ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1359411
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山(大山寺、見晴台廻り阿夫利神社着)

2018年01月13日(土) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 machasun その他3人
GPS
05:54
距離
6.7km
登り
1,012m
下り
655m

コースタイム

日帰り
山行
4:09
休憩
1:45
合計
5:54
9:13
9:19
34
9:53
10:07
65
11:12
11:20
27
11:47
12:55
56
13:51
13:58
18
14:16
14:18
6
14:24
阿夫利神社下カフェkurumi
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・伊勢原市営大山第2駐車場→普通車1日1回¥1,000−
 http://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2012032600033/
 朝8時の時点で駐車場は満杯で臨時スペースに車を駐車。
コース状況/
危険箇所等
・1月13日道の状況
 阿夫利神社側麓付近では足元には問題なし。
山頂までの道が所々寒さによる「乾燥凍結」や「霜柱」あり。
 山頂は一部路面が霜が溶けて地面柔らか気味。
 気温は低く、温かい飲み物や休憩時の防寒服着替えなど持参し低体温症防止。
 山頂から見晴台くだりについても一部ぬかるみ有、何ヶ所か足元注意の鎖場ある。

 当日13時30分頃、鎖場先の見晴台方向右カーブで滑落事故に遭遇し斜面を転げ落ちる登山者を目撃、数人の登山者が救助にあたり幸いなことに登山者は自力歩行可能の様子だったが、改めて山頂から見晴台へ降りる鎖場の先は足元に注意することを実感しました。

 見晴台から阿夫利神社下社にかけては整備工事中ですが、柵のある整備された道でした。

・トイレは大山第2駐車場、大山寺付近、阿夫利神社下社下(有料¥50-)、大山山頂
その他周辺情報 ・Kurumi 
 〒259-1107神奈川県伊勢原市大山12
 TEL0463-73-8239
 [月〜金] 9:00〜16:00 [土・日・祝] 9:00〜16:30
 https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140803/14068177/
 https://r.gnavi.co.jp/4xbfce3p0000/
 https://retty.me/area/PRE14/ARE29/SUB2901/100001350348/
 大山豆腐パンケーキ¥1,100-(ドリンクセットは¥200-増し)
 ブラッドオレンジソーダ¥380-
 ストロベリーパフェ¥480-

・大山観光電鉄 http://www.ooyama-cable.co.jp/
・大山観光電鉄 時刻表 運賃 営業案内
 http://www.ooyama-cable.co.jp/cablecar.html
 ケーブルカー運賃・料金 2015年10月1日より
 普通運賃 (おとな:中学生以上 こども:小学生以上)
 種別/区間
 ・大山ケーブル〜阿夫利神社
  片道 大人630円  小児320円
  往復
  通常期 大人1,100円 小児550円
  繁忙期 大人1,240円 小児620円

 ・大山ケーブル〜大山寺 /阿夫利神社〜大山寺
  片道 大人:350円  小児:180円
  往復
  通常期 大人600円  小児300円
  繁忙期 大人680円 小児340円

・繁忙期 4月27日から5月7日までの間の土曜日および4月28日から5月8日までの間の日曜日・祝日・休日ならびに11月の土曜日・日曜日・祝日・休日
・通常期 繁忙期以外の期間
 
・立ち寄り湯・湯花楽(ゆからく)
 〒257-0015神奈川県秦野市平沢295-2
 TEL 0463-84-4126
 大人平日¥830- 大人土日¥930- JAF割引あり(会員+1名まで)
 9時00分〜25時00分(年中無休)

