ニコルス山の会、中山連山へ行く。



- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 646m
- 下り
- 616m
コースタイム
天候 | 文句なしのはれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
行き:梅田 8:10 - 8:35 山本 阪急宝塚線 急行宝塚行き 帰り:中山寺 16:57 - 17:28 北新地 JR宝塚線 快速同志社前行き |
コース状況/ 危険箇所等 |
満願寺西山の手前に岩場?ザレ場?があります。下り時や雨天時は注意が必要と思いました。上り切るとすばらしい景色が待っています。 |
その他周辺情報 | ●名湯「宝乃湯」 JR宝塚線中山寺駅から徒歩5分ほど 入浴料750円 無料送迎バス(JR中山寺駅、阪急中山観音駅、山本駅)があります。 露天に茶褐色の源泉掛け流しの湯船がありました。有馬温泉と同成分だそうです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
ガス
カートリッジ
コッヘル
|
---|
感想
ニコルス山の会、12月会は納山会。昼の部は中山連山周回と温泉、夜の部は梅田で忘年会の二部構成です。
コースは、思っていた以上に岩いわしていてアップダウンや歩きやすいトレイルも適度にあるなどプチアルプスって感じで色々な変化が楽しめました。いろんな年齢層のハイカーさんと沢山すれ違い人気のコースなのだと感じました。鉄道駅からのアプローチが近いのもいいですね。
お昼は、食前酒にビール、食中酒に日本酒、食後酒にウィスキー、〆にコーヒーと、フルコースで盛り上がってしまいました。(^^;
紅葉は、所々にきれいなものもありましたが、全般的に落葉寸前みたいでかなり終盤を迎えているようでした。
お天気は、風は少し冷たいですがちょっと日焼けが心配なほど申し分のない晴天でした。
タイムは、ほぼ予定どおりにいけたとおもいます。
温泉(宝乃湯)は、中山寺からは結構距離があります。R176を大阪方面へJR中山寺駅を越えていかなければなりません。阪急中山観音駅から送迎バスが出ている事を知らなかったので20分ほど歩きました。
お湯は内湯、露天ともいい加減で、有馬温泉と同成分と言う源泉は少々熱く、わたしは足だけいただきました。
夜の部はミュンヘン本店でビール三昧と今年の山歩きの思い出話しと来年のアルプス遠征やテント泊の計画で大いに盛上り、この一年を気持ち良く締め括くる事ができました。
ニコルス山の会のOB、会員、ゲスト参加のなんちゃって隊、ゆるゆる隊の皆さん、今年も大変お世話になりありがとうございました。来年も隊長と相談しながらほぼ独断で計画を立てますが、月例会、番外編にご参加くださいますようよろしくお願いいたします。
※今回出会った生きものたち
●中山連山
ねこ 1匹
小鳥 姿が確認できたのは数羽
ハイキング、トレランのひと多数
●中山寺
参拝のひと多数
●そのた
ニョロくん 0匹 ※今季通算5号
カナちゃん 0匹 ※今季通算12号
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する