ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1328913
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

ニコルス山の会、中山連山へ行く。

2017年12月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
mkm_kawa その他5人
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
646m
下り
616m

コースタイム

日帰り
山行
4:32
休憩
1:47
合計
6:19
8:43
21
9:04
9:09
51
10:00
10:10
68
11:18
12:29
41
三日月岩
13:10
13:20
38
13:58
14:09
53
15:02
中山寺
天候 文句なしのはれ
過去天気図(気象庁) 2017年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
集合:大阪駅イカリスーパー前 8:00
行き:梅田  8:10 - 8:35 山本 阪急宝塚線 急行宝塚行き
帰り:中山寺 16:57 - 17:28 北新地 JR宝塚線 快速同志社前行き
コース状況/
危険箇所等
満願寺西山の手前に岩場?ザレ場?があります。下り時や雨天時は注意が必要と思いました。上り切るとすばらしい景色が待っています。
その他周辺情報 ●名湯「宝乃湯」
 JR宝塚線中山寺駅から徒歩5分ほど 入浴料750円
 無料送迎バス(JR中山寺駅、阪急中山観音駅、山本駅)があります。
 露天に茶褐色の源泉掛け流しの湯船がありました。有馬温泉と同成分だそうです。
生駒山。おはようございます。
2017年12月03日 07:06撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/3 7:06
生駒山。おはようございます。
朝の梅田岳。気温は6℃でした。
2017年12月03日 08:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 8:03
朝の梅田岳。気温は6℃でした。
阪急電車に揺られて25分。
2017年12月03日 08:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 8:33
阪急電車に揺られて25分。
ここからスタートです。
2017年12月03日 08:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 8:33
ここからスタートです。
駅前からこれから歩く稜線を望みました。いい青空です。
2017年12月03日 08:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 8:37
駅前からこれから歩く稜線を望みました。いい青空です。
住宅街を抜けていよいよ入山します。
2017年12月03日 08:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 8:53
住宅街を抜けていよいよ入山します。
山中の隠れ家的レストラン。
2017年12月03日 08:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 8:55
山中の隠れ家的レストラン。
ナメ滝。
2017年12月03日 09:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 9:01
ナメ滝。
最明寺滝前のモミジ。きれいでした。
2017年12月03日 09:03撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/3 9:03
最明寺滝前のモミジ。きれいでした。
最明寺滝。想像していたのとは大違い。大迫力でした。
2017年12月03日 09:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
12/3 9:05
最明寺滝。想像していたのとは大違い。大迫力でした。
いつもながら苔の瑞々しさとか活き活きした姿を切り取るのは難しい。
2017年12月03日 09:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/3 9:23
いつもながら苔の瑞々しさとか活き活きした姿を切り取るのは難しい。
ここから岩いわの上りが始まります。
2017年12月03日 09:37撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 9:37
ここから岩いわの上りが始まります。
先ずはこんなとこから。
2017年12月03日 09:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 9:39
先ずはこんなとこから。
見上げると落葉直前かな。
2017年12月03日 09:39撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/3 9:39
見上げると落葉直前かな。
途中で振り返ると生駒山が浮かんでいました。
2017年12月03日 09:42撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 9:42
途中で振り返ると生駒山が浮かんでいました。
まだまだあの鉄塔まで続きます。
2017年12月03日 09:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/3 9:43
まだまだあの鉄塔まで続きます。
横を見ると六甲山方面と左下に甲山。
2017年12月03日 09:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/3 9:50
横を見ると六甲山方面と左下に甲山。
見下ろすと上ってきた谷筋が見えました。
2017年12月03日 09:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 9:54
見下ろすと上ってきた谷筋が見えました。
鉄塔から大阪空港。ちょうど飛行機が飛び発ったところです。
2017年12月03日 09:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 9:54
鉄塔から大阪空港。ちょうど飛行機が飛び発ったところです。
正面に金剛山、大和葛城山、二上山。
2017年12月03日 09:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 9:58
正面に金剛山、大和葛城山、二上山。
左前方に生駒山。
2017年12月03日 09:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/3 9:58
左前方に生駒山。
右前方奥に和泉山脈の岩湧山、三国山、和泉葛城山。
2017年12月03日 09:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 9:58
右前方奥に和泉山脈の岩湧山、三国山、和泉葛城山。
右横は六甲山方面。右下の崖のようなところは蓬莱峡でしょうか。
2017年12月03日 10:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/3 10:07
右横は六甲山方面。右下の崖のようなところは蓬莱峡でしょうか。
オレンジ色のピラカンサ。
2017年12月03日 10:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/3 10:09
オレンジ色のピラカンサ。
岩場の少し上の展望台です。
2017年12月03日 10:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 10:11
岩場の少し上の展望台です。
大阪方面の展望。
2017年12月03日 10:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 10:11
大阪方面の展望。
宝塚方面の展望。
2017年12月03日 10:11撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 10:11
宝塚方面の展望。
ソヨゴ?
2017年12月03日 10:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 10:21
ソヨゴ?
こうなったら何の実なのか・・・、
2017年12月03日 10:21撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/3 10:21
こうなったら何の実なのか・・・、
さっぱり分かりません。
2017年12月03日 10:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/3 10:23
さっぱり分かりません。
コウヤボウキ。
2017年12月03日 10:33撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 10:33
コウヤボウキ。
黄葉も素敵です。
2017年12月03日 10:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 10:38
黄葉も素敵です。
リョウブらしき樹皮の木も見うけられました。
2017年12月03日 10:57撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 10:57
リョウブらしき樹皮の木も見うけられました。
