記録ID: 1352599
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
破風山と皆野アルプス(秩父華厳の滝→破風山→皆野アルプス→皆野駅)
2018年01月06日(土) [日帰り]

- GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 591m
- 下り
- 724m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:04
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 4:19
前回4日前は冬コミ明けのリハビリ登山で飯能アルプス南端部を歩きましたが、そこそこ行けたので今度は皆野アルプスを選んでみました。
| 天候 | 快晴 12月は絶好調の晴れ一色(二日ほど違ったけど)だったのが微妙に曇りや雨の日が混じる様になった年明け、でも土日は晴れ予報だったのでこの土曜日に登る事にしました。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
昨年平成29年11月12日の城峯山とほぼ同じです。 所沢6:44始発のレッドアローで西武秩父着7:42 ほぼ同じと書いたのは今回は急行に乗らずに8:12の普通列車に乗って皆野着が8:25 皆野駅前発8:45の皆野町営バス日野沢線に乗り、秩父華厳の滝に9:10着 実は始発の8:45になっても乗務員さんがやって来ず、実際の発車は8:50になりました。 しかしながら前回乗った時の様なゆっくりとした運転ではなかったので、秩父華厳の滝には定刻より2分早い到着となりました。 何だったのか。 秩父鉄道と皆野町営バスはIC乗車券不可です。 帰り 皆野発14:03の普通列車で御花畑着14:16 西武秩父発14:25のレッドアローに乗車 実はヤマプラの標準タイムだと皆野駅着が14:00だったのですw 14:03の電車に間に合わないと都内到着がまるまる一時間遅れになります。山道で焦ってもいけないので電車の時刻を気にして急ぐ事はしませんでした。 ところが13:35には皆野駅に到着しそうな感じになり、14:03の前の電車って20分前位なんじゃ?と思って駅で時刻を見たら13:27に急行が出た後でした。40分も電車無いのか! |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・秩父華厳の滝→天狗山 登山口からコンスタントに中程度の登りが続きます。大前の集落で一度少しだけ緩くなりますが、その先も大体同じです。大前まではずっと樹林帯の中を歩きます。 ・天狗山→破風山 鎖場と言うかロープ場が何度かあります。私は下りの急斜面が苦手なのでロープがある場所は未だしもロープ無しでの下りは足を滑らない様に時間をかけました。 天狗山から大前山へは大前山手前で岩場を登る鎖場があります。見たところ迂回路はありません。傾斜のキツイ斜面ではなく、60度以上ある岩場です。但し短距離です。 これを踏まえて初級者は行けるかどうか思案した方が良いです。初心者は誰か慣れた人と一緒の時以外はやめておきましょう。 札立峠近くになると道はかなり楽になります。 ・破風山→風戸分岐 天狗山と大前山の付近では皆野アルプスって結構キツイなと思ったのが、この区間は大分楽になります。破風山の人気はこのコースなのかなと思いました。 ・風戸分岐→皆野駅 風戸分岐で大渕登山口方面は「山靴コース」とある様に、またきつめになって来ます。そして下りの滑りやすい土質がまた手強い。特に前原山から下は落ち葉が堆積してこれが一層滑りやすくしています。 ここ迄迷う事なくやって来ましたが、男体拝の下りが間違えやすいです。 私は間違えましたw 破風山方面からやって来てそのまま太い道を下ろうとすると南方向へ向かいます。少し下りて「あれ?おかしい?」と気が付きました。 その理由は皆野町が用意した地図では「鎖」のマークがあるのに鎖が出現しないからと、それに加えて太陽の方向が正面だったからです(晴れていないとこれは分からない)。コンパスで確認して当然太陽の方向なので南へ向かっているのが分かりました。引き返して東方向を見るとロープがありました。こっちが正解です。 |
| その他周辺情報 | トイレは秩父華厳の滝の所にしかありません。皆野駅までありません。 |
写真
感想
リハビリ登山2回目。まあまあ歩けます。しかし11月頃から見たらやはり衰えは感じます。一ヶ月ブランク作ると戻すのが大変です。
皆野アルプスは距離や標高の割にはなかなか頑張らないとならないコースですね。
でも景色が結構良い。明るい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1005人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Teo









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する