記録ID: 1328272
								
								全員に公開
																
								ハイキング
								比良山系
						比良 権現山〜打見山 初めてびわ湖テラスカフェに入りました
								2017年12月03日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 滋賀県
																				滋賀県
																														
								
					体力度
					
			
	
							3
					
					日帰りが可能
			- GPS
- 05:58
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 944m
- 下り
- 1,297m
コースタイム
| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
										電車										バス																														
																																																 復路:JR志賀駅へ下山 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | 台風によるところどころに倒木ありますが、切断したり巻き道があったりで通れるようになっていました。登山道整備ありがとうございます。 | 
写真
		撮影機器:
		
	
	感想
					あと1ヶ月で期限切れになる大阪−京都のJRの昼得切符が1枚だけ余ってるので、往路は出町柳から京都バスで、復路は琵琶湖側に下りてJRで、ということで久しぶりの比良に行くことにしました。翌日は1型糖尿病の定期的な外来診察に行かねばならないので、あまりハードにならないお気楽コースを選択した方がよく、おそらく積雪期に行くであろう平からの権現山〜蓬莱山コースの台風被害状況確認をすることにしました。あわよくば、いつも長蛇の列のできているびわ湖テラスのカフェにも入れたらいいなぁ、なんて。。。
お天気もよくポカポカ陽気で、陽だまりハイキングを楽しめました。念願かなってびわ湖テラスのカフェにも入ることができましたが、やっぱりお値段が。。。。ロープウェイ代が吹っ飛んでしまいました(涙)。時間も早いしこのお天気は歩いて下りないともったいないので、もともとロープウェイに乗る気はなかったのですが。とはいえ、一人じゃ時間を持て余し、そそくさと撤退。もとを取るには複数人で窓際でゆっくりしないといけませんね。アルコールもあるし。そのためには平日でなきゃ無理ですわ。
台風の後、初めての比良。登山道は、ところどころ台風による倒木があり、風の通り道になったところに集中的に倒木帯があります。雪が積もったらくぐれないなぁというところや、スノーシューで跨ぐ場合はめんどそうだなぁというころところもありました。それにしても、たいがいの倒木は根こそぎです。何とか持ちこたえて根っこが1/4くらい浮いて傾いている木なんかも見受けられました。台風恐るべしです。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:1008人
	
 
						
 
							








 yanatako さん
											yanatako さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
1日違いで平バス停からスタートだったんですね。
京都バスが運休期間に入る前に行っておこうと思い、僕は皆子山へ向かいました。
hamahakoさんの歩かれたのと同じようなコースを9月にあるいたので、まだ記憶に新しい風景がいくつもあります。
でも、10月の台風の影響が思った以上にひどいようですね。
それなりに日数も経過しているのに放置されたままなんでしょうか。
琵琶湖には良い感じに雲がかかり、深みのある風景になっていますね。
日曜は土曜よりも天気が良かったようで、画面を通しても気分良く歩かれているのが伝わって来るような気がします。
土曜日に皆子山から見た蓬莱山は雪をまとっていたようだけど、部分的に残っているぐらいまで融けてしまったようですね。
根雪になるのはもう少し先でしょうか。
次は積雪している時に比良の山を歩いてみたいけど、雪山の経験はあまりないので、程々の積雪量の時が良さそう。
びわ湖テラスのカフェはお値段が高めでしょうか。
登山客ではなく、観光客向けの施設なんでしょうね。
5月に初めて琵琶湖バレイを歩いた時のアウェー感を思い出します。
でも、それを忘れさせてくれるような風景が木戸峠の先には広がっていたんですよね。
1型糖尿病、色々と大変なんだろうと推察しますが、負けずに歩き続けておられますよね。
本格的な寒さが到来しつつあるようなので、体調を崩されないよう、ご自愛を。
village-greenさん、コメントありがとうございます
ほんと、1日違いで景色は全然違ったようです。
日曜日は北斜面の日陰に微妙に雪が残ってるくらいで、ポカポカ陽気でした
village-greenさんの京都北山でのご活躍はいつも拝見させていただいてます。
北山はちょっと不便なのであまり行ったことがなく、案内していただきたいくらいです
ただ、ヒルが多いので、暖かい時期はあまり足を踏み入れたくない気もするんですが。。。
雪の時期の比良は、メインルートならば、週末は大概トレースが付いてますので大丈夫
天気が良い日には、どう見てもど素人という人でも武奈ヶ岳に登ってきてます
なお、今回のコースは、びわ湖バレイまではバッチリトレースが付いてることが多いのですが、まれにトレースがないときもあります
その時は笹地獄の踏み抜きで大変だったりすることもありますが、それもまた楽し
皆子山も、雪の時しか行ったことがないのですが、東尾根ならトレースが付いてることが多いですよ
アキレス腱の調子はいかがでしょうか。
お互いに体調に気をつけながら、山を楽しみましょう
そろそろ、雪の時期ですね。
今シーズンは大山からになりそうです。
雪山はまだどこに行くか全然決まってません。
おそらく今シーズンも八ヶ岳あたりが最初かな?
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する