記録ID: 128653
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
レンゲショウマの御岳山・大塚山(海沢探勝地・大岳山から変更)
2011年08月18日(木) [日帰り]

- GPS
- 07:21
- 距離
- 15.4km
- 登り
- 626m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
※負荷ウェイトは水、食料込みで10kg強です。
9:40 町営鳩ノ巣駐車場
10:00 越沢バットレスキャンプ場入口(ここで引き返し)
10:10 双竜の滝
10:15 鳩ノ巣渓谷遊歩道
10:50 白丸駅
(電車、バス、ケーブルカー移動)
12:20 御岳山駅
(レンゲショウマ群生地写真撮影、昼食)
13:30 御岳山駅⇒日の出山
14:20 日の出山
14:30 日の出山⇒御岳山駅
15:35 御岳山駅⇒大塚山
15:45 大塚山
16:50 御岳山古里登山口
17:00 古里駅
歩数は27,000歩強でした。
9:40 町営鳩ノ巣駐車場
10:00 越沢バットレスキャンプ場入口(ここで引き返し)
10:10 双竜の滝
10:15 鳩ノ巣渓谷遊歩道
10:50 白丸駅
(電車、バス、ケーブルカー移動)
12:20 御岳山駅
(レンゲショウマ群生地写真撮影、昼食)
13:30 御岳山駅⇒日の出山
14:20 日の出山
14:30 日の出山⇒御岳山駅
15:35 御岳山駅⇒大塚山
15:45 大塚山
16:50 御岳山古里登山口
17:00 古里駅
歩数は27,000歩強でした。
| 天候 | 晴れ、猛暑、立っているだけで滝のような汗 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
なので累積標高の登りはかなりのウソ数値です…今回のような場合の記録方法がよくわかりませんね… |
| コース状況/ 危険箇所等 |
最初、鳩ノ巣から大楢峠経由で海沢探勝地に行く予定でしたが、なんと大楢峠の前後で登山道が崩落して通行不可になっていることを越沢バットレスキャンプ場への道の入り口で知ってしょうがないので鳩ノ巣渓谷を散策し、御岳経由にすることにしました… ということで奥多摩に登山に行かれる方はご注意ください。 また、御岳から鳩ノ巣に抜けるルートの入り口にはなぜか何の看板もたって内容でしたので気を付けてください。 駅には看板がでかでかと出ていたので大丈夫かと思いますが… 帰りに使った大塚山〜古里のルートですが、登山道はよく踏まれていて明瞭でした。が、途中スギの植林地帯をトラバースするところが、薄暗いと道を間違えそうでした。明瞭なところにはマーキングがしてあるのにこういうところのマーキングが少なかったです。 また御岳山ケーブル下の登山道よりも九十九折れ度合いが少なく斜度が急ですので、登りも下りも自信がある方以外はおすすめしません… |
写真
撮影機器:
感想
最初は、鳩ノ巣〜大楢峠〜海沢探勝地〜大岳山〜御岳山〜大楢峠〜鳩ノ巣と一蹴回ってくる予定でした。
が、基本情報にも書いた通り、大楢峠前後が崩落しており御岳からも鳩ノ巣からも現状行くことができないようです。
というわけで、海沢探勝地は正式な登山ルートからは外れているようですし、ほかの登山道もどうなってるかよくわからなかったので観光地ルートからいろいろまわることにしました。
とはいってももともとはレンゲショウマが見ごろということで、レンゲショウマの撮影がメインでありついでに縦走してトレーニングと思っていただけなので、暑かったし結果的にはよかったのかも…
レンゲショウマは初めて実物を見ましたが綺麗で涼しげでいいですね。
何枚か写真のせてみるので気になったら御岳山に行ってみてください。
帰りの大塚山経由のルートは登るとするとなかなかハードな道のりな気がしました。ダッシュで下って1時間弱で古里までたどり着きましたが、ここを登りたいかといわれたら考えてしまう急な坂でした。
というわけでズルをいっぱいした割には結構疲れた山行でした。
レンゲショウマの写真はアップした以外にもたくさん撮ったのですが、下記においてあります。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1740471492124.72188.1848806599&l=6aa6ba43d8&type=1
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1651人
keno1977















写真で拝見すると御岳山から大楢峠も通行止めみたいですね、
7月26日に大岳山からの帰りに大楢峠を通り梅沢へ抜けましたがその時は御岳山〜大楢峠は大丈夫でした峠から鳩ノ巣はやはり通行止めでした。
又、8月8日に孫といった折はレンゲショウマがやっと咲き始めであまり見ることはできませんでした。今が盛りのようですね。
登山道の通行止めは結構ありますが簡単な迂回路がないだけに現地で気が付いた時には困りますね。
そうですね、鳩ノ巣渓谷を渡る橋のところに、大楢峠から御岳山は登れません!と看板が出ていたので、大楢峠までは行けるのかと思っていたら大楢峠すらいけないということで…
今週末は天気も良いようですし、レンゲショウマが見ごろかもしれませんね〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する