記録ID: 1316697
全員に公開
ハイキング
六甲・摩耶・有馬
20171119-風吹岩-奥高座滝-荒地山-宝寿水-横池
2017年11月19日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:18
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 686m
- 下り
- 681m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 0:06
- 合計
- 3:21
距離 7.8km
登り 686m
下り 683m
14:25
3分
高座谷左俣下り口
14:28
6分
細井道分岐
14:34
15分
荒地山第二堰堤キャッスルウォール方面分岐
14:53
10分
奥高座滝高巻き道登りかけ
15:03
3分
荒地山ルート合流
15:06
15:07
2分
岩梯子
15:09
0分
新七右衛門嵒
15:16
2分
ロープ場
15:18
7分
梯子
15:25
15:26
2分
道畦谷北尾根分岐
15:37
1分
なかみ山巨石方向分岐
15:38
7分
なかみ山巨石群
15:45
7分
宝寿水
15:52
3分
五分岐
15:55
3分
展望岩
15:58
2分
横池雄池
16:00
3分
横池南道十字路
16:03
6分
ハブ谷右俣横池南道南北路下り口
16:09
5分
ハブ谷右俣横池南道南北路南端堰堤
16:14
1分
ハブ谷右俣マーキング群
16:15
8分
ハブ谷右俣横池雄池南北路南端谷筋下り口
16:23
29分
水平道合流
16:52
岡本八幡神社
午後から日没までの 3 時間半で行けるところとしまして、いつもの風吹岩から奥高座、荒地山の方を回ってみることにしました。
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス | 徒歩 |
写真
風吹岩からロックガーデン中央稜の方へ下り、左手高座谷左俣、正面ロックガーデン中央稜、右中央岩尾根の十字路。
高座谷左俣へ下ります。
六甲山系アラカルートさん、2901 高座谷・左俣
http://alacaroute1.web.fc2.com/2901.html
高座谷左俣へ下ります。
六甲山系アラカルートさん、2901 高座谷・左俣
http://alacaroute1.web.fc2.com/2901.html
荒地山第二堰堤の上、キャッスルウォール方向への分岐に来ました。振り返りで撮影。
六甲山系アラカルートさん、2311 奥高座谷・右俣
http://alacaroute1.web.fc2.com/2311.html
六甲山系アラカルートさん、2311 奥高座谷・右俣
http://alacaroute1.web.fc2.com/2311.html
荒地山第二堰堤内の河原の石や岩を登っていますと左上(右岸側のやや上)の踏み跡をグループが下って行きました。
この方たちは、L 字堰堤の上を進んで下って行かれました。この L 字堰堤の横は、池のままです。
この方たちが進んでいた踏み跡を登ってみました。
この方たちは、L 字堰堤の上を進んで下って行かれました。この L 字堰堤の横は、池のままです。
この方たちが進んでいた踏み跡を登ってみました。
先ほどの奥高座の滝へすぐの道標のやや下の山肌のガレ場を登る踏み跡がありました。
GPS を初めて出して、ヤマレコのみんなの足跡を確認。登れば荒地山への尾根まで行けるようです。
登り始めて 3 分、羊歯の間の踏み跡をたどって登っています。
GPS を初めて出して、ヤマレコのみんなの足跡を確認。登れば荒地山への尾根まで行けるようです。
登り始めて 3 分、羊歯の間の踏み跡をたどって登っています。
五分岐から横池脇の展望岩へ。展望岩から大阪方向。写真中央やや右にあべのハルカス。
六甲山系アラカルートさん、2365 展望岩
http://alacaroute1.web.fc2.com/2365.html
六甲山系アラカルートさん、2365 展望岩
http://alacaroute1.web.fc2.com/2365.html
横池雄池に寄りました。水位が上がって、南側に回るのに、池の縁ギリギリの藪を踏みながら時計回りに南側へ行けるところまで回って、そのあと横池南道の十字路に上がってきました。
前方を見ますと、ハブ谷右俣横池雄池南北路が封鎖されています。
20160313_ハブ谷右俣横池マイナールート
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-827350.html
前方を見ますと、ハブ谷右俣横池雄池南北路が封鎖されています。
20160313_ハブ谷右俣横池マイナールート
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-827350.html
ハブ谷右俣横池南道南北路の南端の堰堤に来ました。右折しハブ谷右俣を西進します。
六甲山系アラカルートさん、3561 八幡谷右俣
http://alacaroute1.web.fc2.com/3561.html
六甲山系アラカルートさん、3561 八幡谷右俣
http://alacaroute1.web.fc2.com/3561.html
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
靴
ザック
ウエストポーチ
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS付情報端末
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
腰ベルトライト
防寒ベスト
合計約2kg(水分以外)
|
---|
感想
奥高座滝の手前からの高巻き道、キャッスルウォールへの分岐、荒地山ルートまでの登りなど、わかりにくいところがいろいろとありました。
このあたりも、もっと探索しなければ。
+++++
写真にはありませんが、八幡谷の山の神からの下り、八幡谷西巻き道の登り口は、通るたびに荒廃が進んでいるようです。
しかし、イバラを切った跡がありましたので、誰かが通っているのだと思われます。
20160217_八幡谷西巻道
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-814414.html
+++++
神戸の平地の午後 2 - 3 時の気温は 10 - 11 度、風はないので寒くはなく、歩いても暑くなく、ちょうどよい気候での散歩でした。
水 1L、スポーツドリンク 1L を持ち、水 500ml と、宝寿水でくんだ水 500ml を消費しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1438人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する