ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1352599
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

破風山と皆野アルプス(秩父華厳の滝→破風山→皆野アルプス→皆野駅)

2018年01月06日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
591m
下り
724m

コースタイム

日帰り
山行
4:04
休憩
0:15
合計
4:19
9:16
1
10:09
20
10:29
12
10:41
17
10:58
11:04
12
11:16
11:25
9
11:34
14
11:48
6
11:54
38
12:32
10
12:42
15
12:57
22
13:19
16
13:35
前回4日前は冬コミ明けのリハビリ登山で飯能アルプス南端部を歩きましたが、そこそこ行けたので今度は皆野アルプスを選んでみました。
天候 快晴
12月は絶好調の晴れ一色(二日ほど違ったけど)だったのが微妙に曇りや雨の日が混じる様になった年明け、でも土日は晴れ予報だったのでこの土曜日に登る事にしました。
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き
昨年平成29年11月12日の城峯山とほぼ同じです。
所沢6:44始発のレッドアローで西武秩父着7:42

ほぼ同じと書いたのは今回は急行に乗らずに8:12の普通列車に乗って皆野着が8:25

皆野駅前発8:45の皆野町営バス日野沢線に乗り、秩父華厳の滝に9:10着
実は始発の8:45になっても乗務員さんがやって来ず、実際の発車は8:50になりました。
しかしながら前回乗った時の様なゆっくりとした運転ではなかったので、秩父華厳の滝には定刻より2分早い到着となりました。
何だったのか。

秩父鉄道と皆野町営バスはIC乗車券不可です。


帰り
皆野発14:03の普通列車で御花畑着14:16
西武秩父発14:25のレッドアローに乗車

実はヤマプラの標準タイムだと皆野駅着が14:00だったのですw
14:03の電車に間に合わないと都内到着がまるまる一時間遅れになります。山道で焦ってもいけないので電車の時刻を気にして急ぐ事はしませんでした。
ところが13:35には皆野駅に到着しそうな感じになり、14:03の前の電車って20分前位なんじゃ?と思って駅で時刻を見たら13:27に急行が出た後でした。40分も電車無いのか!
コース状況/
危険箇所等
・秩父華厳の滝→天狗山
登山口からコンスタントに中程度の登りが続きます。大前の集落で一度少しだけ緩くなりますが、その先も大体同じです。大前まではずっと樹林帯の中を歩きます。

・天狗山→破風山
鎖場と言うかロープ場が何度かあります。私は下りの急斜面が苦手なのでロープがある場所は未だしもロープ無しでの下りは足を滑らない様に時間をかけました。
天狗山から大前山へは大前山手前で岩場を登る鎖場があります。見たところ迂回路はありません。傾斜のキツイ斜面ではなく、60度以上ある岩場です。但し短距離です。
これを踏まえて初級者は行けるかどうか思案した方が良いです。初心者は誰か慣れた人と一緒の時以外はやめておきましょう。
札立峠近くになると道はかなり楽になります。

・破風山→風戸分岐
天狗山と大前山の付近では皆野アルプスって結構キツイなと思ったのが、この区間は大分楽になります。破風山の人気はこのコースなのかなと思いました。

・風戸分岐→皆野駅
風戸分岐で大渕登山口方面は「山靴コース」とある様に、またきつめになって来ます。そして下りの滑りやすい土質がまた手強い。特に前原山から下は落ち葉が堆積してこれが一層滑りやすくしています。
ここ迄迷う事なくやって来ましたが、男体拝の下りが間違えやすいです。
私は間違えましたw
破風山方面からやって来てそのまま太い道を下ろうとすると南方向へ向かいます。少し下りて「あれ?おかしい?」と気が付きました。
その理由は皆野町が用意した地図では「鎖」のマークがあるのに鎖が出現しないからと、それに加えて太陽の方向が正面だったからです(晴れていないとこれは分からない)。コンパスで確認して当然太陽の方向なので南へ向かっているのが分かりました。引き返して東方向を見るとロープがありました。こっちが正解です。
その他周辺情報 トイレは秩父華厳の滝の所にしかありません。皆野駅までありません。
一度来ているのでもう皆野駅の町営バス乗り場も慣れたものです。
秋とは違ってこの時点でも乗客は私一人しか居ませんでした。
出発が近くなってから登山客二人増えます。そして三人で秩父華厳の滝で降りました。
1
一度来ているのでもう皆野駅の町営バス乗り場も慣れたものです。
秋とは違ってこの時点でも乗客は私一人しか居ませんでした。
出発が近くなってから登山客二人増えます。そして三人で秩父華厳の滝で降りました。
9:10には到着。
計画より少し時間があるのでせっかくですから秩父華厳の滝を見に行きました。
まあこんなものでしょう。
9:10には到着。
計画より少し時間があるのでせっかくですから秩父華厳の滝を見に行きました。
まあこんなものでしょう。
9:16 バス停に戻って本格的に出発します。
ちゃんと登山口の案内が出ています。安心ですね。
9:16 バス停に戻って本格的に出発します。
ちゃんと登山口の案内が出ています。安心ですね。
9:17 ものの一分も下ると入口の橋です。
ここも案内が出ています。
ところで橋脚が橋と全くバランスを欠いています。以前はもっと大きな橋が架かっていたと思われます。
2
9:17 ものの一分も下ると入口の橋です。
ここも案内が出ています。
ところで橋脚が橋と全くバランスを欠いています。以前はもっと大きな橋が架かっていたと思われます。
9:48 程なく大前の集落に到着します。
本州は本当に山の中にも集落がありますね。
9:48 程なく大前の集落に到着します。
本州は本当に山の中にも集落がありますね。
左に曲がってその先の分岐です。
天狗山方面へ行くので右の道へ行きます。
左は大前山への短絡路です。
1
左に曲がってその先の分岐です。
天狗山方面へ行くので右の道へ行きます。
左は大前山への短絡路です。
10:09 天狗山に到着しました。
ここまでは普通の登山道なんですよ。
1
10:09 天狗山に到着しました。
ここまでは普通の登山道なんですよ。
なかなかの展望
そして大前山方面の直下がもう厳しい。
見づらいですが、ロープがあります。
そして大前山方面の直下がもう厳しい。
見づらいですが、ロープがあります。
10:23 ここが本日最大の難所。
この看板の後ろの岩場に鎖場があり、そこをよじ登ります。
左右に道がある様に見えますが先がありません。
10:23 ここが本日最大の難所。
この看板の後ろの岩場に鎖場があり、そこをよじ登ります。
左右に道がある様に見えますが先がありません。
10:29 大前山の頂上。
頂上の標識はこの後ろにあります。
10:29 大前山の頂上。
頂上の標識はこの後ろにあります。
10:41 武蔵展望台。
逆光ですが、遠くに秩父の市街地が見えます。
1
10:41 武蔵展望台。
逆光ですが、遠くに秩父の市街地が見えます。
10:48 如金峰。
10:58 札立峠に到着しました。
ここで水分補給。11:04に出発。
10:58 札立峠に到着しました。
ここで水分補給。11:04に出発。
11:16 破風山に到着です。
本日一番人が多かった場所。
眺めも良いですね。
3
11:16 破風山に到着です。
本日一番人が多かった場所。
眺めも良いですね。
宝登山方面
景色を眺めているだけで時間を費やして11:25に出発。
宝登山方面
景色を眺めているだけで時間を費やして11:25に出発。
11:34 猿岩です。
11:48 風戸分岐に到着しました。
破風山からここまでかなり楽でしたので、皆野アルプスは東側は楽なのなかーなどと思ったのです。
でもここからまた山道再開。
11:48 風戸分岐に到着しました。
破風山からここまでかなり楽でしたので、皆野アルプスは東側は楽なのなかーなどと思ったのです。
でもここからまた山道再開。
ね、ちゃんと警告あるでしょう。
ね、ちゃんと警告あるでしょう。
11:54 男体拝です。
名前からすると日光の男体山が遠くに見える場所なんでしょうか。
既述のとおり、ここで太い道に釣られて南下してはいけません。
直下にロープが見える東の方向へ下ります。
11:54 男体拝です。
名前からすると日光の男体山が遠くに見える場所なんでしょうか。
既述のとおり、ここで太い道に釣られて南下してはいけません。
直下にロープが見える東の方向へ下ります。
12:32 三叉ピークです。
12:32 三叉ピークです。
12:42 前原岩稜です。
ここから暫く岩稜地帯です。
12:42 前原岩稜です。
ここから暫く岩稜地帯です。
12:57 前原山に来ました。
ここから皆野駅まで45分かー。やっと駅の到着時刻が確定しそうです。
12:57 前原山に来ました。
ここから皆野駅まで45分かー。やっと駅の到着時刻が確定しそうです。
13:19 大渕登山口に下りて来ました。
山道はここで終わりですが、あとは交通事故に遭わない様に駅へ。
1
13:19 大渕登山口に下りて来ました。
山道はここで終わりですが、あとは交通事故に遭わない様に駅へ。
13:35 皆野駅に到着しました。
予定の電車の30分前だから一本早いのがあるかなーと思ったのに、ありません。
1
13:35 皆野駅に到着しました。
予定の電車の30分前だから一本早いのがあるかなーと思ったのに、ありません。

感想

リハビリ登山2回目。まあまあ歩けます。しかし11月頃から見たらやはり衰えは感じます。一ヶ月ブランク作ると戻すのが大変です。

皆野アルプスは距離や標高の割にはなかなか頑張らないとならないコースですね。
でも景色が結構良い。明るい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら