記録ID: 1315075
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
浅間嶺 雨予報外れ
2017年11月18日(土) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:20
- 距離
- 14.2km
- 登り
- 1,303m
- 下り
- 942m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:26
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 5:16
距離 14.2km
登り 1,303m
下り 942m
雨の予報を強行したが 結果オーライだった
行きのバスは他のハイカー無し(帰りのバスは ハイカー10名ほど 同じような人がいるんだと 感心する?) 誰とも出会わない静かな山行だった
行きのバスは他のハイカー無し(帰りのバスは ハイカー10名ほど 同じような人がいるんだと 感心する?) 誰とも出会わない静かな山行だった
天候 | 予報に反して 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
温泉センター(数馬の湯)14:53発 武蔵五日市駅下車 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースを迷うような所は無いが 落葉で踏み跡が不鮮明な個所あり 1,008m地点(仲の平バス停へ)の分岐まで ほぼ上がり ここから仲の平までは急坂 膝に厳しい |
その他周辺情報 | 数馬の湯 820円(空いていて良かった) 缶ビールも売っていた |
写真
感想
払沢の滝 紅葉の残る歩きやすいルート 沢水のきれいなのにびっくり
払沢の駐車場からの浅間林道は 舗装路だが 坂道がきつかった。植林地の傾斜に見とれていたら時坂峠の分岐を見逃して 車道歩きが峠の茶屋の先まで続いた
浅間尾根の取り付きまでが 長く上りが続き汗をかいた(風が冷たく 気持ちよく感じた)浅間尾根はところどころ眺望もあり 大きな上がり下りはない
浅間嶺下の東屋で昼食 風が防げて良かった(寒暖計は3℃だった)
昼食後は いつ降り出してもいいと思っても 急ぎ足で歩いていた 展望が開ける箇所がいくつかあり また 分岐毎にお地蔵さんがありで 楽しく歩けた(エスケープルートも多く 安心して歩ける)
数馬の湯は客も少なく のんびり湯船に浸れた。バスの時間に余裕があったので ミニ反省会もゆっくりとできた(座敷で足が痛くなったが…)
バスから電車の乗り継ぎも良くて サッカー帰りのサポータのごった返す地元駅に 17:30には帰り着いた。そして しっかりと反省会をして…
浅間尾根のコースは いろいろと見るところも多く 面白い
楽しかった
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:411人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する