記録ID: 1296418
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
ちょこっと雪のついた蓼科山 快晴なので双子池まで
2017年10月27日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:48
- 距離
- 11.4km
- 登り
- 864m
- 下り
- 859m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:42
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:46
距離 11.4km
登り 864m
下り 865m
13:20
天候 | 一日中快晴! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
諏訪側からは朝の状態で七合目登山口を過ぎるとほぼすべてのカーブで凍結していました。 佐久側は帰りの時点で大河原峠下で2か所ぐらいのカーブが凍結していただけですが、一か所土砂崩落していて登り車線をふさいでいました。 カーブで手前は十分に減速しましょう。 でももうすぐここは冬季封鎖ですね。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
将軍平から上はチェーンアイゼンか軽アイゼンがあった方が安心です。 |
写真
感想
あちこちの山が白くなってきていますが、この時期の北アルプスは自分の技量では登れるはずもなく、それでもせっかくなら雪もちょっと踏んでみたいなと思って蓼科山に行ってきました。
もしかして今年の山行のなかで最高なんじゃないかと思うような快晴の中、ちょこっと雪の感触を楽しみながら登ってきました。
頂上ヒュッテや蓼科山荘のFBの登山道の情報で、暖かい装備を準備していったのですが、終始快晴で風もほとんどなかったのでただただ荷物になっただけでしたが、この時期はそのくらいの方が安全です。
足も、6本爪の軽アイゼンは持っていたのですがチェーンアイゼンは無く、今年の春に薄い氷に乗ってコケたのを教訓に、チェーンアイゼンを手に入れていたので今回将軍平への下りで初めて使ってみました。
時折だんごになってしまう以外は軽いし、4本や6本のような土踏まず付近にしか爪がないのと違って安心感がまるで違いました。
しかも装着も簡単。
こんな事ならもっと早く手に入れておけば良かった。
将軍平で天祥寺原に降りようかちょっと迷って、そのまま大河原に戻ってきたのですが、登山口でまだ11時だったし空は雲一つない快晴だったので結局双子池も往復してきました。
そんなことなら天祥寺原に降りた方が良かったかも、、、。
まぁでも無事に雪の感触を楽しんでこれて楽しい山行になりました。
これで年内は最後かなぁ。
今年も怪我なく楽しい山行ができました。
体力を維持できるように春までジムで筋トレに励もう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:948人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する