記録ID: 1296532
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
秋の両神山
2017年10月27日(金) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,441m
- 下り
- 1,441m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は、整備されており、問題なし。鎖場も特に難しくありませんでした。沢の水は、増水気味ですが、渡渉に問題なし。落ち葉が滑りやすいので注意ください。 |
その他周辺情報 | 道の駅 両神温泉薬師の湯 入力料600円(10:00-20:00) |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今回は、秋の紅葉も楽しみに両神山に出掛けました。修験道の山ということで、歴史ある山に入るときには、気が引き締まります。幸い悪天候続く10月の中で、最も恵まれた山行になりました。
両神山の紅葉は、終盤戦ということで、山頂の紅葉はほぼ終わってましたが、その途中はまだ大丈夫ですが、あまり今年の紅葉は…という感じの様です。でも、久しぶりの晴天の中、緑豊かな沢沿いの登山は、最高に気分が良かったです。但し、途中右足の裏が、つってしまい清滝山荘で薬(ツムラの漢方芍薬甘草湯)を飲んだり、マッサージしたりして休みましたが、痛みがやや治まったところでゆっくりと慎重に出発しました。
若干右足をやや斜めに開いて突きながら、ゆっくりと歩いて行きました。薬の影響か?血行が良くなってきたのか?徐々に痛みは引いてきました。鎖場に行く頃には、ほぼ普段通りのコンディションにもどり、それ以降は快晴の秋空の中、快適登山を楽しみました。両神山は、登山コースも多く、変化に富み、日帰り登山として最適な山だと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:754人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する