ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 128653
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

レンゲショウマの御岳山・大塚山(海沢探勝地・大岳山から変更)

2011年08月18日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:21
距離
15.4km
登り
626m
下り
1,146m

コースタイム

※負荷ウェイトは水、食料込みで10kg強です。
9:40 町営鳩ノ巣駐車場
10:00 越沢バットレスキャンプ場入口(ここで引き返し)
10:10 双竜の滝
10:15 鳩ノ巣渓谷遊歩道
10:50 白丸駅
(電車、バス、ケーブルカー移動)
12:20 御岳山駅
(レンゲショウマ群生地写真撮影、昼食)
13:30 御岳山駅⇒日の出山
14:20 日の出山
14:30 日の出山⇒御岳山駅
15:35 御岳山駅⇒大塚山
15:45 大塚山
16:50 御岳山古里登山口
17:00 古里駅
歩数は27,000歩強でした。
天候 晴れ、猛暑、立っているだけで滝のような汗
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
途中日和ってバスとケーブルカーに乗ってしまいました…ケーブルカーは節電ダイヤでだいぶ本数が減っています。青梅線はもともとこんなもの?(30分に一本くらい)
なので累積標高の登りはかなりのウソ数値です…今回のような場合の記録方法がよくわかりませんね…
コース状況/
危険箇所等
最初、鳩ノ巣から大楢峠経由で海沢探勝地に行く予定でしたが、なんと大楢峠の前後で登山道が崩落して通行不可になっていることを越沢バットレスキャンプ場への道の入り口で知ってしょうがないので鳩ノ巣渓谷を散策し、御岳経由にすることにしました…
ということで奥多摩に登山に行かれる方はご注意ください。
また、御岳から鳩ノ巣に抜けるルートの入り口にはなぜか何の看板もたって内容でしたので気を付けてください。
駅には看板がでかでかと出ていたので大丈夫かと思いますが…

帰りに使った大塚山〜古里のルートですが、登山道はよく踏まれていて明瞭でした。が、途中スギの植林地帯をトラバースするところが、薄暗いと道を間違えそうでした。明瞭なところにはマーキングがしてあるのにこういうところのマーキングが少なかったです。
また御岳山ケーブル下の登山道よりも九十九折れ度合いが少なく斜度が急ですので、登りも下りも自信がある方以外はおすすめしません…
登山道の通行止め箇所はこんな感じです。ご注意ください。
登山道の通行止め箇所はこんな感じです。ご注意ください。
鳩ノ巣渓谷です。見た目に反して非常に暑く、白丸ダムまでだけでバテバテになるくらい汗かいてます…
2011年08月19日 01:03撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/19 1:03
鳩ノ巣渓谷です。見た目に反して非常に暑く、白丸ダムまでだけでバテバテになるくらい汗かいてます…
湧水がしたたり落ちてる感じなど涼しげですが、実際は立ってるだけで汗がしたたり落ちます…
2011年08月19日 01:08撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/19 1:08
湧水がしたたり落ちてる感じなど涼しげですが、実際は立ってるだけで汗がしたたり落ちます…
レンゲショウマです。三脚をウェイト代わりに担いで行ってる割にはすべて手持ち撮影したので結構ブレブレ…
2011年08月19日 01:09撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/19 1:09
レンゲショウマです。三脚をウェイト代わりに担いで行ってる割にはすべて手持ち撮影したので結構ブレブレ…
下のほうが花開いてる率高かった気がします
2011年08月19日 01:11撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/19 1:11
下のほうが花開いてる率高かった気がします
2011年08月19日 01:11撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/19 1:11
2011年08月19日 01:12撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/19 1:12
まだつぼみがたくさんあったので8月いっぱいは楽しめそうですね。
2011年08月19日 01:16撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
2
8/19 1:16
まだつぼみがたくさんあったので8月いっぱいは楽しめそうですね。
キスしてるみたいで面白い構図になりました
2011年08月19日 01:17撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/19 1:17
キスしてるみたいで面白い構図になりました
2011年08月19日 01:19撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/19 1:19
日の出山から見る東京。下からもよく見える山です。
2011年08月19日 01:23撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/19 1:23
日の出山から見る東京。下からもよく見える山です。
2011年08月19日 01:25撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/19 1:25
大塚山から古里までの急降下コースでやたら見かけた色鮮やかなキノコ
2011年08月19日 01:26撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
1
8/19 1:26
大塚山から古里までの急降下コースでやたら見かけた色鮮やかなキノコ
古里登山口はきれいな花が植えてありました。
2011年08月19日 01:26撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/19 1:26
古里登山口はきれいな花が植えてありました。
夕焼けにかすむ奥多摩
2011年08月19日 01:28撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/19 1:28
夕焼けにかすむ奥多摩
御嶽・鳩ノ巣渓谷はやっぱり秋ですかね
2011年08月19日 01:29撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/19 1:29
御嶽・鳩ノ巣渓谷はやっぱり秋ですかね
鳩ノ巣の鉄道橋。年季入ってます。
2011年08月19日 01:30撮影 by  SIGMA DP2X, SIGMA
8/19 1:30
鳩ノ巣の鉄道橋。年季入ってます。
撮影機器:

感想

最初は、鳩ノ巣〜大楢峠〜海沢探勝地〜大岳山〜御岳山〜大楢峠〜鳩ノ巣と一蹴回ってくる予定でした。
が、基本情報にも書いた通り、大楢峠前後が崩落しており御岳からも鳩ノ巣からも現状行くことができないようです。
というわけで、海沢探勝地は正式な登山ルートからは外れているようですし、ほかの登山道もどうなってるかよくわからなかったので観光地ルートからいろいろまわることにしました。
とはいってももともとはレンゲショウマが見ごろということで、レンゲショウマの撮影がメインでありついでに縦走してトレーニングと思っていただけなので、暑かったし結果的にはよかったのかも…

レンゲショウマは初めて実物を見ましたが綺麗で涼しげでいいですね。
何枚か写真のせてみるので気になったら御岳山に行ってみてください。

帰りの大塚山経由のルートは登るとするとなかなかハードな道のりな気がしました。ダッシュで下って1時間弱で古里までたどり着きましたが、ここを登りたいかといわれたら考えてしまう急な坂でした。

というわけでズルをいっぱいした割には結構疲れた山行でした。

レンゲショウマの写真はアップした以外にもたくさん撮ったのですが、下記においてあります。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1740471492124.72188.1848806599&l=6aa6ba43d8&type=1

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1651人

コメント

大楢峠
写真で拝見すると御岳山から大楢峠も通行止めみたいですね、

7月26日に大岳山からの帰りに大楢峠を通り梅沢へ抜けましたがその時は御岳山〜大楢峠は大丈夫でした峠から鳩ノ巣はやはり通行止めでした。

又、8月8日に孫といった折はレンゲショウマがやっと咲き始めであまり見ることはできませんでした。今が盛りのようですね。

登山道の通行止めは結構ありますが簡単な迂回路がないだけに現地で気が付いた時には困りますね。
2011/8/19 10:10
コメントありがとうございます
そうですね、鳩ノ巣渓谷を渡る橋のところに、大楢峠から御岳山は登れません!と看板が出ていたので、大楢峠までは行けるのかと思っていたら大楢峠すらいけないということで…
今週末は天気も良いようですし、レンゲショウマが見ごろかもしれませんね〜
2011/8/23 8:48
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
御岳山・日の出山・つるつる温泉
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
古里-武蔵五日市
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら