記録ID: 1319551
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈
関西で早くも雪…の大峰・弥山へ…霧氷 & えらいこっちゃ
2017年11月24日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:01
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 922m
- 下り
- 938m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:445
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
…プロローグ…
23〜25の間で、テントを持って行きたかった
23は天気がいまいちと諦め、24〜25で行こう
と思ったら、行きたい方面の大峰系は、雪のよう
でも、実際もう溶けてるかもしれない…けど寒波がきてるし
24日は平日、誰もいなさすぎるのも不安だし、万一、避難小屋で1人ぼっちは怖いので、テント泊は直前で諦め。
道路状況もよく分からないし、普通タイヤなので、行ける所までで。
あかんかったら、温泉でも入って帰ろう、と遅めに出発。
いざ!向かってみると、心配していた309号線凍結もなく、トンネル西口まで行けた。出発は9時過ぎているし、無理せず、不安になったら引き返すつもりで歩き始めると…そこに待っていたのは・・・
23〜25の間で、テントを持って行きたかった
23は天気がいまいちと諦め、24〜25で行こう
と思ったら、行きたい方面の大峰系は、雪のよう
でも、実際もう溶けてるかもしれない…けど寒波がきてるし
24日は平日、誰もいなさすぎるのも不安だし、万一、避難小屋で1人ぼっちは怖いので、テント泊は直前で諦め。
道路状況もよく分からないし、普通タイヤなので、行ける所までで。
あかんかったら、温泉でも入って帰ろう、と遅めに出発。
いざ!向かってみると、心配していた309号線凍結もなく、トンネル西口まで行けた。出発は9時過ぎているし、無理せず、不安になったら引き返すつもりで歩き始めると…そこに待っていたのは・・・
天候 | 曇り のち 雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.vill.tenkawa.nara.jp/tourism/news/3359/ 東口から向こうは、夜間通行止めから、終日通行止めに変更になっています。 ☆ この為、三重方面から来た人は、迂回され時間を要されたそうです。 ☆ 冬用タイヤか、チェーン装着 でお出かけ下さい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
雪ハイク道 アイゼンがあると歩きやすい トンネル西口 駐車場 1日千円 トイレあり 弥山山頂のトイレは閉鎖中 小屋は休業ですが、弥山冬期避難小屋 3千円 |
その他周辺情報 | 寒さで? ipad固まり、ログが取れず。 飲み物が、凍結しました。 |
写真
撮影機器:
感想
…エピローグ…
あっさり、トンネル西口まで来れちゃった。
誰も居ないのでは? どころか、駐車場すでに30台ほど。
札幌、名古屋、愛媛…全国から来られている模様
凍結を心配して遅めに来たのに…
思いのほか、1時間コースタイム通りで、出合 まで来れた
この調子だと弥山まで行けるな、と思った頃
雪〜!行ける所までそのまま歩いて、弁天の森でチェーンアイゼン装着
歩きやすくて思わず走ってしまう
サクサク、シャリシャリ、バリバリ 踏みしめる感触が、いい〜!
急に、景色が一変、…霧氷の世界…
写真を撮る手が止まらない
弥山に着くと、本当にココは関西?的に、雪が深い感じ。
小屋でお昼作ろうと…っとここで、真っ暗闇に光るヘッデン
ワーワー言ってるだけで、「ナラさん?」て誰かが。
なんと、naoandmiさん達でした。
八経ヶ岳に向かわれるお2人を見送って、13時。
火を使った山メシを作る時間が、もうない
雪が降り始めた。草餅をパクつきながら下山。
サラサラ粉雪から、パチパチ粒雪…ほっぺたチクチクして痛い〜
行きと違って、一気にダークな…モノトーンの世界へ…
駐車場に戻ると、エライコッチャ〜! 吹雪いて積雪 & 凍結〜!
ココで一晩明かす? 明日帰れる保証もないし…
運良く、naoandmiさん、 chokusenさんが…
誘導して見守って頂きながら。 おかげ様で、無事通過出来ました
本当にありがとうございました!!
とっても反省です。 私のようにならないように…
皆さんは、ちゃんと冬準備されてお出かけ下さいネ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1133人
一足先に雪山を楽しまれてますね⛄。
まだ11月なのにもう冬の足音が近づいているのですね。。今年は秋があっという間でしたね〜。満喫する間に終わった感じです。今年も白銀の世界が楽しめたら良いですね🎵。スーパーかんじきの活躍も楽しみにしています😆。
ikajyuさん〜
11/20に初雪があったのはレコで知ったけど、その後レコ出ていないし…
その後、雪はあるのかしら…溶けてるかしら?
雪があればいいなあと思って向かいつつも…気温が低く、風が強い予報だったので、道が凍結して多分通られへんかな?と、思ったり。
11月なのに、予想外の、霧氷の世界と雪! こんなんやったら1人じゃなくて、みんなと感動を共有したかったです。。。
弥山避難小屋に入って来られた時、賑やかな方やなと、お顔を見るとどこかでお会いした方。山で逢えたらで、とすぐに分かりました。
もう少しお話し出来たらよかったのですが。。
私達も下山できるかと急いでいました。八経ヶ岳の往復に1時間、下りも予想外に時間がかかり、最後尾の下山となりました。
またお会いできるのを楽しみにしております。
naoandmiさん、chokusenさん
ソロの時は、大きな声でひとり言なもので…よく声かけ下さいました。
お会いしてなかったら、私、どうなっていた事やら。
弥山で会って、八経ヶ岳に向かわれた人達も下山して来られ、ドンドン抜かされ…
火を使った山飯作る時間なく、草餅しか食べてなくて、シャリバテ気味になり、出合から時間かかってしまって、焦ってました。
少しの時間差でnaoさん達が下山され、見守り誘導頂いたおかげで、雪道通過出来ました。
本当に、ありがとうございました!! 今後とも、よろしくお願いします。
nara7さん、こんばんは!
大普賢からはひと際綺麗に雪化粧した弥山が見えていましたよ!最高の青空と霧氷日和でしたね!!
ところで・・・なんで12本爪&ピッケルを持って行かんかった?せっかく本格的雪山で調子を見れて、またザクザクを楽しめたのに勿体ない〜。
akirasさん〜
大普賢岳、行ったこと無いんですけど、何度か歩いておきたい山です〜
機会があれば、是非に!声かけて下さい、お願いします。
11月で、こんな霧氷ワールドを味わえると、思ってもいませんでした。
なんか、心の準備が出来てなくて、勿体無い感じでした。
12本爪アイゼン&ピッケル、本物の雪の上で体験しといたら良かったかなあ?
関西の雪ハイクは、チェーンアイゼンとスーパーカンジキで無敵、と思ってるんです
チェーンアイゼン、めっちゃ快適♡で、コレが最高〜です。
なら七さん、こんばんは〜
もうそろそろ大峯は FF 2WD ノーマルタイヤでは登山口にも辿り着けなくなる時期ですね
ワカッテはるでしょうけど十二分に御用心を。。。
yamaotocoさん〜
全然分かっておりませんでした。11月ですし、全くピンときてません。
行きはヨイヨイ、帰りは怖い〜!でした。
雪の時は、車運転しないので。 今回初めて、雪の上を走りました。
登山より、運転で、ドッと疲れが出ました。
電波の届かない道で、何かあったら大変やと実感しました。
マイカーでは、もう出動不可です。 乗っけてケロ〜!
nara7さん
お疲れ様です。
関西も雪ですか!
凄いですね。
そんななか、山を攻めているnara7さん、すごいです。
雪山に魅せられますね。。。
omatsuさん〜お久しぶりです
お天気予報では、かなり気温が低く、台風並みの風速、だったので…
取りあえず向かってみてから決めようと。
多分あかんやろうから、温泉かなって思ってた。
運良く、登山口まで行けたけど、帰りは。。。ちょっと無謀でしたー!
でも、やはり、行ってみないと!ね。
思わぬ…霧氷と雪で、ビックリでした。
と言いつつスーパーカンジキに、ヒップソリまで持参してたんだけどね♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する