・笑福亭
 神奈川県秦野市松原町1-12
 TEL080-3408-1990
 営業時間11:00〜15:00 17:00〜24:00 無休
 隣のコンビニに駐車可能
 https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140804/14038162/
 https://retty.me/area/PRE14/ARE29/SUB2902/100001109250/
 麻婆豆腐定食¥650- 焼餃子5個¥250-
毎度の恒例東名高速海老名SAぽるとがるでメロンパンを物色。
2018年01月13日 07:07撮影 by  601SO, Sony
2
1/13 7:07
毎度の恒例東名高速海老名SAぽるとがるでメロンパンを物色。
大山山頂用にミニメロンパンをゲット♪
2018年01月13日 07:10撮影 by  601SO, Sony
2
1/13 7:10
大山山頂用にミニメロンパンをゲット♪
行ってきます〜我が愛車☆
2018年01月13日 08:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/13 8:30
行ってきます〜我が愛車☆
8:30伊勢原市営第2駐車場臨時スペース出発。
2018年01月13日 08:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 8:30
8:30伊勢原市営第2駐車場臨時スペース出発。
ご覧の通り駐車場は満車。
2018年01月13日 08:30撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/13 8:30
ご覧の通り駐車場は満車。
みかんが気になりましたが重くなるリスクで断念。
2018年01月13日 08:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/13 8:31
みかんが気になりましたが重くなるリスクで断念。
雲一つない快晴♪
2018年01月13日 08:31撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 8:31
雲一つない快晴♪
8:32こま参道入ります。
2018年01月13日 08:32撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/13 8:32
8:32こま参道入ります。
もう4回目の大山、少し歩き慣れて来たかな?
2018年01月13日 08:33撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 8:33
もう4回目の大山、少し歩き慣れて来たかな?
こま参道のお土産物屋さんを通り過ぎて行くと共に大山へ登る実感がわいてきます。
2018年01月13日 08:37撮影 by  601SO, Sony
1/13 8:37
こま参道のお土産物屋さんを通り過ぎて行くと共に大山へ登る実感がわいてきます。
いざ!大山詣です!
2018年01月13日 08:39撮影 by  601SO, Sony
1
1/13 8:39
いざ!大山詣です!
大山ケーブルの駅が見えて来ました。
今回は帰路に使います。
2018年01月13日 08:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 8:44
大山ケーブルの駅が見えて来ました。
今回は帰路に使います。
少しだけ早い春を感じました。
2018年01月13日 08:45撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 8:45
少しだけ早い春を感じました。
そりゃ病気は自分で治したい(笑)
2018年01月13日 08:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
2
1/13 8:47
そりゃ病気は自分で治したい(笑)
8:47女坂経由で大山寺へ向かいます。
2018年01月13日 08:47撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 8:47
8:47女坂経由で大山寺へ向かいます。
これから出てくる七不思議。
2018年01月13日 08:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/13 8:48
これから出てくる七不思議。
不動尊道を歩いて行きます。
2018年01月13日 08:48撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 8:48
不動尊道を歩いて行きます。
木立の中を登って行きます。
2018年01月13日 08:54撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 8:54
木立の中を登って行きます。
七不思議その1弘法の水。
2018年01月13日 08:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 8:58
七不思議その1弘法の水。
七不思議その1案内板
2018年01月13日 08:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 8:58
七不思議その1案内板
橋を渡ります…すると
2018年01月13日 09:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:00
橋を渡ります…すると
七不思議その2子育て地蔵
2018年01月13日 09:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:01
七不思議その2子育て地蔵
七不思議その2案内板
2018年01月13日 09:01撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:01
