記録ID: 1281558
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
乾徳山
2017年10月08日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:08
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,334m
- 下り
- 1,321m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:23
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:04
距離 13.4km
登り 1,334m
下り 1,334m
10:17
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は15台程止めれます。近くにトイレあり。 他にも2箇所程臨時駐車場があるようで、ここが満車ならそちらに。 バス停もすぐ近くにあり(塩山駅や山梨市駅からバスが出ています)。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鎖場やロープ場が何箇所かあります。 岩が濡れているときは、滑るので注意。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は「まきおか花かげの湯」へ。 |
写真
扇平に到着。
ここは広い草原で、ベンチとかは特に無いですが、腰掛けるのに良さそうな石があちこちにあり、休憩ポイントとしてちょうど良い場所です。
晴れてれば、富士山や南アルプスなどの展望が良いらしいのですが、今は朝もやの中で何も見えず。
ここは広い草原で、ベンチとかは特に無いですが、腰掛けるのに良さそうな石があちこちにあり、休憩ポイントとしてちょうど良い場所です。
晴れてれば、富士山や南アルプスなどの展望が良いらしいのですが、今は朝もやの中で何も見えず。
太平荘にて山バッジを購入。
太平荘は元民宿で、現在は民宿業務はやっていないものの、バッジやジュースを購入することができます。
となりに有料駐車場があり、ここから登る人もいるみたいですね。
太平荘は元民宿で、現在は民宿業務はやっていないものの、バッジやジュースを購入することができます。
となりに有料駐車場があり、ここから登る人もいるみたいですね。
感想
前日、勝沼で開催されたぶどう祭りに行くことになり、ついでにどこか登れないかなと調べたら、ちょうど近くに二百名山の乾徳山が。
鎖場で有名らしく、そろそろ紅葉も始まってるかなと登ってみました。
ぶどう祭りでワインを思う存分飲んだ所為か、前日夜はあっという間に就寝、当日は4時ぐらいに目が覚め、予定より1時間早い日の出前の出発となりました。
噂の鎖場はそれほど高難易度というわけではなく、注意しながら登れば問題無いですね。山頂直前の垂直の岩場も、安全な迂回路もあるため、自信がなければそちらを選択可能。
ただ、今回は早朝出発だったので問題なかったですが、混んでる時間帯だと、鎖場で渋滞しそう。
紅葉は山頂付近はそれなりに進んでました。あと1〜2週間で全体的に見頃になるかと。
山頂の展望はなかなかです。存在感抜群の富士山を始め、南アルプス、秩父の山々がよく見えます。
標高は2,000m超ながら、そんなに時間がかからないのもいいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する