記録ID: 1313238
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
秋から冬へ 阿弥陀岳(↑↓南沢)テント泊
2017年11月13日(月) 〜
2017年11月14日(火)


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 24:54
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,198m
- 下り
- 1,186m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:53
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 6:57
距離 9.7km
登り 1,189m
下り 661m
16:59
天候 | 1日目:晴れ、2日目:曇り、小雪、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
赤岳山荘〜赤岳鉱泉 北沢は一部凍結していましたが、特にアイゼン等は不要でした。この先凍結区間が増えると、チェーンスパイクやアイゼンが欲しくなると思います。 赤岳鉱泉〜行者小屋〜中岳のコル 文三郎道への分岐後、阿弥陀岳への急登区間からチェーンスパイクを付けました。部分的に凍結、積雪がありスリップ注意です。ただし積雪は数センチです。コルへのトラバース区間が最も雪がありました。日中なので雪は緩んでいましたが、早朝などは完全に凍結するでしょう。適切な判断が必要になります。 中岳のコル〜阿弥陀岳 急登区間には雪はありませんでした。チェーンスパイクでそのまま登降しました。山頂直下の岩場は、ルートが大きく3つに分かれています(特に案内等はありません)。最も北寄りのルートは草付きと土で下るのには嫌なルートです。真ん中が正解のようでした。急斜面なので特に下りは注意が必要な区間かと思います。 |
その他周辺情報 | 美濃戸口の「yatsugatake J&N」は、11月中はお休みだそうで、食事を楽しみにしていましたが利用できませんでした。 http://j-and-n.jp/ 下山後の温泉は、いつも通り「もみの湯」を利用。美濃戸口から車で10分位です。平日のためガラガラでした。露天風呂が貸切でしたので気持ちがよかったです。 http://www.lcv.ne.jp/~mominoki/mominoyu.html 下山後の昼食は、温泉近くの「808キッチンアンドテーブル」を初めて利用しました。こちらも人気店ですね。 http://www.tateshinafree.co.jp/ 【山バッジ情報】 登山口となる赤岳山荘で、八ヶ岳の主なバッジが販売されています。赤岳鉱泉ではオリジナルの赤岳バッジのみが販売されていました。 |
写真
10:10 美濃戸山荘は営業終了していました。水場は利用可能です。トイレはチップ制ですが利用可能です。ウォッシュレットは嬉しいですね。なお稜線の小屋も営業終了の掲示ありました。
撮影機器:
感想
ちょうど季節が秋から冬へ。
何度か計画しても行けなかった阿弥陀岳に登ってきました。子どもの振り替え休日と県民の休日を使って平日のテント泊です。
季節の切り替わりは登山者も少ないようです(赤岳鉱泉スタッフ、赤岳山荘スタッフ談)。赤岳鉱泉から阿弥陀岳の間、スライドしたのは1人だけ。
赤岳鉱泉から阿弥陀岳へは、テント設営後にピストンです。遠目にはルート上には雪がありません。文三郎道の分岐の先でチェーンスパイクをつけて中岳のコルまで行きます。残照に輝く赤岳と横岳稜線を見ながらの登山は、素晴らしいものです。コルから先には雪はありませんが、スパイクのまま登ります。ちょっと嫌な岩場もあり、子連れだと注意が必要かと思います。
山頂まではほぼコースタイムでした。展望は360度最高です。遠く北アルプスの大キレットや、夏に登った奥穂や槍が遠望できました。ただ、風も強く寒さも感じたため10分位しか滞在しません。
下山して、赤岳鉱泉には17時前に到着。ヘッドライトは持って行きましたが、ギリギリ使いません。
赤岳鉱泉では夕食だけごちそうになりました。小屋の宿泊者は3名、すべて女性です。我々父子を入れて夕食は5名。噂通り、下界顔負けの夕食ですね。小屋は普段は大混雑とのことですが今夜はガラガラでゆっくりできました。
夜は、外気温は氷点下になるかどうかといったところで、テント内は冬装備だと温かい位でした。本格的な冬は、これからですね。
翌日は下山だけ。途中で小雪が舞い、赤岳山荘に着く前には小雨に変わりました。
身体のシンが冷えているのを感じました。やはり、もう完全に冬なんですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1155人
コメント
この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する