ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1293902
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂

越前岳 台風一過で好天も登山道はカオス…

2017年10月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:34
距離
7.4km
登り
651m
下り
814m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:23
休憩
0:12
合計
2:35
距離 7.4km 登り 651m 下り 828m
13:22
24
13:46
18
14:04
10
14:14
14:22
13
14:35
14:37
14
14:51
15
15:06
15:08
12
天候 快晴 & 爆風
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
十里木高原駐車場を利用。
35台駐車:無料(トイレ有り)

「富士急行 十里木 ぐりんぱ線・須山線」
十里木 〜 愛鷹登山口(大人:310円)
http://bus.fujikyu.co.jp/pdf/rosen/gotemba/20150406/timetable_6.pdf
コース状況/
危険箇所等
「十里木登山口 〜 越前岳」
前半は整備された登山道が続きます。
樹林帯に入ると登山道らしい道が続く。
危険箇所はありません。

「越前岳 〜 須山愛鷹登山口」
富士見台までは歩きやすい登山道。
その先から一気に高度を下げて行きます。
むき出しの岩場・滑りやすい木の根などが多く、簡単なコースではない。
大雨の影響もあり泥濘が多かった。
暴風で落ちてきた葉や枝が登山道を覆い、一部不明瞭な区間があった。
登山道から数m外れた所は歩き易かった。
須山愛鷹登山口から愛鷹登山口バス停まで1.2kmの舗装路。
その他周辺情報 「富士山 こどもの国」
http://www.kodomo.or.jp

「富士 サファリパーク」
http://www.fujisafari.co.jp

「白糸ノ滝 富士宮市観光協会」
http://fujinomiya.gr.jp/shiraito/index.html

「道の駅 朝霧高原」
http://www.asagiri-kogen.com
おはようございます。
台風一過で久しぶりの快晴。
富士五湖の一つ、精進湖から眺める富士山。
2017年10月23日 11:39撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
10/23 11:39
おはようございます。
台風一過で久しぶりの快晴。
富士五湖の一つ、精進湖から眺める富士山。
こちらは道の駅 朝霧高原から見た富士山。
今日初冠雪の発表がありました。
(平年より23日遅れ)
僅かですが、白く染まる山頂付近。
2017年10月23日 11:55撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
26
10/23 11:55
こちらは道の駅 朝霧高原から見た富士山。
今日初冠雪の発表がありました。
(平年より23日遅れ)
僅かですが、白く染まる山頂付近。
十里木高原駐車場からスタート。
2017年10月23日 12:51撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/23 12:51
十里木高原駐車場からスタート。
越前岳まで120分。
2017年10月23日 12:52撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/23 12:52
越前岳まで120分。
登山口付近はススキに覆われた気持ち良い登山道。
2017年10月23日 12:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
4
10/23 12:58
登山口付近はススキに覆われた気持ち良い登山道。
西側には南アルプス山脈が連なっている。
いつかは聖・光へ行ってみたい。
2017年10月23日 12:58撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
10/23 12:58
西側には南アルプス山脈が連なっている。
いつかは聖・光へ行ってみたい。
青空に映えるススキ。
2017年10月23日 12:59撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
9
10/23 12:59
青空に映えるススキ。
久しぶりの青空とサンシャイン。
2017年10月23日 13:00撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
12
10/23 13:00
久しぶりの青空とサンシャイン。
十里木高原展望台からはご覧の絶景。
かかっている雲が晴れますように…
2017年10月23日 13:04撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/23 13:04
十里木高原展望台からはご覧の絶景。
かかっている雲が晴れますように…
ヤマラッキョウ。
2017年10月23日 13:06撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
15
10/23 13:06
ヤマラッキョウ。
リンドウもちらほら咲いていた。
2017年10月23日 13:07撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
10/23 13:07
リンドウもちらほら咲いていた。
トリカブトも健在。
2017年10月23日 13:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
10/23 13:11
トリカブトも健在。
越前岳山頂方面。
後半は樹林帯に入って高度を上げる。
2017年10月23日 13:14撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
10/23 13:14
越前岳山頂方面。
後半は樹林帯に入って高度を上げる。
終わり間近のノコンギクかな?
2017年10月23日 13:19撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/23 13:19
終わり間近のノコンギクかな?
青空に映えるナナカマド。
2017年10月23日 13:21撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/23 13:21
青空に映えるナナカマド。
いつも山梨県側から見ているので、南側からは新鮮。
宝永山の出っ張りが特徴的。
2017年10月23日 13:22撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
26
10/23 13:22
いつも山梨県側から見ているので、南側からは新鮮。
宝永山の出っ張りが特徴的。
リュウノウギク?
2017年10月23日 13:25撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/23 13:25
リュウノウギク?
緑と黄色と青空♪
見頃はもう少し先かな。
2017年10月23日 13:40撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/23 13:40
緑と黄色と青空♪
見頃はもう少し先かな。
台風の影響か、落葉が進んでいた。
2017年10月23日 13:54撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
6
10/23 13:54
台風の影響か、落葉が進んでいた。
南アルプス山脈は雲に隠れて見えなかった。
2017年10月23日 13:56撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
10/23 13:56
南アルプス山脈は雲に隠れて見えなかった。
越前岳(1,504m)山頂。
登山者は誰も居なかった。
2017年10月23日 14:11撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
13
10/23 14:11
越前岳(1,504m)山頂。
登山者は誰も居なかった。
駿河湾が一望できて最高。
こちらは富士市方面。
2017年10月23日 14:13撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
26
10/23 14:13
駿河湾が一望できて最高。
こちらは富士市方面。
手前は沼津市方面、奥は伊豆半島。
2017年10月23日 14:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
11
10/23 14:12
手前は沼津市方面、奥は伊豆半島。
山頂から海を眺めるのは快感。
久しぶりの晴天に感謝。
2017年10月23日 14:12撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
21
10/23 14:12
山頂から海を眺めるのは快感。
久しぶりの晴天に感謝。
三角点で休憩中の蝶々。
2017年10月23日 14:15撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
5
10/23 14:15
三角点で休憩中の蝶々。
ここからタイムアタック!
バス出発まで56分。
須山愛鷹登山口までコースタイム120分。
歩いたら間に合わないので走ります。
2017年10月23日 14:27撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
2
10/23 14:27
ここからタイムアタック!
バス出発まで56分。
須山愛鷹登山口までコースタイム120分。
歩いたら間に合わないので走ります。
富士見台に到着。
全然富士山見えないと思ったら、脚立があった。
2017年10月23日 14:37撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
1
10/23 14:37
富士見台に到着。
全然富士山見えないと思ったら、脚立があった。
不安定な脚立に登って撮影。
手短に撮影済ませ、カメラはカバンに収納し急いで降ります。
2017年10月23日 14:36撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
17
10/23 14:36
不安定な脚立に登って撮影。
手短に撮影済ませ、カメラはカバンに収納し急いで降ります。
こちらは呼子岳・鋸岳方面。
手強い印象の登山道。
2017年10月23日 14:42撮影 by  iPhone 6, Apple
6
10/23 14:42
こちらは呼子岳・鋸岳方面。
手強い印象の登山道。
ズルズル滑る泥濘ゾーン。
こういう所は登山道から外れた方が歩きやすい。
大雨の後はカオスな展開です。
(o尸>ω<)o尸 マイッタ!
2017年10月23日 14:54撮影 by  iPhone 6, Apple
10/23 14:54
ズルズル滑る泥濘ゾーン。
こういう所は登山道から外れた方が歩きやすい。
大雨の後はカオスな展開です。
(o尸>ω<)o尸 マイッタ!
まだ残っている実りの秋。
この付近は鹿の群れや猿が生息してました。
2017年10月23日 15:02撮影 by  iPhone 6, Apple
6
10/23 15:02
まだ残っている実りの秋。
この付近は鹿の群れや猿が生息してました。
頑張って走ってきたが、24分発のバスに3分間に合わず…
ローカル線の遅延を祈ったが、すでに通過(x_x;)
2017年10月23日 15:28撮影 by  iPhone 6, Apple
10/23 15:28
頑張って走ってきたが、24分発のバスに3分間に合わず…
ローカル線の遅延を祈ったが、すでに通過(x_x;)
次のバスは2時間後なので5km歩いて戻ります。
途中の自販機で水分補給。
久しぶりの炭酸飲料は美味かった。
2017年10月23日 16:28撮影 by  iPhone 6, Apple
6
10/23 16:28
次のバスは2時間後なので5km歩いて戻ります。
途中の自販機で水分補給。
久しぶりの炭酸飲料は美味かった。
5kmほとんどが上り坂で、結局1時間以上掛かった。
白糸ノ滝は諦めて、帰ります。
2017年10月23日 16:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
10/23 16:35
5kmほとんどが上り坂で、結局1時間以上掛かった。
白糸ノ滝は諦めて、帰ります。
道の駅 朝霧高原に来たが、すでに真っ暗。
アーベント富士山はお預け…
2017年10月23日 17:31撮影 by  Canon EOS 80D, Canon
8
10/23 17:31
道の駅 朝霧高原に来たが、すでに真っ暗。
アーベント富士山はお預け…
下山後はしっかり栄養補給。
ご飯3杯ペロリと完食。
2017年10月23日 19:04撮影
13
10/23 19:04
下山後はしっかり栄養補給。
ご飯3杯ペロリと完食。
撮影機器:

装備

個人装備
ザック: MILLET KHUMBU35ℓ 登山靴:SALOMON COSMIC 4D 2 GTX ソフトシェル:Haglofs LIZARD II JACKET ボトム:Haglofs LIZARD II PANT ドライレイヤー:MILLET ドライナミック メッシュ ゲイター:THE NORTH FACE Hyvent Gaiter MID 時計: CASIO カシオ PROTREK プロトレック 「Color Display Series」 カメラ:Canon EOS80D 三脚:Velbon UT-43 ショルダーストラップ:COTTON CARRIER STRAP SHOT EV1 携帯:Apple iPhone6 モバイルバッテリー:Anker PowerCore 10000mAh

感想

台風一過の晴天を狙って、気になっていた越前岳に来ました。
晴天とはいえ暴風の登山。
おまけに大雨の影響で登山道は泥濘多く滑りやすい。

前回の四阿山・草津白根山の後、マイコプラズマ肺炎を患い安静にしていました。
体調も回復したので低山にチャレンジ。

十里木登山口から越前岳山頂までの登山道は、思った程荒れてなく歩き易かった。
振り返れば富士山がドンと構えてて、素晴らしいロケーション。
越前岳山頂からは駿河湾を一望出来る、魅力的な山頂でした。

問題は山頂から愛鷹山登山口までの下りで大苦戦!!
数日登山者が居なかった影響か、登山道を遮るようにクモの巣が多々ありました。
体に引っかかるのは構わないが、顔からクモの巣に飛び込んだ時は正直マイッタ。
( ̄▽ ̄;)

足元も泥濘多く木の根が障害になり、走り難いコースでした。
コースから数m外れた所は歩き易い印象。

途中では鹿の群れに遭遇したり、猿に威嚇されたりドキドキしながら駆け下りて来ました。
計算が狂ったのは登山口から愛鷹山登山口バス停までのロードが1.2km程残っていた事!
ハイカットブーツとザックではスピード出せず、バス出発時刻を3分過ぎてしまった…
田舎のバスなので遅れて来るだろうとタカを踏んだが、こんな日に限って定刻で出発していました(゜o゜;;
落ち込みながら車がある駐車場まで、5kmを歩いて戻りました。

下山後は静岡県白糸の滝に寄って、帰りに朝霧高原道の駅でアーベント富士を撮影予定だったが、全て台無しの結果に…

ヤマレコ100回記念なのに、大失態続き。
今回の失敗を糧に、200回記念は素敵な登山になりますように。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:858人

コメント

おめでとう(Ф∀Ф)/
100回記念、おめでとうございます。
マイコプラズマ肺炎大変でしたね。
今回もステキなレコでしたよ。
予定は予定で変更があってもいいじゃん。それも思い出だよ。
私のだらだらレコに比べれば充実しているように見えますよ。
これからもステキなレコを楽しみにしていますね♪
2017/10/24 21:50
ほろ苦いメモリアル(−−;)
yomo-nyanさん、こんばんは。

マイコプラズマ肺炎は大変でした。
抗生剤を飲んだら、順調に回復(^_^)v

100回記念はメジャーな山に登りたかったが、地元の低山って所が自分らしいかな…
ε- (´ー`*) フッ
台風一過で山梨県は快晴でしたが八ヶ岳・南アルプスは雲が厚かったので、以前yomo-nyanさんが登っていた越前岳にしました。

山頂から眺める富士山、そして駿河湾が素敵な景観(*^_^*)
とても滑りやすい区間もあり、旦那さんが転ぶ理由も良くわかりました(;^_^A
鋸岳方面は遠くから見ただけでも、危険な感じが漂う恐ろしそうな稜線w(゚o゚)w

すっ飛ばして下山したが、バスに間に合わない痛恨ミス!!
下山後の計画していた件は、また次回リベンジします( ̄ー#)v

今週末も台風の影響がありそうで、移動性高気圧に覆われた10月らしい陽気は何処へ行ったのやら…
雪が降るまでにもうちょっと紅葉ハイクを楽しみたいな。

yomo-nyanさんのレコも、楽しみに待ってます。
(@ ̄∇ ̄@)ノ~~~
2017/10/25 21:00
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
愛鷹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら