又々来ました正丸駅!c
また来ちゃいましたね(笑) t
2
11/19 7:06
又々来ました正丸駅!c
また来ちゃいましたね(笑) t
斜め階段!c
地味に降りづらい(笑) t
2
11/19 7:18
斜め階段!c
地味に降りづらい(笑) t
あ、今気付きました!
岩が下向いた顔に見える!!c
言われてみれば。。。(笑) t
2
11/19 7:41
あ、今気付きました!
岩が下向いた顔に見える!!c
言われてみれば。。。(笑) t
見慣れた風景ですね。c
2度目だからね(笑) t
0
11/19 8:01
見慣れた風景ですね。c
2度目だからね(笑) t
前回間違えたルートでは無く正規ルートいきます!c
もう間違えません(笑) t
1
11/19 8:09
前回間違えたルートでは無く正規ルートいきます!c
もう間違えません(笑) t
tsuyoponさん、地図読み中!c
現在位置を確認ちう t
2
11/19 8:17
tsuyoponさん、地図読み中!c
現在位置を確認ちう t
本日は行程長めなので、黙々と登ります〜 t
黙々と登りながら男坂に向けてワクワクです!c
2
11/19 8:20
本日は行程長めなので、黙々と登ります〜 t
黙々と登りながら男坂に向けてワクワクです!c
本日も二子山キレイ〜〜♪ t
絵になりますねー(^^)c
2
11/19 8:30
本日も二子山キレイ〜〜♪ t
絵になりますねー(^^)c
五輪山とうちゃこ〜
稜線にでると北西風ちめたい(笑) t
止まると寒かったですね^^;c
2
11/19 8:38
五輪山とうちゃこ〜
稜線にでると北西風ちめたい(笑) t
止まると寒かったですね^^;c
でわでわ、本日も男坂楽しみますか(笑) t
来たー(*´∀`*)c
0
11/19 8:51
でわでわ、本日も男坂楽しみますか(笑) t
来たー(*´∀`*)c
いつ見ても。。。萌える岩岩ですなぁ(笑) t
凍結無くて良かったです。c
2
11/19 8:53
いつ見ても。。。萌える岩岩ですなぁ(笑) t
凍結無くて良かったです。c
caranoriさん、今回はセルフビレイで岩岩チャレンジ!t
tsuyoponさんに手足位置教えて貰いながら成る可く鎖使わないで頑張ってみます!c
2度目だからセルフサービスで登ってね〜 t
6
11/19 8:56
caranoriさん、今回はセルフビレイで岩岩チャレンジ!t
tsuyoponさんに手足位置教えて貰いながら成る可く鎖使わないで頑張ってみます!c
2度目だからセルフサービスで登ってね〜 t
見下ろすと。。。高度感けっこうあります〜♪ t
中々の高さですね^^;c
気持ちいい〜〜♪ t
2
11/19 8:57
見下ろすと。。。高度感けっこうあります〜♪ t
中々の高さですね^^;c
気持ちいい〜〜♪ t
tsuyoponさんに先登って頂き手足の使い方講習中。c
重心移動が大事ですよ〜
あ、今日は岩場用の靴ではありません〜 t
3
11/19 9:02
tsuyoponさんに先登って頂き手足の使い方講習中。c
重心移動が大事ですよ〜
あ、今日は岩場用の靴ではありません〜 t
caranoriさん、ガンバ〜〜 t
足の位置はーっと!!どっこいしょc
4
11/19 9:05
caranoriさん、ガンバ〜〜 t
足の位置はーっと!!どっこいしょc
イエーイ♪ t
余裕の笑みですね(^^)c
4
イエーイ♪ t
余裕の笑みですね(^^)c
ここはこの岩場の核心部。。。かな?
ここを登るのが楽しい〜〜♪ t
tsuyoponさんは迷わずスイスイ🎵c
ここは登らないと(笑) t
3
11/19 9:12
ここはこの岩場の核心部。。。かな?
