記録ID: 1359411
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山(大山寺、見晴台廻り阿夫利神社着)
2018年01月13日(土) [日帰り]


- GPS
- 05:54
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 1,012m
- 下り
- 655m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
http://www.city.isehara.kanagawa.jp/docs/2012032600033/ 朝8時の時点で駐車場は満杯で臨時スペースに車を駐車。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・1月13日道の状況 阿夫利神社側麓付近では足元には問題なし。 山頂までの道が所々寒さによる「乾燥凍結」や「霜柱」あり。 山頂は一部路面が霜が溶けて地面柔らか気味。 気温は低く、温かい飲み物や休憩時の防寒服着替えなど持参し低体温症防止。 山頂から見晴台くだりについても一部ぬかるみ有、何ヶ所か足元注意の鎖場ある。 当日13時30分頃、鎖場先の見晴台方向右カーブで滑落事故に遭遇し斜面を転げ落ちる登山者を目撃、数人の登山者が救助にあたり幸いなことに登山者は自力歩行可能の様子だったが、改めて山頂から見晴台へ降りる鎖場の先は足元に注意することを実感しました。 見晴台から阿夫利神社下社にかけては整備工事中ですが、柵のある整備された道でした。 ・トイレは大山第2駐車場、大山寺付近、阿夫利神社下社下(有料¥50-)、大山山頂 |
その他周辺情報 | ・Kurumi 〒259-1107神奈川県伊勢原市大山12 TEL0463-73-8239 [月〜金] 9:00〜16:00 [土・日・祝] 9:00〜16:30 https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140803/14068177/ https://r.gnavi.co.jp/4xbfce3p0000/ https://retty.me/area/PRE14/ARE29/SUB2901/100001350348/ 大山豆腐パンケーキ¥1,100-(ドリンクセットは¥200-増し) ブラッドオレンジソーダ¥380- ストロベリーパフェ¥480- ・大山観光電鉄 http://www.ooyama-cable.co.jp/ ・大山観光電鉄 時刻表 運賃 営業案内 http://www.ooyama-cable.co.jp/cablecar.html ケーブルカー運賃・料金 2015年10月1日より 普通運賃 (おとな:中学生以上 こども:小学生以上) 種別/区間 ・大山ケーブル〜阿夫利神社 片道 大人630円 小児320円 往復 通常期 大人1,100円 小児550円 繁忙期 大人1,240円 小児620円 ・大山ケーブル〜大山寺 /阿夫利神社〜大山寺 片道 大人:350円 小児:180円 往復 通常期 大人600円 小児300円 繁忙期 大人680円 小児340円 ・繁忙期 4月27日から5月7日までの間の土曜日および4月28日から5月8日までの間の日曜日・祝日・休日ならびに11月の土曜日・日曜日・祝日・休日 ・通常期 繁忙期以外の期間 ・立ち寄り湯・湯花楽(ゆからく) 〒257-0015神奈川県秦野市平沢295-2 TEL 0463-84-4126 大人平日¥830- 大人土日¥930- JAF割引あり(会員+1名まで) 9時00分〜25時00分(年中無休) ・笑福亭 神奈川県秦野市松原町1-12 TEL080-3408-1990 営業時間11:00〜15:00 17:00〜24:00 無休 隣のコンビニに駐車可能 https://tabelog.com/kanagawa/A1408/A140804/14038162/ https://retty.me/area/PRE14/ARE29/SUB2902/100001109250/ 麻婆豆腐定食¥650- 焼餃子5個¥250- |
写真
撮影機器:
装備
共同装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
2018年山はじめの大山は快晴で絶好の天候のスタートとなり良い山はじめでした。
親戚のパパやお嬢ちゃん、カミさんと私で大山寺や阿夫利神社での大山詣りも出来ましたし、頂上で青空と寒さの中で食べたカップヌードルが本当に美味しい事☆
しかし下山中大山山頂と見晴台の間鎖場先で目撃した滑落事故は、身体がすごい勢い回転しながら落ちていく状況は衝撃的なものでした。
今年の山行について安全第一の誓いを促すきっかけとなりました。
幸い自力歩行が可能の様子でしたが、その後どうなったのか心配になりました。
阿夫利神社下の茶店街にある「リノベーションカフェkurumi」さんは雰囲気も良く中々良いカフェでした。
2018年はどんな山行が出来るのか、今後の計画づくりが楽しみです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1275人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する