記録ID: 1322874
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								奥秩父
						乾徳山
								2017年11月26日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								
					体力度
					
			
	
							4
					
					1泊以上が適当
			- GPS
- 05:23
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,374m
- 下り
- 1,356m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 4:19
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:22
					  距離 12.8km
					  登り 1,374m
					  下り 1,375m
					  
									    					12:42
															| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| その他周辺情報 | みとみ笛吹の湯(山梨市三富下釜口:JAF割引で410円) | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																ぶらさげリラックマ
															 | 
|---|
感想
8の字周回ルートで巡る乾徳山。お山の看板といえば火消しリスさんのはずですが、随所に立てられたキツネさん入りの風情ある標示板が気になって仕方ありません。
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:760人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
 
										
					
									無雪期ピークハント/縦走
									奥秩父 [日帰り]
							
							
									徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
									
					利用交通機関:
									車・バイク、									電車・バス、									タクシー										
									
							技術レベル
									3/5
							体力レベル
									3/5
							 anappleaday
								anappleaday
			
 
									 
									 
						 
										
 
							









 
									
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
はじめまして。
以前山のテレビで乾徳山等山梨市内の山の看板の多くはベテラン職員さんが描いているというのをやっていました。
ご本人が出演されてましたよ。きつねの道標、甲武信ヶ岳の道中でも見ました。
初めまして、lhrwさま。
ご教示ありがとうございます。
とても素人とは思えない筆遣いに目を見張りました。
是非とも来年はキツネさんを探しに甲武信ヶ岳を訪れてみたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する