記録ID: 1319070
全員に公開
ハイキング
東海
宇連山 ・🍁 紅葉と南/西/北/東尾根で楽しませてくれました!
2017年11月23日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:17
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,366m
- 下り
- 1,368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:02
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 7:17
距離 13.1km
登り 1,366m
下り 1,373m
流石 愛知のチベット 素晴らしい!
南尾根/西尾根/北尾根/東尾根 が、ほとんど岩
岩のアスレチック楽しんできました!!
南尾根/西尾根/北尾根/東尾根 が、ほとんど岩
岩のアスレチック楽しんできました!!
天候 | 雨上がり晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
愛知県民の森/モリトピア愛知 大きな駐車場に停めました。(トイレ有ります。) ・県民の森入り口ゲートは、夜8時から朝7時まで閉鎖 です。 ・定休日は、月曜日(月曜日が祝日の場合は、翌日) 7月・8月は、無休 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険とは、感じませんでした。 尾根は、ほどんど岩 登山靴かトレランシューズがいいでしょうね! 宇連山からの北尾尾根は、木の根が多くあり、引っ掛からないように! 北尾根からは、急坂です。 苔の付いた岩(薄く緑色)の所注意。乾いてるのですが、滑ります。 ※管理事務所で、ハイキングマップ入手 チェックポイントあり、大変参考になりました。 (県民の森HPで、ダウンロード可です。) |
その他周辺情報 | ・県民の森管理事務所で、ハイキングコースマップ アイテムの一つです。 ・モリトピア愛知 日帰り入浴は、11:00〜15:00 大人400円/小人200円 ・鳳来ゆ〜ゆありいな 大人610円 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
ニット帽
防寒着
雨具
ネックウォーマー
靴
ザック
行動食
飲料(コーラ0.5L含)
GPS
携帯
時計
ストック
手ぬぐい
ファーストエイドキット
|
---|
感想
宇連山 のレコを参考させてもらいの山行です
紅葉シーズンに行こうと以前から思っていました。てんきとくらす とにらめっこ。23日は、9時以降から良くなりそう。
雨降りの中出発、7時過ぎに駐車場に、まだ雨は降っています。
管理事務所でハイキングコースマップ入手して、8時頃まで車中で再度コースの確認、雨は小降りとなり、スタート。
南尾根に上がると、雨は上がり最高の天気。
ポイント表示が所々あり、ハイキングマッブで確認しながら、進みます。
途中ルート少し外れましたが、ご愛嬌です。
宇連山と紅葉と岩尾根
十分満喫した一日と成り、贅沢な山行!
写真も何時もより多く撮り、楽しませて貰いました。岩尾根は全てが展望台で、素晴らしい所でした。
下山で、北尾根過ぎてから、少しへばりましたが、先々の紅葉で何とか気持ちでカバー。
東尾根の途中で 、真横に吹いてきた強風に
ビックリしてました。
今日のコース独り占めした気分。
北尾根分岐と宇連山 間で7名(3,3,1)の登山者あり
他では、誰とも合いませんでした。
下山の駐車場で7名程の登山者。
紅葉撮影している方もいました。
こんきい こんきい 宇連山 でした。
また、来年も行きたい山の一つに成りました。
今日も 一日安全に山行出来
山神さまに、感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する