記録ID: 1354743
								
								全員に公開
																
								無雪期ピークハント/縦走
								奥秩父
						滝子山・大鹿山 (桜森林公園駐車スペースから周回)
								2018年01月06日(土)																		[日帰り]
																	
								
								
								
 山梨県
																				山梨県
																														
								- GPS
- --:--
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,093m
- 下り
- 1,084m
コースタイム
日帰り
						- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:13
- 合計
- 6:35
 7:06
															4分
桜森林公園駐車スペース
 
						 9:24
																 9:29
															41分
小ピーク(休憩)
 
						11:26
																11:50
															6分
曲り沢峠(昼食)
 
						13:41
															桜森林公園 ゴール!
 
						| 天候 | 晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 | 
| アクセス | 利用交通機関: 
																																								自家用車										
																																																 | 
| コース状況/ 危険箇所等 | ・寂惝荘前から踏み跡を辿って行くと、おそ沢沿いから離れて行った。どうも鹿の踏み跡を辿ったようだ。おそ沢沿いに戻り、登山路を見つける事が出来た。 ・寂惝尾根は、ヤセ尾根を殆んど外さずに登って行く。滑落に要注意。 | 
| その他周辺情報 | 日帰り温泉 : 芭蕉月待ちの湯 710円(JAF会員証提示で640円) | 
写真
装備
| 個人装備 | 
																長袖シャツ
																Tシャツ
																ソフトシェル
																ズボン
																靴下
																グローブ
																防寒着
																雨具
																日よけ帽子
																靴
																ザック
																ザックカバー
																昼ご飯
																行動食
																非常食
																飲料
																ライター
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																筆記用具
																ファーストエイドキット
																常備薬
																携帯
																時計
																サングラス
																タオル
																ストック
																ナイフ
																カメラ
															 | 
|---|
感想
					今年の初山歩きは、滝子山。
計画では大鹿山を経由して笹子雁ヶ腹摺山まで歩く予定であった。。
年末年始にかけて、体調を崩し、病み上がりの状態。まあ、何とかなるだろうと思っていたのだが、甘い目論見であった。
前日、伊豆高原の我が家から見る天城山には、雪が降っていたので、滝子山にも積雪があるだろうと予想していたのだが、途中から見える山域に積雪が全く見えない。
こちらは雪が降らなかったのだろうか。
ザックに入れていた軽アイゼンとスパッツを、車に置いて出発。
道に迷いながらを寂惝荘を経由して鉄塔へ。
寂惝荘からの急坂は、病み上がりの身体にはきつい。
寂惝尾根は、痩せた急登の連続。岩場も続き、登っていて楽しいのだが、いかんせん身体が付いていかない。予定よりかなり時間が過ぎて行く。
それでも何とか滝子山山頂へ。
富士山を始めとした眺望が素晴らしい。
この景色を眺める事が出来ただけで、今日は満足!?
滝子山を後にして、冬枯れの道を大鹿山まで歩いてみたのだが、やはりペースが上がらない。
左膝の調子も良好では無いようなので、笹子雁ヶ腹摺山に行くのは諦めて、大鹿峠から下山する事にする。大鹿山山頂にて、大鹿峠からお坊山への標高差300m程の登りを見て、気持ちが萎えてしまったというのが正直なところか。
2018年 初山歩きは、計画通りには行かなかったが、それでも天気に恵まれ、富士山を始めとした眺望を堪能し、安全に山歩きを楽しむ事が出来た。
今日も、ありがとうございました。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:983人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
 
						
 
							










 tomoe さん
											tomoe さん
																					
 
					 
					 
					 
					 
					 
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する