記録ID: 1290821
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
三岩岳〜窓明山で静かな秋山歩き♪
2017年10月09日(月) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.3km
- 登り
- 1,600m
- 下り
- 1,600m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:05
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 8:20
6:30
10分
スタート地点
14:50
ゴール地点
天候 | 薄曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭でした。避難小屋辺りから南会津らしくぬかるんだ場所もありました。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
針金
常備薬
日焼け止め
携帯
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
母ソロ登山行ってきました。
二年前の今頃、泣く泣く撤退した憧れの三岩岳。
やっと登ることが出来ました!
しかし、私にしては結構長い行程。その割には出発がやや遅れ気味に(;'∀')
出来たら窓明山まで行きたいけど…ムリだったら三岩岳だけで帰って来ようと登り始めました。
最初は緑の中を歩き、分岐点辺りから色付いてきました!
三岩岳頂上辺りではちょっと曇りがち…
そそくさと避難小屋まで戻ってきました。
その時点で、コースタイムと時計をにらめっこして……がんばれば窓明山に行けるかも‼と判断。
16時までに下山を目標にして向かいました。
そうすると…標高を下げてきたらガスもなくなって、いい天気に!
目の前に全山紅葉中の谷が広がってました!!
わお〜っと一人で騒いでました(*'▽')
紅葉の良し悪しは私にはわかりませんが、もう満足です‼
窓明山から家向山までは緩い稜線。いわゆるバカ尾根とか言われちゃうのかもしれませんが、とてもきれいなブナ林で、特に今の時期は明るい黄色でとても楽しかったです。
巽沢山からの下りは急でざらざら砂っぽくて、結構疲れました(-_-;)
どちらかと言うと国体コースの方は粘土質っぽくてつるつるしてるような…
最初と最後はどうしても急で大変なんですが、それを忘れてしまうほどお山の上は素晴らしかったです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:902人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する