなって 美しい
3時37分
2017年09月17日 03:37撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
9/17 3:37
東の空が赤るくなって 美しい
3時37分
アップです
2017年09月17日 03:42撮影 by  X-T2, FUJIFILM
9/17 3:42
アップです
ガスにより雪が幻想的
2017年09月17日 03:48撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
9/17 3:48
ガスにより雪が幻想的
星がすくなってきた
4時04分
2017年09月17日 04:04撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
9/17 4:04
星がすくなってきた
4時04分
雌阿寒岳、雄阿寒岳が幻想的
2017年09月17日 04:21撮影 by  X-T2, FUJIFILM
14
9/17 4:21
雌阿寒岳、雄阿寒岳が幻想的
大気の厚さを感じます
2017年09月17日 04:35撮影 by  X-T2, FUJIFILM
17
9/17 4:35
大気の厚さを感じます
美しいです
2017年09月17日 04:36撮影 by  X-T2, FUJIFILM
18
9/17 4:36
美しいです
雲は縞々
2017年09月17日 04:47撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
9/17 4:47
雲は縞々
おはようございます
日の出です
2017年09月17日 05:06撮影 by  X-T2, FUJIFILM
6
9/17 5:06
おはようございます
日の出です
太陽は伸びている
2017年09月17日 05:08撮影 by  X-T2, FUJIFILM
12
9/17 5:08
太陽は伸びている
トムラウシ方面
2017年09月17日 05:14撮影 by  X-T2, FUJIFILM
16
9/17 5:14
トムラウシ方面
霜霜です
2017年09月17日 06:20撮影 by  X-T2, FUJIFILM
14
9/17 6:20
霜霜です
赤い霜
2017年09月17日 06:21撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
9/17 6:21
赤い霜
緑岳背面の紅葉
2017年09月17日 08:54撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
9/17 8:54
緑岳背面の紅葉
緑岳から高根が原 の 紅葉
2017年09月17日 10:06撮影 by  X-T2, FUJIFILM
7
9/17 10:06
緑岳から高根が原 の 紅葉
ありがとう 
緑岳
2017年09月17日 11:13撮影 by  X-T2, FUJIFILM
13
9/17 11:13
ありがとう 
緑岳
撮影機器:

感想

9月16日から17日 大雪高原温泉から白雲岳避難小屋にテントを張り、単独で白雲岳頂上に夕日から朝日まで12時以上滞在しました。白雲岳では、今までの登山において屈指の感動的な星空、月、雲海、ご来光を見ることができました。特に、月が出てから薄明までの間は、月下で雲海が光、東の空が真っ赤になっても星が輝き、遠くには阿寒方面の山々がピンクに染まる雲海に連なり、別世界にいる世界感を味わうことができました。この感動を自然に伝えるため、写真は星空を含めて、JPEGの無加工で掲載しました。 

写真は、X-T2×2台、三脚2台、レンズは、XF16-55mm、XF50-140mm、カールツァイスtouit.28/12、XF16mmF1.4、XF23mmF1.4を85Lのザックに入れて頂上まで来ましたが、道のりは厳しく、特に夕日直後から頂上付近はガスに包まれ、真っ白の中4時間近く、頂上で一人待機して、晴れるのを待っているときは、辛い気持ちでしたが、晴れを確信して耐えました。そのかいあり、23時以降は、快晴無風でした。

防寒装備は、厳冬期のナイトハイクを一段軽くした感じでしたが、まったく、寒くなく頂上で12時間過ごすことができました。ガスが晴れた23時以降は、朝まで、撮影に没頭していました。頂上では不眠で、ほとんど飲食なく朝まで過ごせたのはこの素晴らしい景色のおかげです。23時までは、ガスも多く、カメラ及びレンズには霜が撮影の度についたので、毎回、レンズのフィルター吹きながらの厳しい環境でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:828人

コメント

kenさんおつかれさまでした!
撮影日一日ずれたんですね?
僕も急遽白雲に行く事にしたのでご連絡出来なかったのですが、同行のezo-wolfさんには「もしかしてkenさんいるかも」と話しはしていました。
黎明の写真は夜から現場にいないと撮れないですね。
僕は夜道を歩きながらだったので、山頂では御来光しか撮れませんでした。
あの寒い中ずっと山頂にいれたのはさすがですね!
僕たちなんかは少ししかいなかったのに、足の先がかじかんで辛かったですよ。
またタイミングが合えばよろしくお願いします!
おつかれさまでした!
2017/9/18 14:44
Re: kenさんおつかれさまでした!
i-tomoさん
先週に引き続きお疲れ様でした。自分は、山頂では、厳冬期のアウター+ダウン+普通のダウン+フリース+半袖+長袖シャツをまといポカポカでしたよ、、また。厚手の靴下を2枚はいていましたので足は寒いと感じることはありませんでした。
9月になると夜も長く、一人でずっと山頂にいるのは孤独感いっぱいですので
年内のオールナイトの単独山頂、はこれでおしまいで次回は来年です。
一晩中撮影していましたが、黎明の時が一番美しいです、次回は山頂4時間待機で
日の出を迎える工程を考えています。タイミング合えば よろしくお願いいたします。
2017/9/18 15:13
いつもスゴい!
こんにちは!

regacykenさんの撮影は気合が違いますね!
いつもそう思ってます。
強い精神力がないとここまでは出来ません。
真っ暗な山頂でたった一人で何時間も待機するとか普通できません(>人<;)
しかもいつも寝ないで降りて運転して帰ってくるとか、すごい体力だと思います。

星空ももちろんですが、フジで撮った紅葉はやはり一味違いますね。
他のメーカーだとこれだけ彩度高いと色が飽和したようになるんですが
フジだとそうはならないですね。
この色を見るとフジのカメラが欲しくなっちゃいます。
2017/9/18 16:15
Re: いつもスゴい!
yahさん コメントありがとうございます。
一人で頂上にいると、いつも心折れそうなり、暖かい布団でぽかぽかしたい気持ちですが、このまま待てば素晴らしい景色会えるかもが心を動かしています。いい景色に出会えると、感激が持続し、仮眠せず札幌まで運転できました。フジはX-T2になってから色飽和耐性が向上しました、予備でX-T1、X-T10があるもののX-T1では表現できない色があります。
2017/9/18 17:18
正に幽玄
kenさんこんにちは。
今回も気合いの入った撮影お疲れ様でした。
紅葉、月夜の移ろい、釈明からの朝陽と色彩感が素晴らしいレコですね。
幽玄の世界というタイトルがぴったりな気がします。
今年も表大雪は行く機会に恵まれませんでしたが来シーズンはこんな景色を見てみたいと思いました。
2017/9/18 21:48
Re: 正に幽玄
ポジさん、おはようございます。ありがとうございます。
今回も晴れと月と雲海と演出により、素晴らしい景色を見ることができました。
今後は、ナイトハイクをメインに幽玄な世界に出会えればと思ってます。
2017/9/19 7:21
幻想的
やはりけんさんのご来光は格別ですね。
とても、綺麗✨
色味が大好きです。
下界でも朝焼けはとても綺麗で、
けんさんどんな写真撮るか楽しみだね✨と
話していました。
素敵な写真ありがとうございました。m(__)m
2017/9/19 22:38
Re: 幻想的
ダビさん、こんばんは。下界でも朝焼けは綺麗だったんですね、山はもっと凄いご来光を久しぶりに見た感じです、今回は色んな色があり、カメラの力を借りて、自然に撮影して掲載しました
2017/9/19 23:05
月がキレイ( *´艸`)
雲海に月って、本当に幻想的ですよね。
霜の付いた植物が寒さ物語ってますね(^^;

12時間も山頂に居たらテントで寝てないのでは?(笑)

来週も楽しみですね♪
2017/9/20 11:41
Re: 月がキレイ( *´艸`)
つりさん、こんにちは。月は幻想的です、アルテミス降臨かと思いました。
白雲岳のテント場にテント張っても寝てないんです。テントは非常用として張ってる感じです
2017/9/20 12:29
Re[2]: 月がキレイ( *´艸`)
やっぱり寝てないのですね(笑)

山頂にツェルトでも良いかも知れませんね(^^;
2017/9/20 12:56
Re[3]: 月がキレイ( *´艸`)
はい、ツェルトを2つ、持参しました
2017/9/20 19:06
regacykenさん今晩は
ありきたりな言葉ですが素敵な写真です。

いつもそれ以外の言葉が見つかりません^_^

山の上で、変わりゆく素晴らしい景色をたった1人で見て感じているんですよね。

きっとこの写真では伝わりきれない感動が沢山あるんじゃないかと思います。

また素敵な写真楽しみにしています。
2017/9/22 22:47
Re: regacykenさん今晩は
Zoropo7さん、コメントありがとうございます。決して一人で、過ごしたい訳ではありませんが、月のない快晴無風なら、大雪の山の頂上で星空を見ながら朝まで過ごすのは、最高に素敵です。この素晴らしい場景をなるべく、有りのままで、残したいと思ってます。
ありがとうございます。翌週も十勝岳の頂上で深夜から過ごしました。
2017/9/24 17:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら