記録ID: 1307048
全員に公開
ハイキング
白山
大長山*静かな晩秋、白山観賞♪
2017年11月07日(火) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:03
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 639m
- 下り
- 631m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
■下のPに簡易トイレと潤沢な水あります。(飲用できるか不明) ■小原林道通過の際は協力金必要。(大人300円/人、小学生以下100円/人) ※小原林道通行可能時間帯は7:00〜17:00(秋季) ※小原林道最終日は11/12予定。(ゲートと勝山市のHPにて告知あり。降雪により変更の可能性あり) http://www.city.katsuyama.fukui.jp/docs/page/index.php?cd=3182 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■小原峠まではゆるハイク。小原峠〜大長山は泥濘アップダウンコース。 |
その他周辺情報 | ■協力金を支払うと勝山温泉センター水芭蕉さんの割引チケットもらえます(50円) http://www.mizubasyo.jp/index.php ただし石川県民的には反対方向になるので未だ利用できていません。。。 |
写真
感想
まだレコにはアップ出来ていないのですが、この前日、今年の白山登り納めをしてきました。
その時に圧倒的存在感を醸し出していたのがこの大長山でした。
別当のPから、吊橋から、砂防新道から、観光新道から、南竜分岐から、殿ヶ池から、黒ボコから、山頂から…とにかくいつでもどこでも見えてるまぁるい大長山。
そんな見慣れた大長が、昨日はとっても誇らしげに見えたのです。そして確かに呼ばれていたのです。。。
ということで連日の快晴もあいまって、足取り軽く(ケータイ忘れで30分ロスしましたが)半日ハイキングとあいなりました。赤兎は今回気分じゃなかったので割愛。
泥濘トラップにはまりまくりのの、細かいアップダウン地獄にはまりまくりのので相変わらず一筋縄ではいかないお山でしたが、暖かく(寧ろ暑いくらい)、時折気持ちの良い風も吹きぬける、爽やかな晩秋の低山を楽しむことができました。
紅葉の季節は人であふれかえるこの山域も、林道クローズ間際の平日はとても静かでした。赤兎へ行かれた方を含めても20人くらいだったのではないかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:810人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する