記録ID: 134732
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山と稲村岩(日原からピストン)
2011年09月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 06:14
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 1,323m
- 下り
- 1,318m
コースタイム
6:00ねねんぼう駐車場
- 6:07登山道入り口
- 6:52稲村岩分岐
- 8:26ヒルメシクイノタワ8:32
- 8:56鷹ノ巣山9:53
- 11:03稲村岩分岐
- 11:13稲村岩11:20
- 11:30稲村岩分岐
- 12:00登山道入り口
- 12:10ねねんぼう駐車場
- 6:07登山道入り口
- 6:52稲村岩分岐
- 8:26ヒルメシクイノタワ8:32
- 8:56鷹ノ巣山9:53
- 11:03稲村岩分岐
- 11:13稲村岩11:20
- 11:30稲村岩分岐
- 12:00登山道入り口
- 12:10ねねんぼう駐車場
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
※夜間の駐車、テント泊などは禁止になっています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道からは、一旦川底まで下ってから登りとなります。 暫くの間沢沿いを進み(2回渡渉)、稲村岩分岐まで急な登りとなります。 一部ザレている所もあるので、下りは注意しましょう。 分岐から先は、ひたすら登りが続きます。 ヒルメシクイノタワのあたりで少しだけ平な部分がありますが、それ以外はずっと登りです。 今日のような日は、蒸し暑さも加わり、キツイ登りだと思いますので、ゆっくり行きましょう。 修行好きの方には良い尾根だと思います。 |
写真
感想
笠ヶ岳に行く予定でしたが、風邪気味で体調が悪かったのと、天気予報もあまり良くなかったため、延期しました。
が、予報が大きく変わり、非常に良い天気になりそうだったので、急遽近場の鷹ノ巣山に行ってみることにしました。
登りは、黒戸尾根やドンドコ沢の樹林帯、丹沢のヤタ尾根のような感じで、結構キツイです。
今日は蒸し暑く、鼻で息ができず苦しいのと、足の踏ん張りが効かないのとで、非常に苦労しました。
また、途中からは吐き気もあり、何度か途中で帰ろうかと思いましたが、結果的には、帰らずに頑張って正解でした。
稲村岩尾根は、ずっと眺望がないのですが、頂上に出ると、突然視界が開け、富士山がドーンとお出迎えしてくれました。
三頭山、御前山、大岳山の奥多摩三山、南アルプス、丹沢、大菩薩嶺といった関東近辺の山々や、東京湾、スカイツリーまで見えて、まさに絶景です。
天気も最高で、1時間程頂上での景色をゆっくり堪能しました。
鷹ノ巣山から見えた、石尾根はとても気持ちよさそうな尾根です。
今日はとてもじゃないですけど無理ですが、体調がいい時に、石尾根を雲取山方面に行き、長沢背稜を回って周回したら楽しそうだなぁと思いました。
帰りも、(足の踏ん張りがきかないので)ゆっくり下ります。
途中稲村岩にも登り、久しぶりにのんびりとした山登りを楽しむ事ができました。
今日は暑かったですが、空は秋らしい感じでとてもキレイでした。
今年の夏も、ようやく終わりでしょうかね。
本日も、ありがとうございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1142人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
cirrusさん、お疲れ様でした!
体調さえ万全なら、雲取山まで楽にピストンできそうなルートですね
それより、ルート図に載っている、
この山を行きに登って、雲取までピストンなんてどうなんでしょう?
「ヒルメシクイノタワ」最初「昼飯食いたい岩」と見間違えましたけど
私の方は、同じ日に人気の尖った
天気は良く、
あと、帰りのバスで山岳ガイドの方と話をしたのですが。
あ、ほんとだ、違和感がない
正しくは、「ヒルメシクイノタワ」ですが、
きっと皆、ここで昼飯を食べたくなったんでしょうね(笑)
それにしても、八丁山ですか。奥多摩は全然詳しくないのですが、ここは確かバリルートだったような。
登り始めて少し行った所に、八丁山への分岐があったように思いますが、面白そうです
奥多摩の山々は奥深くて、色々と楽しめそうなので、もう少し涼しくなったら、色々とまわってみようと思っています
ronさんはついに尖った山に行かれたのですね。
(レコ楽しみにしています)
笠ヶ岳からその様子を眺めようと思っていたのですが、残念ながら鷹ノ巣山からはそちら方面が見えませんでした
でも、予報が外れ、良い天気になって良かったですね。
鷹ノ巣山からの景色も最高でしたよ
あと、笠の手前の面白い山というのが気になる。。
訪問ありがとうございました。
鷹ノ巣は何回か登っていますが、石尾根縦走の途中で、日原からは登っていません。
あの急登を体験しなければとは思っていますが。
金峰山?ですが、手前に国師ヶ岳がありますのでそれかなと思っています。形からも似ています。
ただ、よく見ているわけでもありませんので、間違っていたらごめんなさい。
takuzan2さん、こんにちは!
鷹ノ巣山からの景色は最高でした!
稲村岩尾根は急登でしたが、その分嬉しさも増したのかもしれません。
> 金峰山?ですが、手前に国師ヶ岳がありますのでそれかなと思っています。形からも似ています。
なるほど。ご指摘ありがとうございます。
確かに、ちょっと大きめに見えるのは国師ヶ岳かもしれませんね。(その右側にちょっとだけ金峰山が見えているかもです)
奥多摩方面は、行ってみたいと思いつつ中々行けてないのですが、
これからどんどん行ってみたいと思います!
今後ともよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する