記録ID: 1359532
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
ご神体登拝(三輪山)と山辺の道(桜井〜天理)
2018年01月14日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:08
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 515m
- 下り
- 499m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2018年01月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 近鉄桜井16:45−平端16:57−京都17:50 新幹線ひかり18:58 |
コース状況/ 危険箇所等 |
☆山辺の道 事前にダウンロードしていた近鉄の「てくてくまっぷ」を握りしめて歩きました。 MAPの情報量多すぎ(見どころ多すぎなのに1枚にまとめてあるから字が小さい)。 でも観光地ですから、案内標識は充実してるし、人も歩いてるので、不安になっても少し待てばハイカーが現れて道がわかりました。熟年若年とも一人歩き多かったです。 前半寄り道しすぎたため、後半は面白そうな箇所全部カット、ひたすら「天理」方面めざして進みました。ただ歩いているだけでも山道、集落、古墳、池と変化に富んで楽しい道でした。トイレにも休憩場所にも困りません。 ☆三輪山 大神神社(三輪明神)のご神体ですが 登山(登拝)ができることをyamaonseさんのレコで知りました。 受付は狭井神社、登拝料300円、禁止事項(飲食、撮影、トイレ等)の説明を受け、白装束の代わりのタスキをかけて登ります。所要2〜3時間と言われましたが、山慣れた人は1時間30分くらいかな。お正月だからか一般の方もたくさん登られてました。 ※ザック背負ったまま登ってしまいましたが、無料のコインロッカーありました。 ※狭井神社の奥に「ご神水」が出てるのでペットボトルに詰めて持って登ればよかったです。ゼリー飲料持ってましたが神域なので我慢しました。 ※トイレも事前に済ませること。 |
その他周辺情報 | ヤマレコマップの使い方よくわからず焦りました。なかなか現在地を示さず、そのうちスマホ自体フリーズ状態(出発早々に道迷い)。「登山中」の表示がときどき「GPS停止中」の表示になり、ところどころログ抜けてます。 |
写真
感想
三輪山
人は山に神を想う
山は人と神を結ぶ
2015冬にJR東海のCMで流れてから行く人が増えたらしいのですが
私はまったく知りませんで、行けそうだったら登ってみようかくらいな気持ちでいましたが、実際その神社の森を見て、その神域にどうしても触れてみたくなりました。
山の辺の道
7世紀ころに造られた古道で、いまは東海自然歩道になってます。
桜井金谷から石上までの12キロ
数多くの社寺、古墳が点在し、伝承や物語の舞台ともなっている地。
万葉集に魅せられ、憧れたのは高校の頃でしたが、やっとこの歳になって訪ねることができました。
結果として日帰りでは余りにもったいない場所でした。
後半はひたすら歩くことに集中せざるを得ませんでしたが、いやこれは良き季節に撮影目的でぜひ訪ねたいものです。
何ヶ月も前から友人達と予定を合わせて準備しても、家庭の事情や天候で行けないことが続いたため、それならと思いつきで急きょ出かける事にしたのですが
誰にも遠慮のいらない一人旅は実に楽しかった。
下調べ不足、勉強不足でも、可能なのはヤマレコのおかげ。皆さまに感謝です。
友人たちからは「え〜?」「行きたかったなー」等言われてしまいましたが
友人を連れて行こうと思えば、もっとしっかり調べなくてはならないし
とにかく自分の興味の赴くまま出かけたかったというのもあります。
冬の山辺の道、圧倒的に一人歩きの人が多く、それぞれの思いに浸りながら歩くべき道だと思いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
mattyanさん、こんばんわ。奈良の旅、行かれたんですね。山の辺の道、道すがらの見覚えある光景、見ていたはずなのに気付かなかった光景、ともに楽しませて頂きました。時間がなくなって大慌てで歩くのは、やはり同じ展開ですね
yamaonseさん こんばんは。
ほんとに見どころ多いのに、寄り道ばかりで時間が足りません でした
もう下見に徹しよう、と先を急ぎましたが
最後の最後まで驚かされることばかりでした。
中途半端な歴史好きなので素通りできた部分も多かったですね。
古代史マニアな友人と行ったら動けなかったことでしょう
今回はハイキングが主だったので、しっかり歩けたことがとても良かったです。
出かけるきっかけをいただいたこと、感謝しております。
次回は明日香を歩いてみたいと思ってます。
mattyanさん、こんにちは!
周回遅れのコメ失礼いたします
関西一人旅うらやましいです。
桜井から天理まで凄い距離歩いちゃってますね
山辺の道、奈良独特の集落や古墳がありとゆっくり見るなら2日は必要かな〜。
京都より奈良派の私としてはいつか歩きたい道です。
奈良市内、斑鳩の里、飛鳥、長谷寺・室生寺、吉野と歩き次はここかなと思ってます。
前日の生駒山と暗峠。
ここも行きたい場所なんです。
2年ぐらい前かな?BS日テレのふるさと探訪と言う番組で紹介されていて気になってました。(三宅祐司のやってる番組)
石畳の狭い国道や茶店の景色は良く覚えてます
夏には北アルプスを歩き、春秋は奥武蔵、そして冬は奈良と。mattyanさんさんの行動力に脱帽です
お疲れ様でした
teru-3 さん こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。
優雅にとはいきませんが奈良の一人旅は楽しいですね。
最大でも二人に限ります。
私も奈良市内、斑鳩の里、長谷寺・室生寺、吉野と歩きまして
次回は飛鳥に行こうと思ってるところです。
孫もいないし、今のところ夫婦二人暮らし、
なのに圧倒的に別行動の我家、
お互いの旅の情報交換で盛り上がってる変な夫婦です。
今回の旅もヤマレコはもちろん頼りでしたが
夫からの「山の辺の道はいいよ〜」の声が一番の後押しでした。
私からも大いにお薦めいたします。
吉野の過去レコです→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-183520.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する