道の駅みとみに駐車し(奥の第一駐車場100台トイレ完備)奥秩父主脈縦走&赤線つなぎな長時間コースにチャレンジです!!標高1100m。前回同様ヘッデンつけてスタートです!!
0
道の駅みとみに駐車し(奥の第一駐車場100台トイレ完備)奥秩父主脈縦走&赤線つなぎな長時間コースにチャレンジです!!標高1100m。前回同様ヘッデンつけてスタートです!!
ねとりインフォメーション1228.1m。ここトイレです。駐車場から20分。
0
ねとりインフォメーション1228.1m。ここトイレです。駐車場から20分。
徳ちゃん新道登山口1228.1m。駐車場から30分。キツイと噂の徳ちゃん新道…どんな感じでしょうかね?
0
徳ちゃん新道登山口1228.1m。駐車場から30分。キツイと噂の徳ちゃん新道…どんな感じでしょうかね?
前半に大きな山場がやってきます。壁のようなお山を2段階に分けて登ります。激急登です!!
1
前半に大きな山場がやってきます。壁のようなお山を2段階に分けて登ります。激急登です!!
徳ちゃん新道は最初のお山が激急登で他は中登が続く感じですね。尾根道なので自分は登りやすかったです。ちなみのずっと登るわけではなく途中に回復できるようなゆるい登りも出てきます。
1
徳ちゃん新道は最初のお山が激急登で他は中登が続く感じですね。尾根道なので自分は登りやすかったです。ちなみのずっと登るわけではなく途中に回復できるようなゆるい登りも出てきます。
徳ちゃん新道と近丸新道の合流前は結構激しかったです。
0
徳ちゃん新道と近丸新道の合流前は結構激しかったです。
といいつつ、徳ちゃん新道よりも合流してからの方が急登になりましたね。あと、登山道が変化に富んでました。シャクナゲ〜岩々等
1
といいつつ、徳ちゃん新道よりも合流してからの方が急登になりましたね。あと、登山道が変化に富んでました。シャクナゲ〜岩々等
もー、見て下さいよ!ガスガスで眺望全くなしです(>_<)富士山は見えないし、今登って来た稜線や広瀬ダムも見えなくて残念過ぎでパワーが湧きません( ゜Д゜)
0
もー、見て下さいよ!ガスガスで眺望全くなしです(>_<)富士山は見えないし、今登って来た稜線や広瀬ダムも見えなくて残念過ぎでパワーが湧きません( ゜Д゜)
木賊山(とくさやま)2468.6m。駐車場から3時間50分。戸渡尾根分岐に出てからはなだらかな道でした。ここまで10名の下りの方とスライドしました。
0
木賊山(とくさやま)2468.6m。駐車場から3時間50分。戸渡尾根分岐に出てからはなだらかな道でした。ここまで10名の下りの方とスライドしました。
ガスガスで甲武信ヶ岳も三宝山も全く見えなかったんですよ(>_<)この写真を撮らないわけにはいかないので20分位待機してガスが切れた瞬間を激写しました(>_<)
0
ガスガスで甲武信ヶ岳も三宝山も全く見えなかったんですよ(>_<)この写真を撮らないわけにはいかないので20分位待機してガスが切れた瞬間を激写しました(>_<)
甲武信小屋2360m。3名の方が休まれていました。木賊山から下りで近いですが甲武信ヶ岳&三宝山写真待機時間が含まれています。
0
甲武信小屋2360m。3名の方が休まれていました。木賊山から下りで近いですが甲武信ヶ岳&三宝山写真待機時間が含まれています。
甲武信ヶ岳2475m。日本百名山。二度目の登頂。甲武信小屋から15分弱登ります。ガスガスで全く眺望なしでした(>_<)山頂に5名の方がいらっしゃいました。
0
甲武信ヶ岳2475m。日本百名山。二度目の登頂。甲武信小屋から15分弱登ります。ガスガスで全く眺望なしでした(>_<)山頂に5名の方がいらっしゃいました。
甲武信小屋へ戻る際に木賊山を激写しようと10分位待機しましたがガスが切れる事はありませんでした。ただ自分が甲武信ヶ岳&三宝山写真を撮った場所(砂の斜面)は確認できました!
0
甲武信小屋へ戻る際に木賊山を激写しようと10分位待機しましたがガスが切れる事はありませんでした。ただ自分が甲武信ヶ岳&三宝山写真を撮った場所(砂の斜面)は確認できました!
甲武信小屋から木賊山まき道はめちゃくちゃいい感じの道でした。秋も感じられましたよ!
0
甲武信小屋から木賊山まき道はめちゃくちゃいい感じの道でした。秋も感じられましたよ!
破風山避難小屋へはかなり下って行きます。所々で景観が良さそうな場所が現れるのですがガスガスで…1名とスライドしました。
0
破風山避難小屋へはかなり下って行きます。所々で景観が良さそうな場所が現れるのですがガスガスで…1名とスライドしました。
ここも晴れていたら富士山見えそう?とにかくガスガスで(>_<)
0
ここも晴れていたら富士山見えそう?とにかくガスガスで(>_<)
破風山避難小屋2074m。甲武信小屋から45分。ここで休んでいたら1名の方と丁度同じになって少しお話しました。道の駅みとみから登ってきてここからバリで道の駅みとみに下るとの事でした。
0
破風山避難小屋2074m。甲武信小屋から45分。ここで休んでいたら1名の方と丁度同じになって少しお話しました。道の駅みとみから登ってきてここからバリで道の駅みとみに下るとの事でした。
破風山避難小屋の中はとても綺麗でした。外に薪があったのでいざという時に活躍しそうですね。
0
破風山避難小屋の中はとても綺麗でした。外に薪があったのでいざという時に活躍しそうですね。
破風山へは破風山避難小屋からの登り返しがキツイデス。山頂直下はこんな感じの岩々急登が続きます(>_<)雨も降って来て滑って大変でした(+_+)
0
破風山へは破風山避難小屋からの登り返しがキツイデス。山頂直下はこんな感じの岩々急登が続きます(>_<)雨も降って来て滑って大変でした(+_+)
破風山2318m。破風山避難小屋から30分。登り返しはきつかったですが破風山避難小屋からそう遠くないので気持ち的にはいい感じです。
0
破風山2318m。破風山避難小屋から30分。登り返しはきつかったですが破風山避難小屋からそう遠くないので気持ち的にはいい感じです。
破風山から東破風山へは笠取山の山頂みたいな感じでしたね。晴れていたらビューポイントになりそうな場所が何ヵ所もありました。
0
破風山から東破風山へは笠取山の山頂みたいな感じでしたね。晴れていたらビューポイントになりそうな場所が何ヵ所もありました。
東破風山2260m。破風山から20分弱。やせ尾根や岩々を越えて来ました。ここから雁坂嶺へはまた登りになります。
0
東破風山2260m。破風山から20分弱。やせ尾根や岩々を越えて来ました。ここから雁坂嶺へはまた登りになります。
雁坂嶺2289.2m。東破風山から40分弱。なだらかに登ってきましたね。雁坂峠へはガッツリ下っていきます。
0
雁坂嶺2289.2m。東破風山から40分弱。なだらかに登ってきましたね。雁坂峠へはガッツリ下っていきます。
雁坂峠手前で少しガスが切れたのでパシャリ。右は雁坂峠〜水晶山へ続く稜線。左奥に和名倉山(白石山)の稜線が見えました。
0
雁坂峠手前で少しガスが切れたのでパシャリ。右は雁坂峠〜水晶山へ続く稜線。左奥に和名倉山(白石山)の稜線が見えました。
雁坂峠2082m。雁坂嶺から25分。奥秩父の山域の主脈の一つであり針ノ木峠、三伏峠と並び、「日本三大峠」に数えられます。
0
雁坂峠2082m。雁坂嶺から25分。奥秩父の山域の主脈の一つであり針ノ木峠、三伏峠と並び、「日本三大峠」に数えられます。
雁坂峠から道の駅みとみに下って帰るのですが、赤線つなぎ&ワンチャン富士山を期待して水晶山へ向かいます!!
0
雁坂峠から道の駅みとみに下って帰るのですが、赤線つなぎ&ワンチャン富士山を期待して水晶山へ向かいます!!
水晶山2158m。雁坂峠から25分。雁坂峠からの道は今日一番の歩きやすくて、山頂直下は苔むした雰囲気が抜群でした!!では、富士山チャレンジ!!Go!!
0
水晶山2158m。雁坂峠から25分。雁坂峠からの道は今日一番の歩きやすくて、山頂直下は苔むした雰囲気が抜群でした!!では、富士山チャレンジ!!Go!!
まあ、そんなに甘くないですよね(>_<)今日一日富士山も素晴らしい景観も見れずに終了で残念でした。
0
まあ、そんなに甘くないですよね(>_<)今日一日富士山も素晴らしい景観も見れずに終了で残念でした。
帰りはここを下って行きます。
0
帰りはここを下って行きます。
雁坂峠から道の駅みとみに下る際、最初はつづら折れで植林帯の急坂で、そのうち左に川が現れて小さな滝があったのでパシャリ
0
雁坂峠から道の駅みとみに下る際、最初はつづら折れで植林帯の急坂で、そのうち左に川が現れて小さな滝があったのでパシャリ
本格的な渡渉が1回あります。案内図があって3か所渡渉しやすい場所がある感じでしょうか?といいつつ何処も滑りそうで慎重に渡渉しないと難しそうな感じでした。この後の林道に出てから長過ぎ問題(>_<)
0
本格的な渡渉が1回あります。案内図があって3か所渡渉しやすい場所がある感じでしょうか?といいつつ何処も滑りそうで慎重に渡渉しないと難しそうな感じでした。この後の林道に出てから長過ぎ問題(>_<)
今日は全く富士山を観れなかったですが帰りの塩山フルーツラインを通っている際に見えたので車を停めてパシャリ!!お疲れさまでした。
1
今日は全く富士山を観れなかったですが帰りの塩山フルーツラインを通っている際に見えたので車を停めてパシャリ!!お疲れさまでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する