記録ID: 1314241
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
甲斐駒ケ岳、烏帽子岳、大岩山、日向山 黒戸尾根八丁尾根周回
2017年05月01日(月) 〜
2017年05月02日(火)


体力度
10
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 38:52
- 距離
- 56.3km
- 登り
- 8,640m
- 下り
- 8,642m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:31
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 7:37
距離 21.7km
登り 4,389m
下り 2,802m
2日目
- 山行
- 15:31
- 休憩
- 1:46
- 合計
- 17:17
距離 34.4km
登り 4,199m
下り 5,839m
6:21
105分
宿泊地
23:38
[1日目]
08:47 移動の開始
08:58 竹宇駒ヶ岳神社
11:37 白須/横手分岐
15:09 五合目
16:49 七丈小屋 宿泊 テント800円
[2日目]
06:00 七丈小屋 宿泊
10:34 甲斐駒ヶ岳
14:15 三ツ頭
14:22 三ツ頭
14:46 烏帽子岳
17:55 大岩山
19:53 駒岩
21:45 日向山
21:47 日向山
22:56 矢立石登山口
23:38 移動の終了
08:47 移動の開始
08:58 竹宇駒ヶ岳神社
11:37 白須/横手分岐
15:09 五合目
16:49 七丈小屋 宿泊 テント800円
[2日目]
06:00 七丈小屋 宿泊
10:34 甲斐駒ヶ岳
14:15 三ツ頭
14:22 三ツ頭
14:46 烏帽子岳
17:55 大岩山
19:53 駒岩
21:45 日向山
21:47 日向山
22:56 矢立石登山口
23:38 移動の終了
天候 | 初日寒冷前線通過で一時雨、アタック日快晴、上部強風20kt |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
黒戸の尾根途中からアイゼン使用。寒冷前線通過後、気温下がる。 刀利天狗から先は大岩を越えて行くための鎖場、梯子場続く。 七丈小屋から先はトレース追って登る。 最上部は森林限界を越え、滑落の危険あるため慎重に登る。 駒ヶ岳山頂から三ツ頭まで岩の間を進む。 その先の尾根周回路は薄いトレースで所々ツボ足なるも比較的歩きやすい。 大岩山登りは連続鎖場続きの急登。下り尾根のルートを誤りやすい。 ルートに戻る途中残雪と笹に滑る。まばらな残雪は止めにくいので注意。 |
予約できる山小屋 |
七丈小屋
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:217人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する