七不思議その2案内板
七不思議その3爪切り地蔵
2018年01月13日 09:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:04
七不思議その3爪切り地蔵
七不思議その3案内板
2018年01月13日 09:04撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:04
七不思議その3案内板
七不思議その4逆さ菩提樹…逆さに見える?
2018年01月13日 09:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:07
七不思議その4逆さ菩提樹…逆さに見える?
七不思議その4案内板
2018年01月13日 09:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:06
七不思議その4案内板
9:08大山寺の前不動
2018年01月13日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:08
9:08大山寺の前不動
9:08龍神堂
2018年01月13日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/13 9:08
9:08龍神堂
龍神堂の案内板
2018年01月13日 09:08撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:08
龍神堂の案内板
大山寺への階段
2018年01月13日 09:11撮影 by  601SO, Sony
1/13 9:11
大山寺への階段
お迎えして頂きました。
2018年01月13日 09:12撮影 by  601SO, Sony
1/13 9:12
お迎えして頂きました。
9:13大山寺本堂とうちゃこ〜
2018年01月13日 09:13撮影 by  601SO, Sony
2
1/13 9:13
9:13大山寺本堂とうちゃこ〜
犬の絵馬
2018年01月13日 09:14撮影 by  601SO, Sony
1
1/13 9:14
犬の絵馬
大山寺より麓方向を眺める。
遠くに拡がる太平洋。
2018年01月13日 09:18撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/13 9:18
大山寺より麓方向を眺める。
遠くに拡がる太平洋。
阿夫利神社へ向かいます。
2018年01月13日 09:19撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:19
阿夫利神社へ向かいます。
大山寺付近の公衆トイレ。
2018年01月13日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:20
大山寺付近の公衆トイレ。
七不思議その5無明橋
2018年01月13日 09:20撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:20
七不思議その5無明橋
七不思議その5案内板
2018年01月13日 09:21撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:21
七不思議その5案内板
七不思議その6潮音洞
2018年01月13日 09:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:22
七不思議その6潮音洞
七不思議その6案内板
2018年01月13日 09:22撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:22
七不思議その6案内板
石段が少しきつく感じる…(笑)
2018年01月13日 09:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/13 9:24
石段が少しきつく感じる…(笑)
七不思議その7目方石
2018年01月13日 09:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:25
七不思議その7目方石
七不思議その7案内板
これで終了◎
2018年01月13日 09:25撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:25
七不思議その7案内板
これで終了◎
最近視力の衰えが進んで来たのでお祈りしておきました(笑)
2018年01月13日 09:26撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:26
最近視力の衰えが進んで来たのでお祈りしておきました(笑)
急こう配の石段を登って行きます。
2018年01月13日 09:32撮影 by  601SO, Sony
1/13 9:32
急こう配の石段を登って行きます。
阿夫利神社までもう少しです。
2018年01月13日 09:39撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:39
阿夫利神社までもう少しです。
阿夫利神社茶店下にある有料トイレ(¥50-)
2018年01月13日 09:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:41
阿夫利神社茶店下にある有料トイレ(¥50-)
茶店下に昨年7月にオープンしたリノベーションカフェ「kurumi」
2018年01月13日 09:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/13 9:42
茶店下に昨年7月にオープンしたリノベーションカフェ「kurumi」
内容が気になります◎
2018年01月13日 09:44撮影 by  601SO, Sony
1/13 9:44
内容が気になります◎
そしておなじみのルーメソ(ラーメン)
