記録ID: 1289381
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								尾瀬・奥利根
						平ヶ岳ーやっぱり遠くて長かったー
								2017年10月14日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							5
					
					1泊以上が適当
			- GPS
 - 08:15
 - 距離
 - 22.4km
 - 登り
 - 1,831m
 - 下り
 - 1,831m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 7:41
 - 休憩
 - 0:32
 - 合計
 - 8:13
 
					  距離 22.4km
					  登り 1,831m
					  下り 1,831m
					  
									    					 
				| 天候 | 曇り時々ガス | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
																																																 
						関越高速の小出ICから奥只見シルバーライン経由で1時間強。なかなかたどり着かず心配になりました。対向車は1台。登山道にはトイレがあります。 帰りは、対向車多数。シルバーラインまでは、すれ違いに注意が必要です。 とにかく銀山平から登山道まで、奥只見湖に沿って、延々と、くねくねした細い道を行くのが心が折れます。天気が良ければ、紅葉の絶景ですが、対向車も多いです。  | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登り始めてすぐに左右切れ落ちた稜線の尾根歩きとなり、急登、岩場が続きます。晴れていれば、稜線の両サイドに紅葉の絨毯が広がり絶景になります(帰りに見れました)。 下台倉山、台倉山は、片側が切れ落ちた稜線歩きとなります。ここも左側の紅葉が素晴らしい(ガスであまり見れませんでした)。 ここからしばらくシラビソ、落葉樹の混ざった樹林帯に入り、木道が続き、高度がほとんど変わりません。濡れている木道は、ツルツル、特に、滑り止めのない古い木道は、非常に危険、1度尻餅ついて酷い目にあいました。木道連続の樹林帯を抜けると、再び稜線に出て、池ノ岳に出ます(この辺りも標識がなく地図を見て、多分そうだろうという感じ)。ここからは、池塘が広がる山頂の平地となり、山頂まで木道と樹林帯が続き、山頂部に到着。 下りは、木道がツルツルなのと、粘土質の登山道で滑りまくります。ところどころロープが張ってあり、ロープに伝わって下りると時間短縮になります。  | 
			
| その他周辺情報 | 銀山平温泉の「白銀の湯」に入りました。源泉が少しぬるめなので、なかなか身体が温まらず、もう少し暑い方が私の好みですか。 湯之谷温泉の日帰り入用のの方がいいかも。  | 
			
写真
感想
					登山道までのアプローチの長さ、コース自体の長さ、痩せ尾根の急登、ぬかるんだ登山道、ツルツルの木道、ととってもハードなコースでした。
ただ、稜線の両側に拡がる紅葉の斜面は見事、晴れていれば絶景が広がっていたでしょう。東北の栗駒山の紅葉以上に素晴らしいのではないかと思います。
天気の良い紅葉の時期に再チャレンジしたい山でした。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:989人
	
								aberchan
			
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
									
							
										
										
										
										
										
										
										
										
										






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する