ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1276543
全員に公開
ハイキング
剱・立山

立山 〜神の道〜

2017年09月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
gaachan その他1人
GPS
--:--
距離
5.3km
登り
390m
下り
437m

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
0:05
合計
3:30
12:30
60
13:30
13:35
10
13:45
13:35
110
雷鳥沢分岐
15:25
25
15:50
0
15:50
ゴール地点
景色見ながら、写真撮りながらのまったり歩行。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
JR富山駅 ⇒(富山地鉄)⇒ 立山駅 ⇒(ケーブルカー)⇒ 美女平駅 ⇒(高原バス)⇒ 室堂駅
コース状況/
危険箇所等
一ノ越手前まではコンクリート道。
神の道は岩々ガレ場が混在。
予約できる山小屋
立山室堂山荘
雷鳥沢ヒュッテ
富山地方鉄道 富山駅ホーム。立山駅行き急行に乗ります。
2017年09月30日 08:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
9/30 8:48
富山地方鉄道 富山駅ホーム。立山駅行き急行に乗ります。
駅のホームには、以前使われたヘッドマークが飾られています。
2017年09月30日 08:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/30 8:40
駅のホームには、以前使われたヘッドマークが飾られています。
立山線の絶景ポイント。車内アナウンスがあります。
2017年09月30日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/30 9:34
立山線の絶景ポイント。車内アナウンスがあります。
反対側。
2017年09月30日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/30 9:34
反対側。
立山駅。
2017年09月30日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/30 10:10
立山駅。
駅前の【おにぎりの志鷹 】で買った白エビコロッケ。うまし。
2017年09月30日 10:16撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
9/30 10:16
駅前の【おにぎりの志鷹 】で買った白エビコロッケ。うまし。
立山ケーブルカーで着いた【美女平駅】。ここから立山高原バスに乗って室堂に向かいます。
2017年09月30日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/30 10:35
立山ケーブルカーで着いた【美女平駅】。ここから立山高原バスに乗って室堂に向かいます。
途中の【弥陀ヶ原】。
2017年09月30日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 11:33
途中の【弥陀ヶ原】。
2017年09月30日 11:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 11:35
弥陀ヶ原と鍬崎山。
2017年09月30日 11:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/30 11:37
弥陀ヶ原と鍬崎山。
ソーメン(赦免)滝。ちょこっと剱岳の頭。
2017年09月30日 11:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
9/30 11:44
ソーメン(赦免)滝。ちょこっと剱岳の頭。
2017年09月30日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/30 11:47
剱岳。
2017年09月30日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 11:48
剱岳。
あと少しで、室堂平。
2017年09月30日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/30 11:48
あと少しで、室堂平。
2年ぶりの立山です。
2017年09月30日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
9/30 12:09
2年ぶりの立山です。
絶景を見ながら、立山駅前【おにぎりの志鷹 】で買ったおにぎりをパクリ。富山産米ということで、本当にうまいおにぎり(梅干しと昆布)でした。これはお勧めです。
2017年09月30日 12:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
9/30 12:01
絶景を見ながら、立山駅前【おにぎりの志鷹 】で買ったおにぎりをパクリ。富山産米ということで、本当にうまいおにぎり(梅干しと昆布)でした。これはお勧めです。
たくさんの人です。
2017年09月30日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/30 12:09
たくさんの人です。
明日登る予定の奥大日岳が真ん中にピョコンと見えます。
2017年09月30日 12:10撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/30 12:10
明日登る予定の奥大日岳が真ん中にピョコンと見えます。
平成27年8月に建てられた、秋篠宮殿下が雷鳥を詠まれた歌碑。「立山にて姿を見たる雷鳥の穏やかな様に心和めり」とあります。
2017年09月30日 12:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/30 12:15
平成27年8月に建てられた、秋篠宮殿下が雷鳥を詠まれた歌碑。「立山にて姿を見たる雷鳥の穏やかな様に心和めり」とあります。
立山(雄山、大汝山、富士ノ折立)の三つのピーク。
2017年09月30日 12:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
9/30 12:29
立山(雄山、大汝山、富士ノ折立)の三つのピーク。
真砂岳〜別山の稜線。
2017年09月30日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/30 12:30
真砂岳〜別山の稜線。
2017年09月30日 12:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/30 12:30
一ノ越に向かいます。
2017年09月30日 12:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 12:31
一ノ越に向かいます。
【立山室堂】。立山信仰の遺跡で日本最古の山小屋。現在は国の重要文化財に指定。
2017年09月30日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 12:37
【立山室堂】。立山信仰の遺跡で日本最古の山小屋。現在は国の重要文化財に指定。
雄山をアップ。今日は相当賑わっているんでしょう。
2017年09月30日 12:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 12:38
雄山をアップ。今日は相当賑わっているんでしょう。
皆さん思い思いに歩いていきます。
2017年09月30日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 12:39
皆さん思い思いに歩いていきます。
浄土山。
2017年09月30日 12:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 12:39
浄土山。
2017年09月30日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 12:41
立山。
2017年09月30日 12:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/30 12:41
立山。
チングルマの果穂。
2017年09月30日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 12:42
チングルマの果穂。
同。
2017年09月30日 12:42撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 12:42
同。
とても美しいです。
2017年09月30日 12:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/30 12:43
とても美しいです。
果穂がアクセント。
2017年09月30日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 12:45
果穂がアクセント。
ミヤマアキノキリンソウ。
2017年09月30日 12:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 12:46
ミヤマアキノキリンソウ。
行き交う人もみんな笑顔。
2017年09月30日 12:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
9/30 12:47
行き交う人もみんな笑顔。
それはそうでしょう。
2017年09月30日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
9/30 12:48
それはそうでしょう。
紅葉と共に。
2017年09月30日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 12:49
紅葉と共に。
まぶしい美しさの中を歩きます。
2017年09月30日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
9/30 12:50
まぶしい美しさの中を歩きます。
願ってもない青空。
2017年09月30日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9
9/30 12:50
願ってもない青空。
文字通り雲一つなし。
2017年09月30日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/30 12:52
文字通り雲一つなし。
雄山。
2017年09月30日 12:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/30 12:52
雄山。
雪が残っています。
2017年09月30日 13:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 13:00
雪が残っています。
雄山を目ざす人達が見えます。
2017年09月30日 13:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/30 13:12
雄山を目ざす人達が見えます。
【祓堂】。立山信仰で下界と神域との境界とされた場所にある小さな祠。
2017年09月30日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 13:13
【祓堂】。立山信仰で下界と神域との境界とされた場所にある小さな祠。
高度を上げたので、真っ青なみくりが池・みどりが池が見えてきました。
2017年09月30日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 13:15
高度を上げたので、真っ青なみくりが池・みどりが池が見えてきました。
テント場をアップ。
2017年09月30日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 13:15
テント場をアップ。
2017年09月30日 13:25撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/30 13:25
【神の道】への分岐。一の越の少し手前にあります。
2017年09月30日 13:26撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/30 13:26
【神の道】への分岐。一の越の少し手前にあります。
お地蔵様が目印。
2017年09月30日 13:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 13:27
お地蔵様が目印。
【一の越山荘】。標高2690m。
2017年09月30日 13:37撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/30 13:37
【一の越山荘】。標高2690m。
一ノ越からの絶景。
2017年09月30日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 13:33
一ノ越からの絶景。
八ヶ岳。
2017年09月30日 13:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 13:33
八ヶ岳。
左端のピーク 水晶岳、その右隣 赤牛岳、右端 笠ヶ岳。
2017年09月30日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 13:35
左端のピーク 水晶岳、その右隣 赤牛岳、右端 笠ヶ岳。
笠ヶ岳をアップ。手前に雲ノ平。
2017年09月30日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
9/30 13:34
笠ヶ岳をアップ。手前に雲ノ平。
槍穂高連峰。
2017年09月30日 13:34撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
9/30 13:34
槍穂高連峰。
左 餓鬼岳。その左にうっすらと 霊峰 が見えています。
2017年09月30日 13:35撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 13:35
左 餓鬼岳。その左にうっすらと 霊峰 が見えています。
本当に素晴らしい景色です。
2017年09月30日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 13:36
本当に素晴らしい景色です。
雄山方面。今回は行きません。
2017年09月30日 13:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 13:36
雄山方面。今回は行きません。
2017年09月30日 13:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 13:38
左 みくりが池と右 みどりが池。
2017年09月30日 13:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/30 13:39
左 みくりが池と右 みどりが池。
さて、【神の道】で雷鳥平に向かいます。
2017年09月30日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 13:46
さて、【神の道】で雷鳥平に向かいます。
登山道脇のチングルマ。綺麗に紅葉しています。
2017年09月30日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/30 13:46
登山道脇のチングルマ。綺麗に紅葉しています。
最初は岩々の道。
2017年09月30日 13:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/30 13:48
最初は岩々の道。
2017年09月30日 13:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 13:50
雷鳥沢テント場をはるか下に見て歩きます。
2017年09月30日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/30 13:52
雷鳥沢テント場をはるか下に見て歩きます。
大日三山。
2017年09月30日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/30 13:52
大日三山。
富山湾方面。
2017年09月30日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
9/30 13:52
富山湾方面。
のんびりと。
2017年09月30日 13:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 13:52
のんびりと。
対面に一ノ越から室堂平に向かう登山者の列。
2017年09月30日 13:53撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 13:53
対面に一ノ越から室堂平に向かう登山者の列。
斜面を見上げれば紅葉と青空。
2017年09月30日 13:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
5
9/30 13:56
斜面を見上げれば紅葉と青空。
手前に富山市街、奥に富山湾が。
2017年09月30日 13:58撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 13:58
手前に富山市街、奥に富山湾が。
2017年09月30日 13:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 13:59
ミヤマリンドウ(葉は茎から離れて平開)。
2017年09月30日 14:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
9/30 14:01
ミヤマリンドウ(葉は茎から離れて平開)。
地獄谷の煙。
2017年09月30日 14:03撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/30 14:03
地獄谷の煙。
素晴らしい天気。
2017年09月30日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/30 14:09
素晴らしい天気。
紅葉の中を歩きます。
2017年09月30日 14:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 14:09
紅葉の中を歩きます。
やはりこうでなくっちゃ。
2017年09月30日 14:11撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 14:11
やはりこうでなくっちゃ。
すべてを忘れて。。。
2017年09月30日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 14:15
すべてを忘れて。。。
大日三山。
2017年09月30日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 14:15
大日三山。
奥大日岳をアップ。
2017年09月30日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/30 14:18
奥大日岳をアップ。
2017年09月30日 14:18撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 14:18
写真を撮りまくり。
2017年09月30日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 14:19
写真を撮りまくり。
ため息しか出ない。
2017年09月30日 14:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 14:21
ため息しか出ない。
こんな素晴らしい景色の中に、
2017年09月30日 14:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 14:27
こんな素晴らしい景色の中に、
居られることの幸せを、
2017年09月30日 14:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/30 14:30
居られることの幸せを、
噛みしめながら、
2017年09月30日 14:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 14:32
噛みしめながら、
歩いていきます。
2017年09月30日 14:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 14:33
歩いていきます。
チングルマ。
2017年09月30日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/30 14:38
チングルマ。
ただただ、「美しい」としか、
2017年09月30日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/30 14:39
ただただ、「美しい」としか、
喩えようのない世界を、
2017年09月30日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 14:40
喩えようのない世界を、
しっかりと目に焼き付けながら、
2017年09月30日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 14:40
しっかりと目に焼き付けながら、
一瞬一瞬を大切にしながら、
2017年09月30日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
9/30 14:40
一瞬一瞬を大切にしながら、
歩いていきます。
2017年09月30日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 14:41
歩いていきます。
2017年09月30日 14:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/30 14:41
2017年09月30日 14:47撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 14:47
2017年09月30日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
3
9/30 14:48
2017年09月30日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 14:50
少し雲が掛かってきました。
2017年09月30日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 14:57
少し雲が掛かってきました。
2017年09月30日 14:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 14:57
2017年09月30日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 15:01
2017年09月30日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 15:02
2017年09月30日 15:02撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 15:02
2017年09月30日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 15:05
雷鳥沢テント場。
2017年09月30日 15:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 15:08
雷鳥沢テント場。
アップ。
2017年09月30日 15:09撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/30 15:09
アップ。
草紅葉が美しい。
2017年09月30日 15:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 15:12
草紅葉が美しい。
お地蔵様。
2017年09月30日 15:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 15:13
お地蔵様。
こんな木橋も渡ります。
2017年09月30日 15:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/30 15:14
こんな木橋も渡ります。
2017年09月30日 15:17撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
6
9/30 15:17
チングルマの赤がたくさん。
2017年09月30日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 15:19
チングルマの赤がたくさん。
咲く頃はとても綺麗だろうなぁ。
2017年09月30日 15:19撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 15:19
咲く頃はとても綺麗だろうなぁ。
浄土橋。
2017年09月30日 15:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 15:24
浄土橋。
2017年09月30日 15:27撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/30 15:27
手前チングルマの群生がすごい。
2017年09月30日 15:32撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
4
9/30 15:32
手前チングルマの群生がすごい。
地獄谷。
2017年09月30日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/30 15:44
地獄谷。
宿泊の雷鳥荘。
2017年09月30日 15:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
9/30 15:51
宿泊の雷鳥荘。
夕食。うまし。
2017年09月30日 18:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
7
9/30 18:52
夕食。うまし。
食堂。
2017年09月30日 19:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 19:30
食堂。
富山市街の灯り。
2017年09月30日 19:36撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
2
9/30 19:36
富山市街の灯り。
喫茶エリアがあります。
2017年09月30日 19:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 19:45
喫茶エリアがあります。
丁寧にいれられたココア。うまし。
2017年09月30日 19:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 19:44
丁寧にいれられたココア。うまし。
マニ車と「立山ボッカ」のおもしろい置物がありました。
2017年09月30日 19:54撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 19:54
マニ車と「立山ボッカ」のおもしろい置物がありました。
談話室。中央に暖炉。
2017年09月30日 19:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X, Canon
1
9/30 19:57
談話室。中央に暖炉。
撮影機器:

感想

2年振りの立山室堂。
前回は8月の雄山〜別山への縦走で、雄山からは霊峰・白山、別山からは素晴らしい剱岳の眺望が得られた。
天気にも恵まれ、たくさんの花が咲いていた。

今回は【神の道】というのがあると知り、紅葉の中を歩いてみた。
【雷鳥沢〜一ノ越手前】のルートであるが、なるほど行き交う人は少ない。
対面に見える【室堂〜一ノ越】のコンクリート道を歩くのとは全く違う。
道標はほとんどないが、晴れていれば一本道なので迷う心配もない。
※以前は迷いやすいと言われたそうだ。

ルート脇には果穂となったチングルマ紅葉群落がそこここにあり、花の咲く頃はさぞかし美しく、全くの別世界なのだろうと思った。
池塘のようなところにはイワイチョウの黄色の紅葉もある。
勿論、少し盛りを過ぎたもののナナカマドの紅葉も美しい。
目の前に大日三山、その下には地獄谷、雷鳥沢が望め、高度が変わるに連れて景色が変わっていくのもいい。
富山湾、富山市街も遠くに望めた。

まさに【神の道】である。
上手く名付けたものだ。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2753人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
立山雄山と浄土山(立山室堂センター〜 2峰めぐり)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
予定
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
無雪期ピークハント/縦走 剱・立山 [日帰り]
室堂から大汝山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 剱・立山 [日帰り]
立山一の越散策
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら