記録ID: 1286597
全員に公開
ハイキング
奥秩父
雁坂峠〜古礼山〜雁峠
2017年10月08日(日) 〜
2017年10月09日(月)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 19.3km
- 登り
- 1,362m
- 下り
- 1,391m
コースタイム
天候 | 両日とも晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
(復路)新地平(バス)〜山梨市駅〜八王子〜自宅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雁峠から新地平までの間に沢の渡渉あり。何度も左岸、右岸と渡り返すが水量が多く難儀する。 |
その他周辺情報 | 山梨駅に着く途中に温泉あり。時間があれが途中下車して入浴できる。 駅前にコンビニあり。 |
写真
撮影機器:
感想
月曜日は祭日で小屋も営業しているし、かねてからまだ歩いていないこのコースを歩きたいと思っていました。
雁坂峠から西の甲武信岳は歩いたけど、東の笠取山まではまだ未踏なのです。それに気持ちのいい草原の雁坂峠に、もう一度行ってみたいし、まだ行っていない雁峠にも行きたかったのです。
塩山駅から乗ったバスは、雁坂峠入り口バス停の案内もなかったので、廃止になったようです。結局は終点の西沢渓谷入口まで乗ってしまいました。
まあ、歩いても近いし、それにトイレもあるので、そのほうがいいのかもしれません。
登山口からすぎにキャンプ場の脇を過ぎ、トンネルの料金所をみて林道をテクテク緩やかに登っていくと、沓切沢橋を渡りいよいよ山道へ入って行きます。
標高を上げるにつれて色づいた木々を散見、雁坂峠に近づくとだんだんと見ごろになってきます。それにミヤコ笹の青と色づいた黄色と赤とがいいコントラストです!
一日目にすれ違った人、ソロのハイカー二人と10人前後の団体さんと、途中で一緒になったグループ3人です。
二日目は亀田林業林道でソロの男性二人。
小屋も混雑していず、連休にしては静かな山域かな?と思いました。
★雁峠からしばらく沢沿いに歩きますが、沢の渡渉ではどうにか靴は濡らさずにすみました。でもその前に朝露でとっくに靴は濡れています!
靴下も濡れています。(泣)
軽登山靴の防水が効かなくなっているので、防水スプレーをかけてみようと思います。
15:00に無事に帰宅。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:690人
いいねした人