ここを登るのが楽しい〜〜♪ t
tsuyoponさんは迷わずスイスイ🎵c
ここは登らないと(笑) t
ここは比較的登りやすいとこなので、caranoriさん難なくクリア〜 t
超初心者でも楽しめる岩岩ー!c
4
11/19 9:21
ここは比較的登りやすいとこなので、caranoriさん難なくクリア〜 t
超初心者でも楽しめる岩岩ー!c
丁度よい岩見つけると、先っちょ行きたくなるひとww t
流石イワスキー族!見てる方が怖い^^;c
4
丁度よい岩見つけると、先っちょ行きたくなるひとww t
流石イワスキー族!見てる方が怖い^^;c
2度目の男坂を踏破し、満面の笑みのcaranoriさん(笑) t
楽しかったー(^^)c
4
11/19 9:27
2度目の男坂を踏破し、満面の笑みのcaranoriさん(笑) t
楽しかったー(^^)c
伊豆ヶ岳到着〜ヽ(*´∀`)ノ♪ t
青空綺麗でしたね。c
5
11/19 9:29
伊豆ヶ岳到着〜ヽ(*´∀`)ノ♪ t
青空綺麗でしたね。c
三角点にだぶるたっち(笑) t
今回はタッチに参加!c
2
11/19 9:30
三角点にだぶるたっち(笑) t
今回はタッチに参加!c
伊豆ヶ岳付近はちょうど紅葉なのですね♪ t
紅葉の中歩くのが又心地よいです。c
1
11/19 9:39
伊豆ヶ岳付近はちょうど紅葉なのですね♪ t
紅葉の中歩くのが又心地よいです。c
青空と紅葉ーー! t
素晴らしい色合い!c
3
11/19 9:44
青空と紅葉ーー! t
素晴らしい色合い!c
古御岳付近も紅葉してますね〜 t
見頃でしょうか?c
0
11/19 9:58
古御岳付近も紅葉してますね〜 t
見頃でしょうか?c
これはホッコリあるきできますね〜 t
難しくないルートは景色楽しみましょう(^^)c
4
11/19 10:02
これはホッコリあるきできますね〜 t
難しくないルートは景色楽しみましょう(^^)c
キレイすぎるーー! t
素晴らしい!!c
11
11/19 10:02
キレイすぎるーー! t
素晴らしい!!c
サクサク進んで高畑山〜〜 t
あっという間に来た感じです。c
2
11/19 10:34
サクサク進んで高畑山〜〜 t
あっという間に来た感じです。c
本日は鉄塔のとこでお昼にしましょう〜
ここは風がなくて暖かい♪ t
座り易そうな切り株がっ!c
0
11/19 10:47
本日は鉄塔のとこでお昼にしましょう〜
ここは風がなくて暖かい♪ t
座り易そうな切り株がっ!c
食後のコーヒータイム(*´ー`*) t
かっこつけてる山おじさ・・c
お兄さんです(笑) t
2
食後のコーヒータイム(*´ー`*) t
かっこつけてる山おじさ・・c
お兄さんです(笑) t
ヒイロタケかな?
沢山みました。c
ありましたね〜 t
0
11/19 11:21
ヒイロタケかな?
沢山みました。c
ありましたね〜 t
おーい(笑) t
お茶?c
2
11/19 11:30
おーい(笑) t
お茶?c
天目指峠〜〜 t
よいペースで来ました。c
0
11/19 11:49
天目指峠〜〜 t
よいペースで来ました。c
愛宕山〜〜 t
愛宕山って各地にありますね。c
1
11/19 12:36
愛宕山〜〜 t
愛宕山って各地にありますね。c
ランナーズハイになったのでしょうか(笑)
ネジが外れたみたいww t
ひゃっほ〜いっ!c
1
11/19 12:39
ランナーズハイになったのでしょうか(笑)
ネジが外れたみたいww t
ひゃっほ〜いっ!c
まもなく子ノ権現〜 t
竹林と紅葉の組み合わせが実に良い(^^)c
6
11/19 12:45
まもなく子ノ権現〜 t
竹林と紅葉の組み合わせが実に良い(^^)c
ここも紅葉がキレイです♪ t
絵になりますねー!c
1
11/19 12:45
ここも紅葉がキレイです♪ t
絵になりますねー!c
前回寄らなかったので、今回はお参りします〜 t
破線ルートでの無事をお願いしました。c
0
11/19 12:48
前回寄らなかったので、今回はお参りします〜 t
破線ルートでの無事をお願いしました。c
有名なわらじ♪ t
ヤマノススメにも出てきました。c
4
11/19 12:48
有名なわらじ♪ t
ヤマノススメにも出てきました。c
ここが前坂への破線ルートの取りつきです〜
さぁ、地図読みでGO〜〜♪ t
どんな道だかワクワクしますね。c
0
11/19 13:10
ここが前坂への破線ルートの取りつきです〜
さぁ、地図読みでGO〜〜♪ t
どんな道だかワクワクしますね。c
破線ルートのほうが個人的には雰囲気良い道に感じます〜 t
横の急斜面怖いのですが大分慣れました。c
ええと、ふつーの道ですけど。。。(笑) t
1
11/19 13:28
破線ルートのほうが個人的には雰囲気良い道に感じます〜 t
横の急斜面怖いのですが大分慣れました。c
ええと、ふつーの道ですけど。。。(笑) t
スルギのとこの分岐に到着〜
地図読み順調ですね〜♪ t
ちょいちょい手書きの案内があって親切ですね。
地図読み面白い!c
1
11/19 13:32
スルギのとこの分岐に到着〜
地図読み順調ですね〜♪ t
ちょいちょい手書きの案内があって親切ですね。
地図読み面白い!c
六ッ石の頭〜
高原地図とかには書いてないね(^^; t
書いてませんでしたね。c
0
11/19 13:57
六ッ石の頭〜
高原地図とかには書いてないね(^^; t
書いてませんでしたね。c
なんかcaranoriさん。。。
しゃがんで降ってないですかぁ〜?(笑) t
いやいや、両脇切れ落ちてて無理っ!
足元滑るしっ!!^^;c
立て〜〜(笑) t
3
11/19 14:00
なんかcaranoriさん。。。
しゃがんで降ってないですかぁ〜?(笑) t
いやいや、両脇切れ落ちてて無理っ!
足元滑るしっ!!^^;c
立て〜〜(笑) t
破線ルートをネットで調べていた時山レポ画像で度々出てきた木のコブ!c
1
11/19 14:08
破線ルートをネットで調べていた時山レポ画像で度々出てきた木のコブ!c
こういう道、ホッコリと歩けるから好きです〜 t
あー、怖かった。
こういう道なら安心ですね。c
1
11/19 14:14
こういう道、ホッコリと歩けるから好きです〜 t
あー、怖かった。
こういう道なら安心ですね。c
栃屋の頭まで着いた〜〜♪ t
大分歩きましたね。c
1
11/19 14:28
栃屋の頭まで着いた〜〜♪ t
大分歩きましたね。c
三角点だぶるたっちパート2(笑) t
ターッチ!c
2
11/19 14:29
三角点だぶるたっちパート2(笑) t
ターッチ!c
痩せ尾根♪ズルズル滑る♪激下り♪
楽しいな〜〜ヽ(*´∀`)ノ♪ t
tsuyoponさん楽しんで先に行っちゃいました。
左モロに切れ落ちてるしこの尾根道が1番怖かったです^^;c
ちゃんと近くで見てたよ〜(←見てるだけw)
怖くないって〜〜(笑) t
1
11/19 14:31
痩せ尾根♪ズルズル滑る♪激下り♪
楽しいな〜〜ヽ(*´∀`)ノ♪ t
tsuyoponさん楽しんで先に行っちゃいました。
左モロに切れ落ちてるしこの尾根道が1番怖かったです^^;c
ちゃんと近くで見てたよ〜(←見てるだけw)
怖くないって〜〜(笑) t
そんなこんなで車道に一旦無事に出れました〜
ちょいと休憩しましょ t
本当に怖かったー!
車道見えて安心しました。c
0
11/19 14:48
そんなこんなで車道に一旦無事に出れました〜
ちょいと休憩しましょ t
本当に怖かったー!
車道見えて安心しました。c
車道から子ノ権現方面への取りつきにはちゃんと看板あります〜 t
ハイキングルートになってる様でしたね。c
0
11/19 14:49
車道から子ノ権現方面への取りつきにはちゃんと看板あります〜 t
ハイキングルートになってる様でしたね。c
今日はずっと眺望が良いです〜〜♪ t
気持ち良いー!c
1
11/19 14:54
今日はずっと眺望が良いです〜〜♪ t
気持ち良いー!c
何故にリラック○?c
( ; ゜Д゜)!
前坂への取りつきなのですが…これだったら目立ちますね(^^; t
4
11/19 15:00
何故にリラック○?c
( ; ゜Д゜)!
前坂への取りつきなのですが…これだったら目立ちますね(^^; t
足元朽ちて立て掛けてありました。
地図確認して分岐を通過。c
ここが前坂です〜 t
0
11/19 15:11
足元朽ちて立て掛けてありました。
地図確認して分岐を通過。c
ここが前坂です〜 t
無事に麓まで降りました!長かったー!c
無事に下山〜〜ヽ(*´∀`)ノ t
0
11/19 15:43
無事に麓まで降りました!長かったー!c
無事に下山〜〜ヽ(*´∀`)ノ t
注意書きに自己責任でとあったので自己責任で少し口に含みましたが苦くて吐き出しちゃいました^^;
竹がカビてるのかな?c
吾野湧水
一応飲めるそうです〜 t
2
11/19 15:44
注意書きに自己責任でとあったので自己責任で少し口に含みましたが苦くて吐き出しちゃいました^^;
竹がカビてるのかな?c
吾野湧水
一応飲めるそうです〜 t
線路渡るトンネルです。
低くて頭スレスレ^^;c
ええと、私はスレスレじゃないけど。。。( ̄0 ̄;) t
0
11/19 15:45
線路渡るトンネルです。
低くて頭スレスレ^^;c
ええと、私はスレスレじゃないけど。。。( ̄0 ̄;) t
無事吾野駅に到着!
お疲れ様でした(*´∀`*)c
駅着いた〜〜!
おつかれ〜ヽ(*´∀`)ノ♪
4
11/19 15:48
無事吾野駅に到着!
お疲れ様でした(*´∀`*)c
駅着いた〜〜!
おつかれ〜ヽ(*´∀`)ノ♪
最近 山と高原地図の中で主張している山だったんですが
こんな難しい山だったんですね
これじゃあ登れそうもない
でも興味ありあり。それなりに行けるか 教えてくださ〜い
こんばんは〜、lilyさん♪
あら、そうだったのですね(笑)
えーと、正丸から伊豆ヶ岳へは、岩場を直登する男坂を巻く女坂というのがありますので、そちらは安全に登れますよ〜♪
↑女坂通ったことないですが、男坂より安全なはずです〜(^^;
あと、子ノ権現からは車道歩きで吾野駅へ下りるルートもあって、そちらであれば迷うことなく駅まで下りれますので安心です(^.^)
あ、今の時期は落葉が多いので、スリップしないように注意が必要ですね〜
下りのルート上にかなり堆積してるとこもありましたので(^^;)))
レコもたくさんあると思いますので、皆さんのを参考にしていただければと思います〜♪
こんばんは、tsuyoponさん、caranoriさん♪
着々とcaranoriさん鍛えスケジュールが進んでますね〜(。-∀-)
イワスキーの血もますます騒ぎはじめたようで・・・(。-∀-)
お次はどこのお山で何を鍛えるのか??
楽しみになってきました♪
こんにちは〜、earielさん♪
はい(笑)
着々と岩トレ進んでますよ〜(笑)
caranoriさん、イワスキーの血は確実に流れているかとw
でも、痩せ尾根がまだ怖いようなので、そちらのトレーニングが必要かな〜(笑)
次回トレ(笑)も期待していて下さい〜〜♪
lily様 初めましてこんにちは。
tsuyoponさんに同行して頂き危険箇所はアドバイス等有ったとは言え超がつく位高所恐怖症の僕が歩けました(^^)
男坂は前回行った時小学生位の女の子がお父さんにアドバイスされながら登って居ましたし経験者の方と一緒なら其処まで危険は無いかと思います。
唯今の時期凍結と素手だと寒さで感覚が薄れて力が入らなくなるのでそれは気を付けた方が良いです。
ゆっくり慎重に行けば細尾根の無い様な低山歩きしか経験の無い自分がクリア出来たルートですからlily様もきっと行けると思いますよ!!
caranoriさんとtsuyoponさん
お返事ありがとうございました。
行けるかもしれない山としてチェックし直ししてみます!
いえいえ〜
ご参考にしていただければ、幸いです♪
ルート取りによって、難易度や行動時間の調整ができるかと思います〜
人気のお山ですので、情報はたくさんあると思いますので、検討してください〜
でも。。。ここも神奈川から公共交通利用ですと遠いんです
earielさん こんにちは!
着々とtsuyoponさんに鍛えられています(^^)
いやあ岩場本当に楽しいですね!
段々お2人同様イワスキー族になりつつあります。
個人的には奥武蔵の低山で練習しながら高度上げて行きたいと思っています。
以前登った棒ノ折山近くに蕨山というのが有りルートによっては岩場ある様なので其処目指してみたいですね。
tsuyopon412さん、caranoriさん
こんばんは。子の権現までは前回と同じコースですかね?
caranoriさん、岩、ハマりまくってますね〜(そういう私も岩属性ですが笑)
lily616さん、はじめまして。
伊豆ヶ岳は女坂も一応立入禁止気味になっているのですが、
その間にまた新たなルートが出来ています。
危険性は少ないので是非登ってみてください!
words-is-mineさん、こんばんは
子の権現までは前回と同じで、今回は地図読みということで前坂まで難路歩き、それと男坂で岩岩を再度楽しむ(笑)というものでした。
caranoriさんを岩属性の道に如何に連れ込もうか思案中です(笑)
words-is- mineさんこんばんは。
多少ピークをまいたりしましたが子の権現迄は同じです!
wordsさんも岩属性でしたか^_^
いやあ岩登り楽しいものですね!!
イワスキー族のtsuyoponさんの策略にハマり岩好きになりつつあります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する