記録ID: 1304947
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥秩父
						大菩薩嶺・小金沢連嶺(上日川峠〜湯ノ沢峠〜木賊)
								2017年11月04日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 06:56
- 距離
- 19.5km
- 登り
- 1,007m
- 下り
- 1,610m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 6:01
- 休憩
- 0:55
- 合計
- 6:56
					  距離 19.5km
					  登り 1,007m
					  下り 1,610m
					  
									    					16:00
															ゴール地点
 
						| 天候 | 晴れ後曇り | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																				バス																				自家用車										
																																																 | 
| その他周辺情報 | ◆やまと天目山温泉(甲州市大和木賊:510円) | 
写真
										南面が大きく開けた雷岩の岩頭に立ち、ぐるりと見渡します。この後辿る小金沢連嶺の稜線や、満々と水を湛える大菩薩湖の彼方には富士山が三角錐の端正な姿を見せ、甲府盆地の彼方には南アルプスの山並みが屏風のように連なります。								
						装備
| 個人装備 | 
																ぶらさげリラックマ
															 | 
|---|
感想
					 上日川峠から大菩薩嶺、小金沢連嶺、湯ノ沢峠を経て木賊のやまと天目山温泉まで南下します。
 大菩薩嶺の稜線に上がると、富士山や甲府盆地の眺めが素晴らしく、大菩薩峠までは富士山を眺めながらの稜線歩きです。その先は歩く人も少なくなり、黒々とした樹林帯や明るい笹原を交互に繰り返しながらの道。しだいに大きくなる富士山の眺めに期待したいところですが、徐々に雲が目立つようになり、牛奥ノ雁ヶ腹摺山を過ぎた頃から曇り空となってしまったのは少々残念。湯ノ沢峠から焼山沢に沿って下る道は少々荒れ気味でしたが、変化に富んでいて歩き甲斐がありました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:669人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
									無雪期ピークハント/縦走
									甲信越 [日帰り]
							
							
									小金沢連嶺縦走(石丸峠〜小金沢山〜牛の奥雁が腹摺山〜黒岳〜湯の沢峠)
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス、									タクシー										
									
							技術レベル
									2/5
							体力レベル
									2/5
							 anappleaday
								anappleaday
			
 
									 
									 
						
 
							








 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する