記録ID: 1299975
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八幡平・岩手山・秋田駒
岩手山(七滝〜鬼ヶ城)
2017年11月03日(金) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:59
- 距離
- 19.9km
- 登り
- 1,551m
- 下り
- 1,546m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:23
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 8:58
距離 19.9km
登り 1,551m
下り 1,550m
15:02
天候 | 晴れ、風も穏やか。 山頂、+8℃くらいかな。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
出だしは落ち葉の絨毯。最初は良かったけど、七滝を過ぎたあたりからは石や根が隠れていて、時々足首クキッて。ちょっと歩きづらい。 大地獄手前のぬかるみはいつも通り。 ただ、大地獄手前の川沿いの道、川に削られて年々狭くなってる。 問題は大地獄。グズグズの土の斜面のトラバースのところ、雨に流されて足場が狭い。距離は短いけどおっかなかった。 切通し手前から、所々道端に雪がチラホラ。一番多かったのはお鉢から平笠不動の小屋に下りるまで。でも、これは特に問題なし。 大地獄より上は、雪解けの水で潤ってました。 |
その他周辺情報 | 登山口手前のトイレは閉鎖されていて使えません。 県民の森の駐車場にはトイレかありましたが、時間帯とかで閉まっているかどうかはわかりません。 九合目(不動平)の小屋の一階入口は閉められていました。ご利用の方は二階からどうぞ。 焼走りコースの平笠不動の小屋は普通に開いています。入り口は一ヶ所しかありませんから。 |
写真
大地獄のグズグズの土の斜面を、ダブルストックで前傾姿勢&外向傾姿勢をキープしてクリアして来ました。
目の前が大地獄谷の合流点です。
画面ではわかりにくいのですが、流れに削られてかなり狭いです。
目の前が大地獄谷の合流点です。
画面ではわかりにくいのですが、流れに削られてかなり狭いです。
感想
大好きな鬼ヶ城の稜線を歩きました。
天気が良く、風も穏やか。
いい一日でした。
今回は身体が軽く、おっかないところもありましたが、すんなり行ってこられた感じです。
ただ、距離も長いし途中で右膝に違和感があったので、山頂で膝サポーター装着&下りはストック使用でしたけどね。
今回は持ち物も不足なく、準備もしっかりできました。
いい一日でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:673人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する