2018年01月13日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:44
そしておなじみのルーメソ(ラーメン)
阿夫利神社への石段を登って行きます。
2018年01月13日 09:44撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/13 9:44
阿夫利神社への石段を登って行きます。
石段途中に建てられている元神奈川県知事「内山岩太郎」氏の銅像。
2018年01月13日 09:50撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:50
石段途中に建てられている元神奈川県知事「内山岩太郎」氏の銅像。
阿夫利神社の鳥居をくぐります。
2018年01月13日 09:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 9:53
阿夫利神社の鳥居をくぐります。
9:53阿夫利神社とうちゃこ、茅の輪(ちのわ)をくぐってお詣りします。
2018年01月13日 09:53撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/13 9:53
9:53阿夫利神社とうちゃこ、茅の輪(ちのわ)をくぐってお詣りします。
大山名水をいただきます。
2018年01月13日 10:02撮影 by  601SO, Sony
1
1/13 10:02
大山名水をいただきます。
10:07阿夫利神社を出発し大山へ向かいます。
2018年01月13日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/13 10:07
10:07阿夫利神社を出発し大山へ向かいます。
まずは石段登り。
2018年01月13日 10:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 10:07
まずは石段登り。
「豊作をたたへ大山仰ぎけり 伊代次」石碑。
2018年01月13日 10:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 10:09
「豊作をたたへ大山仰ぎけり 伊代次」石碑。
10:22この時間でも霜柱溶けてません…かなり寒い◎
2018年01月13日 10:22撮影 by  601SO, Sony
1/13 10:22
10:22この時間でも霜柱溶けてません…かなり寒い◎
10:25夫婦杉の下部。
2018年01月13日 10:25撮影 by  601SO, Sony
1/13 10:25
10:25夫婦杉の下部。
夫婦杉上部
2018年01月13日 10:25撮影 by  601SO, Sony
1/13 10:25
夫婦杉上部
10:53ぼたん岩の案内板
2018年01月13日 10:53撮影 by  601SO, Sony
1/13 10:53
10:53ぼたん岩の案内板
その「ぼたん岩」
2018年01月13日 10:53撮影 by  601SO, Sony
1/13 10:53
その「ぼたん岩」
10:55天狗の鼻突き岩
2018年01月13日 10:55撮影 by  601SO, Sony
1/13 10:55
10:55天狗の鼻突き岩
天狗の鼻突き岩の案内板
2018年01月13日 10:55撮影 by  601SO, Sony
1/13 10:55
天狗の鼻突き岩の案内板
天狗の鼻突き岩の拡大画像
2018年01月13日 10:56撮影 by  601SO, Sony
1/13 10:56
天狗の鼻突き岩の拡大画像
11:12富士見台到着
2018年01月13日 11:12撮影 by  601SO, Sony
1/13 11:12
11:12富士見台到着
少々ぼんやりですが富士山が姿を現せてくれました。
2018年01月13日 11:13撮影 by  601SO, Sony
1
1/13 11:13
少々ぼんやりですが富士山が姿を現せてくれました。
右側平の山頂が塔ノ岳、凹んだ左の山が鍋割山?そして奥に佇む富士山。
2018年01月13日 11:19撮影 by  601SO, Sony
1/13 11:19
右側平の山頂が塔ノ岳、凹んだ左の山が鍋割山?そして奥に佇む富士山。
11:23大山まで0.6km
2018年01月13日 11:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 11:23
11:23大山まで0.6km
11:41山頂前第一鳥居
2018年01月13日 11:41撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 11:41
11:41山頂前第一鳥居
11:43第二鳥居
2018年01月13日 11:43撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 11:43
11:43第二鳥居
11:47大山山頂とうちゃこ〜♪
恒例の三角点タッチ!
2018年01月13日 11:47撮影 by  601SO, Sony
1
1/13 11:47
11:47大山山頂とうちゃこ〜♪
恒例の三角点タッチ!
お昼ごはんは、カップヌードル、鮭おにぎり。赤飯おにぎり、海老名SAぽるとがるのミニメロンパン♪
2018年01月13日 11:57撮影 by  601SO, Sony
3
1/13 11:57
お昼ごはんは、カップヌードル、鮭おにぎり。赤飯おにぎり、海老名SAぽるとがるのミニメロンパン♪
ミニメロンパンはあとでコーヒーと共にいただきます。
2018年01月13日 12:00撮影 by  601SO, Sony
2
1/13 12:00
ミニメロンパンはあとでコーヒーと共にいただきます。
2018年山はじめ大山登頂を赤飯で乾杯!
2018年01月13日 12:01撮影 by  601SO, Sony
3
1/13 12:01
2018年山はじめ大山登頂を赤飯で乾杯!
メインディッシュのカップヌードル、サーモスの山専ボトル900mlのお湯を使いました。
朝4時40分にお湯を沸かしましたが全然問題ありません。
2018年01月13日 12:03撮影 by  601SO, Sony
2
1/13 12:03
メインディッシュのカップヌードル、サーモスの山専ボトル900mlのお湯を使いました。
朝4時40分にお湯を沸かしましたが全然問題ありません。
スティックコーヒー2本入れて大盛りを楽しみます。
2018年01月13日 12:14撮影 by  601SO, Sony
1
1/13 12:14
スティックコーヒー2本入れて大盛りを楽しみます。
ミニメロンパンとコーヒー
2018年01月13日 12:16撮影 by  601SO, Sony
1
1/13 12:16
ミニメロンパンとコーヒー
大山山頂の案内板
2018年01月13日 12:42撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/13 12:42
大山山頂の案内板
さて見晴台へむかいますか。
2018年01月13日 12:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 12:55
さて見晴台へむかいますか。
12:55下山開始。
2018年01月13日 12:55撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 12:55
12:55下山開始。
伊勢原、秦野、小田原市街、真鶴半島、太平洋を望む。
2018年01月13日 13:09撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/13 13:09
伊勢原、秦野、小田原市街、真鶴半島、太平洋を望む。
13:51見晴台とうちゃこ〜
2018年01月13日 13:51撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 13:51
13:51見晴台とうちゃこ〜
見晴台から大山を眺めます。
2018年01月13日 13:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/13 13:58
見晴台から大山を眺めます。
13:58見晴台出発。
2018年01月13日 13:58撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 13:58
13:58見晴台出発。
阿夫利神社した茶店へ向かいます。
2018年01月13日 14:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 14:00
阿夫利神社した茶店へ向かいます。
14:16二重社と二重滝
2018年01月13日 14:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 14:16
14:16二重社と二重滝
二重滝、この日は水の流れ無し。
2018年01月13日 14:16撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 14:16
二重滝、この日は水の流れ無し。
東日本大震災で倒れた大木
2018年01月13日 14:17撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 14:17
東日本大震災で倒れた大木
まもなくゴールの阿夫利神社下茶店です。
2018年01月13日 14:23撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 14:23
まもなくゴールの阿夫利神社下茶店です。
14:24阿夫利神社下茶店とうちゃこ☆
ゴールです。
日影のせいで結構冷え込んでいます。
2018年01月13日 14:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1
1/13 14:24
14:24阿夫利神社下茶店とうちゃこ☆
ゴールです。
日影のせいで結構冷え込んでいます。
お茶飲みしようかと、どの店にするか考えましたが…
2018年01月13日 14:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 14:24
お茶飲みしようかと、どの店にするか考えましたが…
リノベーションカフェ「kurumi」に入りました。
2018年01月13日 14:36撮影 by  601SO, Sony
2
1/13 14:36
リノベーションカフェ「kurumi」に入りました。
大きな窓ガラスの向こうには木々や冬の空が映ります。
2018年01月13日 14:38撮影 by  601SO, Sony
1/13 14:38
大きな窓ガラスの向こうには木々や冬の空が映ります。
テーブル上の小さな花
2018年01月13日 14:39撮影 by  601SO, Sony
1/13 14:39
テーブル上の小さな花
白色と木を基調としたデザイン。
2018年01月13日 14:40撮影 by  601SO, Sony
1/13 14:40
白色と木を基調としたデザイン。
店の入り口側にリュックを置かせて頂きました。
2018年01月13日 14:45撮影 by  601SO, Sony
1/13 14:45
店の入り口側にリュックを置かせて頂きました。
kurumiさんのメニューを開きます。
2018年01月13日 14:48撮影 by  601SO, Sony
1/13 14:48
kurumiさんのメニューを開きます。
メインの大山豆腐パンケーキとドリンクセット。
2018年01月13日 14:48撮影 by  601SO, Sony
1/13 14:48
メインの大山豆腐パンケーキとドリンクセット。
大山豆腐パンケーキのストロベリーソースとエッグソーセージ添え2種類もあり。
2018年01月13日 14:43撮影 by  601SO, Sony
1/13 14:43
大山豆腐パンケーキのストロベリーソースとエッグソーセージ添え2種類もあり。
スイーツも充実しています。
2018年01月13日 14:43撮影 by  601SO, Sony
1/13 14:43
スイーツも充実しています。
カミさんは大山豆腐パンケーキチョコレートソースフォンデュ。
2
カミさんは大山豆腐パンケーキチョコレートソースフォンデュ。
私はブラッドオレンジソーダ。
ソーダ水は大山の天然水を使っているソーダ…☆
2018年01月13日 14:50撮影 by  601SO, Sony
1
1/13 14:50
私はブラッドオレンジソーダ。
ソーダ水は大山の天然水を使っているソーダ…☆
連れの子はストロベリーパフェ…これで¥480-はお値打ちかも?
2018年01月13日 14:51撮影 by  601SO, Sony
2
1/13 14:51
連れの子はストロベリーパフェ…これで¥480-はお値打ちかも?
連れのパパさんは濃厚ガトーショコラ
2018年01月13日 14:52撮影 by  601SO, Sony
1
1/13 14:52
連れのパパさんは濃厚ガトーショコラ
良い雰囲気のカフェです。
2018年01月13日 14:55撮影 by  601SO, Sony
1/13 14:55
良い雰囲気のカフェです。
店前に飾られたメニューボード。
2018年01月13日 15:21撮影 by  601SO, Sony
1
1/13 15:21
店前に飾られたメニューボード。
「kurumi」さん、また来ます!
2018年01月13日 15:21撮影 by  601SO, Sony
1/13 15:21
「kurumi」さん、また来ます!
阿夫利神社駅に向かいます。
2018年01月13日 15:22撮影 by  601SO, Sony
1
1/13 15:22
阿夫利神社駅に向かいます。
大山観光電鉄阿夫利神社駅
2018年01月13日 15:23撮影 by  601SO, Sony
1/13 15:23
大山観光電鉄阿夫利神社駅
改札前は長蛇の列。
2018年01月13日 15:24撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 15:24
改札前は長蛇の列。
ケーブルカーに乗っていざ下山。
見晴が良い車両です。
2018年01月13日 15:35撮影 by  601SO, Sony
2
1/13 15:35
ケーブルカーに乗っていざ下山。
見晴が良い車両です。
阿夫利神社駅から6分で大山ケーブル駅にとうちゃこ◎
やっぱり大山観光電鉄のケーブルカーはカッコイイ♪
2018年01月13日 15:46撮影 by  601SO, Sony
1
1/13 15:46
阿夫利神社駅から6分で大山ケーブル駅にとうちゃこ◎
やっぱり大山観光電鉄のケーブルカーはカッコイイ♪
蝋梅の花を見かけました。
2018年01月13日 15:58撮影 by  601SO, Sony
1/13 15:58
蝋梅の花を見かけました。
秩父の宝登山が懐かしい。
2018年01月13日 15:58撮影 by  601SO, Sony
1/13 15:58
秩父の宝登山が懐かしい。
こま参道を通り過ぎ駐車場へ向かいます。
2018年01月13日 16:00撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 16:00
こま参道を通り過ぎ駐車場へ向かいます。
駐車場へ到着。
すっかり日影になり冷え込んでいます。
2018年01月13日 16:06撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 16:06
駐車場へ到着。
すっかり日影になり冷え込んでいます。
ただいま!我が愛車フォレスター◎
2018年も山行&キャンプによろしくお願いします☆
2018年01月13日 16:07撮影 by  COOLPIX AW130, NIKON
1/13 16:07
ただいま!我が愛車フォレスター◎
2018年も山行&キャンプによろしくお願いします☆
湯花楽秦野店入浴後に立ち寄った、秦野市松原町R246沿いにある「笑福亭」さんに立ち寄りました。
2018年01月13日 18:40撮影 by  601SO, Sony
1/13 18:40
湯花楽秦野店入浴後に立ち寄った、秦野市松原町R246沿いにある「笑福亭」さんに立ち寄りました。
麻婆豆腐定食が¥650-…お値打ちかな?
2018年01月13日 19:12撮影 by  601SO, Sony
3
1/13 19:12
麻婆豆腐定食が¥650-…お値打ちかな?
焼餃子は5個いりで¥250-
すでに2個食べちゃったあとの画像(笑)
2018年01月13日 19:28撮影 by  601SO, Sony
2
1/13 19:28
焼餃子は5個いりで¥250-
すでに2個食べちゃったあとの画像(笑)
撮影機器:

装備

共同装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) 計画書 ヘッドランプ 筆記用具 ガイド地図(ブック) 常備薬 保険証 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

2018年山はじめの大山は快晴で絶好の天候のスタートとなり良い山はじめでした。
親戚のパパやお嬢ちゃん、カミさんと私で大山寺や阿夫利神社での大山詣りも出来ましたし、頂上で青空と寒さの中で食べたカップヌードルが本当に美味しい事☆

しかし下山中大山山頂と見晴台の間鎖場先で目撃した滑落事故は、身体がすごい勢い回転しながら落ちていく状況は衝撃的なものでした。
今年の山行について安全第一の誓いを促すきっかけとなりました。

幸い自力歩行が可能の様子でしたが、その後どうなったのか心配になりました。
阿夫利神社下の茶店街にある「リノベーションカフェkurumi」さんは雰囲気も良く中々良いカフェでした。

2018年はどんな山行が出来るのか、今後の計画づくりが楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1275人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら