記録ID: 1302472
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父
笠取山テント泊(オヤジとムスメ2人旅)
2017年11月03日(金) 〜
2017年11月04日(土)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 917m
- 下り
- 916m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 3:35
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
装備
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
予備靴ひも
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
ポール
テント
テントマット
シェラフ
|
---|
感想
長女と夏に木曽駒、三女と先月陣馬山に行ったので今回は次女と行く事に。
本当は雲取に行こうと思い丹波山温泉からバスに乗るつもりが三連休の大渋滞で午前中唯一便を逃してしまいました。。
その為、丹波山を通り越して急遽笠取山に変更!
しかし結果的にはこっちの方が良かったかもです!?
作場平の駐車場も11時半過ぎに着きましたがすでに帰る車が数台出始め無事駐車出来ました。小屋までの歩きも2時間程度なので5年生のムスメにはちょうど良かったです。初日はテントを張った後、水干に行ったり辺りを散策。
小屋ではテン場そばにいるシカを沢山見れて喜んでいました。
翌日、朝ご飯を食べて笠取山頂へ。
あの直登ルートも頑張って登りました。
早朝だったのでほとんど人がいない中、気持ちよく登れました。
少し曇りがちですが富士山や大菩薩などもきれいに見えてとても良かったです。
下山時に何やら歌っているので「それ何の歌?」と聞いてみると
今回の山で苔が気に入ったらしく「自分で作ったの苔の歌」との事でした(笑)
秋晴れに紅葉も楽しめて父娘で楽しい山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3508人
娘さんとのテント泊楽しめましたね!!
tonodaさん
駐車場ではお気遣いいただきありがとうございました!
防寒対策万全で臨みましたが思いの外、寒くならず氷点下までは行かなかったのでぐっすり寝れましたzzz
山頂、初日に行こうと思いましたが次の日下るだけになるのもなと思い翌日まで取っておきました(笑)
お疲れ様😌💓
次は嫁さんとテン泊ですね😁
watarouさん
次は嫁とテン泊、、、。
ないですね😆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する