満願寺西山のピークも分からずじまいで「三日月岩」に到着しました。
2017年12月03日 11:13撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/3 11:13
満願寺西山のピークも分からずじまいで「三日月岩」に到着しました。
東側は切れ落ちてます。結構な高度です。少し下ったところに広場があったので昼休憩にしました。
2017年12月03日 11:14撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 11:14
東側は切れ落ちてます。結構な高度です。少し下ったところに広場があったので昼休憩にしました。
今日の相棒。たんまり入ってます。(^^;
2017年12月03日 11:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/3 11:19
今日の相棒。たんまり入ってます。(^^;
先ずは食前酒。
2017年12月03日 11:23撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 11:23
先ずは食前酒。
不思議な雲がたなびいていました。
2017年12月03日 11:36撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 11:36
不思議な雲がたなびいていました。
本日のメインデッシュ。日本酒と共に。
2017年12月03日 11:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/3 11:38
本日のメインデッシュ。日本酒と共に。
食後酒の中身は「あかし」です。ここからはぐだぐたと・・・。
2017年12月03日 11:56撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/3 11:56
食後酒の中身は「あかし」です。ここからはぐだぐたと・・・。
重い腰を上げて中山へ向かいます。
2017年12月03日 12:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 12:30
重い腰を上げて中山へ向かいます。
ピンクのコウヤボウキ。
2017年12月03日 12:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/3 12:48
ピンクのコウヤボウキ。
光を通してランプのようでした。
2017年12月03日 12:50撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 12:50
光を通してランプのようでした。
リスくん。
2017年12月03日 13:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 13:00
リスくん。
最高峰の中山に到着しました。
2017年12月03日 13:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/3 13:10
最高峰の中山に到着しました。
三角点にたっち。
2017年12月03日 13:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/3 13:09
三角点にたっち。
北側は崖です。
2017年12月03日 13:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:10
北側は崖です。
鉄山のような山容の山が見えました。
2017年12月03日 13:10撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 13:10
鉄山のような山容の山が見えました。
中山寺へ下山します。
2017年12月03日 13:20撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/3 13:20
中山寺へ下山します。
奥の院へ向かうニコルス隊。先頭から、ご意見番、隊長、大御所、小御所、沢の達人、そういえばみんな頭白いな。(≧□≦)
内容は忘れましたが「恩智のうどん」の話で爆笑してました。
2017年12月03日 13:25撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 13:25
奥の院へ向かうニコルス隊。先頭から、ご意見番、隊長、大御所、小御所、沢の達人、そういえばみんな頭白いな。(≧□≦)
内容は忘れましたが「恩智のうどん」の話で爆笑してました。
奥の院に到着しました。おトイレ休憩します。
2017年12月03日 13:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 13:58
奥の院に到着しました。おトイレ休憩します。
今日一の紅葉です。
2017年12月03日 13:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/3 13:59
今日一の紅葉です。
陽光に輝いていました。
2017年12月03日 13:59撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/3 13:59
陽光に輝いていました。
モチノキかなぁ。
2017年12月03日 14:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 14:04
モチノキかなぁ。
左と右の大きなのが夫婦かな。真ん中の小さいのはお子さん???
2017年12月03日 14:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12/3 14:31
左と右の大きなのが夫婦かな。真ん中の小さいのはお子さん???
山道の要衝のようです。
2017年12月03日 14:31撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
12/3 14:31
山道の要衝のようです。
青空は何でも美しく見せてくれます。
2017年12月03日 14:43撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 14:43
青空は何でも美しく見せてくれます。
中山寺の手前に包み込まれるような大きなモミジの木がありました。
2017年12月03日 14:55撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
12/3 14:55
中山寺の手前に包み込まれるような大きなモミジの木がありました。
中山寺。
2017年12月03日 15:02撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/3 15:02
中山寺。
儲けてはりますなぁ。
2017年12月03日 15:04撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 15:04
儲けてはりますなぁ。
山歩きはおしまいです。みなさんおつかれさまでした。
2017年12月03日 15:05撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 15:05
山歩きはおしまいです。みなさんおつかれさまでした。
温泉へGO!
2017年12月03日 15:07撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
12/3 15:07
温泉へGO!
思ってたより遠かった。
2017年12月03日 15:30撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 15:30
思ってたより遠かった。
源泉掛け流しのいいお湯でした。
2017年12月03日 16:32撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
12/3 16:32
源泉掛け流しのいいお湯でした。
帰りはJRで。近い方を選びました。(^^;
2017年12月03日 16:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
12/3 16:54
帰りはJRで。近い方を選びました。(^^;
夜の部は「ミュンヘン本店」。
2017年12月03日 17:51撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
12/3 17:51
夜の部は「ミュンヘン本店」。
当然のように大ジョッキ。
2017年12月03日 17:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/3 17:54
当然のように大ジョッキ。
名物のから揚げはでかい!これで1コです!
2017年12月03日 18:19撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
12/3 18:19
名物のから揚げはでかい!これで1コです!
最後までビールを離さず。何杯いったか憶えてません。(^^;
2017年12月03日 18:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
12/3 18:53
最後までビールを離さず。何杯いったか憶えてません。(^^;
夜の梅田岳はキラキラでした。おしまい。
2017年12月03日 20:00撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
12/3 20:00
夜の梅田岳はキラキラでした。おしまい。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ ガス カートリッジ コッヘル

