飛龍山・笠取山☆作場平〜静寂無音な山梨百❷将監小屋テン泊


- GPS
- 15:10
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 1,595m
- 下り
- 1,597m
コースタイム
- 山行
- 7:45
- 休憩
- 1:17
- 合計
- 9:02
- 山行
- 5:26
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 6:07
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特段危険箇所は無かったテン泊装備の登りはヘロヘロ 将監小屋迄は林道歩き 飛龍山往復と将監小屋から唐松尾山、笠取山迄は笹密集区間も多数でレインパンツとスパッツ必須(確実にびしょ濡れになるに) |
その他周辺情報 | 大菩薩の湯と周辺でないが駒ヶ根明治亭は画像参照 |
写真
感想
当初計画では作場平から将監小屋テン泊2泊で初日は将監小屋迄で2日目に軽荷の早朝出発で和名倉山と飛龍山をそれぞれピストンし3日目にテント回収し唐松尾山、笠取山から作場平へ戻る案だったが2日目の和名倉、飛龍は山行長時間で和名倉は笹深い上級コースを勘案すれば無理はダメで今回の飛龍、笠取の1泊2日に決定しました
初日は重いテント装備は将監小屋迄の林道歩きでテント設営後は軽荷で飛龍ピストンですがアップダウンはあるが平らが多く急坂も山頂直下だったが何故か身体がダル重で眠くて何回も休みながら飛龍山頂で30分位昼寝して体調回復しテン場に戻りウィスキーの水割りとつまみ、アルファ米とレトルトシチューで夕食し早めに就寝
2日目は朝食後テント撤収しまずは唐松尾山を目指すが風が無く小鳥のさえずりも聞こえない正に静寂無音の世界は自身初めての経験で前にヤマレコの和名倉山の記録で静寂無音だった感想を拝見しており図らずも近くの場所で体験出来たことは天皇陛下が皇太子時代に上高地にて山の日に読まれた山に登る度に新たな発見や新しい学びが有り山の魅力は尽きることがないとのお言葉を思いだしました
唐松尾山を過ぎ笠取山に近づくと笹も深くなり登りは相変わらずヘロヘロですが最近苦しい時に思いだす行くしかないと自身を鼓舞し山行し笠取山手前で今回初めて男性単独登山者とお会いし少し山談義して笠取山に立ちご褒美のパウンドケーキを食べ笠取山を後にすると途中で2組お会いしやはり笠取山は作場平から近いから日帰りが多いのでしょう
笠取小屋前で休憩し無事に作場平駐車場に戻り途中温泉に入り下道で駒ヶ根のソースカツ丼を食べ家路に着きました
飛龍山と笠取山は最高じゃあーりませんか!
水野晴郎さん風なら山って本当にいいもんですね
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する