感想

ニコルス山の会、12月会は納山会。昼の部は中山連山周回と温泉、夜の部は梅田で忘年会の二部構成です。
コースは、思っていた以上に岩いわしていてアップダウンや歩きやすいトレイルも適度にあるなどプチアルプスって感じで色々な変化が楽しめました。いろんな年齢層のハイカーさんと沢山すれ違い人気のコースなのだと感じました。鉄道駅からのアプローチが近いのもいいですね。
お昼は、食前酒にビール、食中酒に日本酒、食後酒にウィスキー、〆にコーヒーと、フルコースで盛り上がってしまいました。(^^;
紅葉は、所々にきれいなものもありましたが、全般的に落葉寸前みたいでかなり終盤を迎えているようでした。
お天気は、風は少し冷たいですがちょっと日焼けが心配なほど申し分のない晴天でした。
タイムは、ほぼ予定どおりにいけたとおもいます。
温泉(宝乃湯)は、中山寺からは結構距離があります。R176を大阪方面へJR中山寺駅を越えていかなければなりません。阪急中山観音駅から送迎バスが出ている事を知らなかったので20分ほど歩きました。
お湯は内湯、露天ともいい加減で、有馬温泉と同成分と言う源泉は少々熱く、わたしは足だけいただきました。
夜の部はミュンヘン本店でビール三昧と今年の山歩きの思い出話しと来年のアルプス遠征やテント泊の計画で大いに盛上り、この一年を気持ち良く締め括くる事ができました。

ニコルス山の会のOB、会員、ゲスト参加のなんちゃって隊、ゆるゆる隊の皆さん、今年も大変お世話になりありがとうございました。来年も隊長と相談しながらほぼ独断で計画を立てますが、月例会、番外編にご参加くださいますようよろしくお願いいたします。

※今回出会った生きものたち
●中山連山
 ねこ 1匹
 小鳥 姿が確認できたのは数羽
 ハイキング、トレランのひと多数
●中山寺
 参拝のひと多数
●そのた
 ニョロくん 0匹 ※今季通算5号
 カナちゃん 0匹 ※今季通算12号

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:848人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
中山半縦走
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
トレイルラン 近畿 [日帰り]
中山連山縦走(山本駅ー清荒神)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
中山連山最高峰
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら