ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1359532
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

ご神体登拝(三輪山)と山辺の道(桜井〜天理)

2018年01月14日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:08
距離
18.5km
登り
515m
下り
499m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:56
休憩
0:18
合計
8:14
距離 18.5km 登り 524m 下り 550m
8:25
99
スタート地点
10:04
10:05
23
10:28
10:33
48
11:21
11:27
50
12:17
12:23
2
12:25
254
16:39
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2018年01月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
桜井駅(宿泊地)から出発
帰り 近鉄桜井16:45−平端16:57−京都17:50
   新幹線ひかり18:58
コース状況/
危険箇所等
☆山辺の道 
事前にダウンロードしていた近鉄の「てくてくまっぷ」を握りしめて歩きました。
MAPの情報量多すぎ(見どころ多すぎなのに1枚にまとめてあるから字が小さい)。
でも観光地ですから、案内標識は充実してるし、人も歩いてるので、不安になっても少し待てばハイカーが現れて道がわかりました。熟年若年とも一人歩き多かったです。
前半寄り道しすぎたため、後半は面白そうな箇所全部カット、ひたすら「天理」方面めざして進みました。ただ歩いているだけでも山道、集落、古墳、池と変化に富んで楽しい道でした。トイレにも休憩場所にも困りません。

☆三輪山
大神神社(三輪明神)のご神体ですが
登山(登拝)ができることをyamaonseさんのレコで知りました。
受付は狭井神社、登拝料300円、禁止事項(飲食、撮影、トイレ等)の説明を受け、白装束の代わりのタスキをかけて登ります。所要2〜3時間と言われましたが、山慣れた人は1時間30分くらいかな。お正月だからか一般の方もたくさん登られてました。
※ザック背負ったまま登ってしまいましたが、無料のコインロッカーありました。
※狭井神社の奥に「ご神水」が出てるのでペットボトルに詰めて持って登ればよかったです。ゼリー飲料持ってましたが神域なので我慢しました。
※トイレも事前に済ませること。
その他周辺情報 ヤマレコマップの使い方よくわからず焦りました。なかなか現在地を示さず、そのうちスマホ自体フリーズ状態(出発早々に道迷い)。「登山中」の表示がときどき「GPS停止中」の表示になり、ところどころログ抜けてます。
桜井駅(JR・近鉄)から出発
桜井市が卑弥呼の里とは知らなかった。
2018年01月14日 08:34撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/14 8:34
桜井駅(JR・近鉄)から出発
桜井市が卑弥呼の里とは知らなかった。
あれが「三輪山」でしょうか?
2018年01月14日 08:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
1/14 8:40
あれが「三輪山」でしょうか?
大和川を渡ります。
2018年01月14日 09:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 9:12
大和川を渡ります。
このような万葉歌碑が所々にあり、古代の人々に思いをはせます。
2018年01月14日 09:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 9:14
このような万葉歌碑が所々にあり、古代の人々に思いをはせます。
2018年01月14日 09:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/14 9:18
仏教伝来之地碑
2018年01月14日 09:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 9:20
仏教伝来之地碑
海石榴市観音に最初に寄りました。
2018年01月14日 09:26撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1/14 9:26
海石榴市観音に最初に寄りました。
古道らしくなってきました
2018年01月14日 09:39撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 9:39
古道らしくなってきました
地図見ながら「金谷の石仏」に向かう
2018年01月14日 09:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 9:40
地図見ながら「金谷の石仏」に向かう
石に浮彫された2体の仏様
2018年01月14日 09:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 9:41
石に浮彫された2体の仏様
舗装されてるけど山道になり
2018年01月14日 09:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 9:45
舗装されてるけど山道になり
聖徳太子ゆかりの平等寺へ
2018年01月14日 09:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
1/14 9:47
聖徳太子ゆかりの平等寺へ
2018年01月14日 09:49撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 9:49
鐘をつかせていただきます。
2018年01月14日 09:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 9:52
鐘をつかせていただきます。
良い響きで心が落ち着きました。
2018年01月14日 09:54撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1/14 9:54
良い響きで心が落ち着きました。
三輪成願稲荷の名前にひかれて寄り道
2018年01月14日 10:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/14 10:00
三輪成願稲荷の名前にひかれて寄り道
大神神社(三輪明神)
2018年01月14日 10:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
1/14 10:03
大神神社(三輪明神)
日本最古の神社の一つとか、りっぱな社で大勢の人がお参りしてました。
2018年01月14日 10:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
1/14 10:03
日本最古の神社の一つとか、りっぱな社で大勢の人がお参りしてました。
ご神体が三輪山なので本殿はなく、これらは拝殿だそうです。
2018年01月14日 10:09撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 10:09
ご神体が三輪山なので本殿はなく、これらは拝殿だそうです。
「なでうさぎ」さん人気でした。
2018年01月14日 10:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/14 10:11
「なでうさぎ」さん人気でした。
「山に登りたいのですが」と聞いたら奥の「狭井神社」を案内されました。
2018年01月14日 10:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 10:11
「山に登りたいのですが」と聞いたら奥の「狭井神社」を案内されました。
雰囲気あります。
2018年01月14日 10:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 10:16
雰囲気あります。
こちらが登拝口(登山口ではない)
2018年01月14日 10:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 10:17
こちらが登拝口(登山口ではない)
登拝受付所です。
2018年01月14日 10:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 10:24
登拝受付所です。
初めてですと言ったら詳しく説明してくれました。
お参りと水分補給の他は一切禁止です。
2018年01月14日 10:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/14 10:21
初めてですと言ったら詳しく説明してくれました。
お参りと水分補給の他は一切禁止です。
自分自身でお祓いして
2018年01月14日 10:25撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 10:25
自分自身でお祓いして
このタスキをかけて登らなくてはなりません。下りたらお返しします。受付は2時までで、4時までに下りなくてはいけません。
2018年01月14日 12:02撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/14 12:02
このタスキをかけて登らなくてはなりません。下りたらお返しします。受付は2時までで、4時までに下りなくてはいけません。
裏に「ご神水」が出ていました。
2018年01月14日 12:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/14 12:17
裏に「ご神水」が出ていました。
美味しいお水でした。体に沁みました。
2018年01月14日 12:17撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/14 12:17
美味しいお水でした。体に沁みました。
ちょうど人がいなかったので登拝口の写真をもう一度
2018年01月14日 12:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 12:18
ちょうど人がいなかったので登拝口の写真をもう一度
セルフのお祓い法です。
2018年01月14日 12:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 12:18
セルフのお祓い法です。
ハイキング再開
20数名のご年配グループが楽しそうに前を歩いてます。
2018年01月14日 12:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 12:27
ハイキング再開
20数名のご年配グループが楽しそうに前を歩いてます。
「花もり」さん寄りたいけど先を急ぐのでパス。
2018年01月14日 12:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 12:30
「花もり」さん寄りたいけど先を急ぐのでパス。
先ほど登った三輪山でしょうか?
意外と急坂で岩も多かったです。裸足の方もお見受けしました。
2018年01月14日 12:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 12:31
先ほど登った三輪山でしょうか?
意外と急坂で岩も多かったです。裸足の方もお見受けしました。
正面は「玄賓庵」平安時代の僧侶の庵
2018年01月14日 12:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 12:38
正面は「玄賓庵」平安時代の僧侶の庵
2018年01月14日 12:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1/14 12:41
桧原神社
2018年01月14日 12:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 12:46
桧原神社
お参りしてから撮影させていただいてますよ。
ここも本殿がなくてご神体は石のようです。
2018年01月14日 12:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 12:47
お参りしてから撮影させていただいてますよ。
ここも本殿がなくてご神体は石のようです。
二上山の眺めがいいです。
2018年01月14日 12:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
1/14 12:48
二上山の眺めがいいです。
景色が広がってきました。
2018年01月14日 12:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 12:53
景色が広がってきました。
今は竹林と蜜柑の緑のみ
2018年01月14日 12:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 12:55
今は竹林と蜜柑の緑のみ
ロウバイ
2018年01月14日 13:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
9
1/14 13:08
ロウバイ
高校の古文で習った万葉集
覚えてる歌あるかな?「ぬばたまの…」まくら言葉は好きだった。
2018年01月14日 13:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 13:10
高校の古文で習った万葉集
覚えてる歌あるかな?「ぬばたまの…」まくら言葉は好きだった。
坂道登ると
2018年01月14日 13:14撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 13:14
坂道登ると
家並みと青い山
2018年01月14日 13:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 13:16
家並みと青い山
来た道を振り返る
2018年01月14日 13:16撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 13:16
来た道を振り返る
寒々としてますが
2018年01月14日 13:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 13:19
寒々としてますが
こんな季節の道歩きも楽しい
2018年01月14日 13:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 13:19
こんな季節の道歩きも楽しい
「ご自由にお入りください」と看板があったので
2018年01月14日 13:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 13:21
「ご自由にお入りください」と看板があったので
休憩させていただく。
昨日、生駒駅で買ったワッフルと
練馬で買ったアンパンと宿で淹れてきたコーヒーでランチ。
2018年01月14日 13:24撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
1/14 13:24
休憩させていただく。
昨日、生駒駅で買ったワッフルと
練馬で買ったアンパンと宿で淹れてきたコーヒーでランチ。
万葉植物園。
遠景はこれから行く「景行天皇陵」かな
2018年01月14日 13:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 13:21
万葉植物園。
遠景はこれから行く「景行天皇陵」かな
2018年01月14日 13:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/14 13:40
ぽつんぽつんと人が歩いてるのが良い。
2018年01月14日 13:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 13:41
ぽつんぽつんと人が歩いてるのが良い。
この赤い道標は遠くからもよい目印になります。
2018年01月14日 13:43撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 13:43
この赤い道標は遠くからもよい目印になります。
こんな看板あったので行ってみたら
2018年01月14日 13:52撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 13:52
こんな看板あったので行ってみたら
見えました。
2018年01月14日 13:50撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/14 13:50
見えました。
香具山、畝傍山、耳成山ですね
て、どれかは分かりませんが。
2018年01月14日 13:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
1/14 13:51
香具山、畝傍山、耳成山ですね
て、どれかは分かりませんが。
アオサギが着水
2018年01月14日 13:53撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 13:53
アオサギが着水
これも古墳?
2018年01月14日 13:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 13:55
これも古墳?
航空写真で現在地
2018年01月14日 13:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1/14 13:55
航空写真で現在地
この辺り天皇陵や古墳が点在してるんですね
2018年01月14日 13:59撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 13:59
この辺り天皇陵や古墳が点在してるんですね
え?と思うような細い道になったり
2018年01月14日 14:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 14:01
え?と思うような細い道になったり
坂を下りたり登ったりして道が続きます。
2018年01月14日 14:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 14:03
坂を下りたり登ったりして道が続きます。
展望地とベンチ
2018年01月14日 14:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1/14 14:05
展望地とベンチ
崇神天皇陵
2018年01月14日 14:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/14 14:08
崇神天皇陵
池も多い
2018年01月14日 14:08撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 14:08
池も多い
グループハイクの人に会ったり
2018年01月14日 14:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1/14 14:10
グループハイクの人に会ったり
追い越されたり。
関西圏の人達には買物も楽しみなハイキングコースなんだろうな
2018年01月14日 14:13撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 14:13
追い越されたり。
関西圏の人達には買物も楽しみなハイキングコースなんだろうな
まだ道半ばです。ギアチェンジしなくては。
2018年01月14日 14:18撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1/14 14:18
まだ道半ばです。ギアチェンジしなくては。
「長岳寺」も門撮っただけでパス。
2018年01月14日 14:21撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 14:21
「長岳寺」も門撮っただけでパス。
この後は地図もGPSも見ずにひたすら急ぎます。
2018年01月14日 14:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1/14 14:27
この後は地図もGPSも見ずにひたすら急ぎます。
写真だけは撮ります。
2018年01月14日 14:27撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/14 14:27
写真だけは撮ります。
2018年01月14日 14:28撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 14:28
2018年01月14日 14:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 14:29
2018年01月14日 14:31撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 14:31
2018年01月14日 14:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 14:32
2018年01月14日 14:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 14:35
念仏寺もスルー
2018年01月14日 14:35撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/14 14:35
念仏寺もスルー
2018年01月14日 14:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 14:40
みかん畑だけどこれも古墳では?
2018年01月14日 14:41撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/14 14:41
みかん畑だけどこれも古墳では?
「環濠集落」濠をめぐらせ自己防衛した集落の名残
2018年01月14日 14:42撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
6
1/14 14:42
「環濠集落」濠をめぐらせ自己防衛した集落の名残
2018年01月14日 14:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1/14 14:48
春には菜の花畑きれいだろうな
2018年01月14日 14:55撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/14 14:55
春には菜の花畑きれいだろうな
2018年01月14日 15:00撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 15:00
大根干して売っていました。
2018年01月14日 15:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
7
1/14 15:01
大根干して売っていました。
道の正面に神社
2018年01月14日 15:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 15:03
道の正面に神社
夜都伎神社
2018年01月14日 15:05撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 15:05
夜都伎神社
雰囲気よさげなので写真撮影に寄り道
2018年01月14日 15:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/14 15:07
雰囲気よさげなので写真撮影に寄り道
2018年01月14日 15:07撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 15:07
石上神宮まで2キロとなった。
2018年01月14日 15:11撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 15:11
石上神宮まで2キロとなった。
寒桜?
2018年01月14日 15:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/14 15:12
寒桜?
里から再び山に入る
2018年01月14日 15:15撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1/14 15:15
里から再び山に入る
可愛子ちゃんがいた角を曲がり
2018年01月14日 15:19撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
1/14 15:19
可愛子ちゃんがいた角を曲がり
石畳の激坂を登り
2018年01月14日 15:20撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 15:20
石畳の激坂を登り
山道へ
2018年01月14日 15:23撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 15:23
山道へ
古墳と池
2018年01月14日 15:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 15:29
古墳と池
陽も傾いてきて…焦る〜
2018年01月14日 15:29撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
1/14 15:29
陽も傾いてきて…焦る〜
2018年01月14日 15:30撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/14 15:30
また深き森に入れば
2018年01月14日 15:37撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1/14 15:37
また深き森に入れば
そこが石上神宮
2018年01月14日 15:38撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 15:38
そこが石上神宮
放し飼いの鶏?
2018年01月14日 15:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/14 15:40
放し飼いの鶏?
なぜこんなに?
2018年01月14日 15:40撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 15:40
なぜこんなに?
御神鶏なんだそうな。
2018年01月14日 15:45撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 15:45
御神鶏なんだそうな。
最古の神社の一つ たくさんの神様がいらっしゃる。
2018年01月14日 15:46撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
1/14 15:46
最古の神社の一つ たくさんの神様がいらっしゃる。
明日はどんと焼きがあるようです。
2018年01月14日 15:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 15:47
明日はどんと焼きがあるようです。
2018年01月14日 15:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 15:47
再び鶏さん
2018年01月14日 15:47撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/14 15:47
再び鶏さん
2018年01月14日 15:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
4
1/14 15:48
2018年01月14日 15:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/14 15:48
2018年01月14日 15:48撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 15:48
2018年01月14日 15:51撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 15:51
さて天理駅に向かおうと参道を行くと
2018年01月14日 15:56撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 15:56
さて天理駅に向かおうと参道を行くと
巨大な建物群が
2018年01月14日 16:01撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 16:01
巨大な建物群が
川の上にも建物
2018年01月14日 16:03撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 16:03
川の上にも建物
天理教
教会本部
2018年01月14日 16:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 16:10
天理教
教会本部
堂々たる建築

2018年01月14日 16:10撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
3
1/14 16:10
堂々たる建築

広い!大きい!
2018年01月14日 16:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
1/14 16:12
広い!大きい!
向かいの建物は道の上に建ってる?
2018年01月14日 16:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
1
1/14 16:12
向かいの建物は道の上に建ってる?
と思いましたが違いましたね。下は吹き抜けの駐車場です。
2018年01月14日 16:12撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 16:12
と思いましたが違いましたね。下は吹き抜けの駐車場です。
駅まで1キロのアーケード
教会関係のお店が多く
2018年01月14日 16:22撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
2
1/14 16:22
駅まで1キロのアーケード
教会関係のお店が多く
宗教都市の様相に圧倒されつつ天理駅(JR・近鉄)に到着しました。
2018年01月14日 16:32撮影 by  E-M10MarkII , OLYMPUS CORPORATION
5
1/14 16:32
宗教都市の様相に圧倒されつつ天理駅(JR・近鉄)に到着しました。

感想

三輪山
人は山に神を想う
山は人と神を結ぶ

2015冬にJR東海のCMで流れてから行く人が増えたらしいのですが
私はまったく知りませんで、行けそうだったら登ってみようかくらいな気持ちでいましたが、実際その神社の森を見て、その神域にどうしても触れてみたくなりました。


山の辺の道
7世紀ころに造られた古道で、いまは東海自然歩道になってます。
桜井金谷から石上までの12キロ
数多くの社寺、古墳が点在し、伝承や物語の舞台ともなっている地。
万葉集に魅せられ、憧れたのは高校の頃でしたが、やっとこの歳になって訪ねることができました。
結果として日帰りでは余りにもったいない場所でした。
後半はひたすら歩くことに集中せざるを得ませんでしたが、いやこれは良き季節に撮影目的でぜひ訪ねたいものです。

何ヶ月も前から友人達と予定を合わせて準備しても、家庭の事情や天候で行けないことが続いたため、それならと思いつきで急きょ出かける事にしたのですが
誰にも遠慮のいらない一人旅は実に楽しかった。
下調べ不足、勉強不足でも、可能なのはヤマレコのおかげ。皆さまに感謝です。
友人たちからは「え〜?」「行きたかったなー」等言われてしまいましたが
友人を連れて行こうと思えば、もっとしっかり調べなくてはならないし
とにかく自分の興味の赴くまま出かけたかったというのもあります。
冬の山辺の道、圧倒的に一人歩きの人が多く、それぞれの思いに浸りながら歩くべき道だと思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1072人

コメント

見どころ多い歴史と信仰の道
mattyanさん、こんばんわ。奈良の旅、行かれたんですね。山の辺の道、道すがらの見覚えある光景、見ていたはずなのに気付かなかった光景、ともに楽しませて頂きました。時間がなくなって大慌てで歩くのは、やはり同じ展開ですね 思いつきの一人旅、満喫できてよかったですね。
2018/1/17 23:44
Re: 見どころ多い歴史と信仰の道
yamaonseさん こんばんは。
ほんとに見どころ多いのに、寄り道ばかりで時間が足りません でした
もう下見に徹しよう、と先を急ぎましたが
最後の最後まで驚かされることばかりでした。
中途半端な歴史好きなので素通りできた部分も多かったですね。
古代史マニアな友人と行ったら動けなかったことでしょう
今回はハイキングが主だったので、しっかり歩けたことがとても良かったです。

出かけるきっかけをいただいたこと、感謝しております。
次回は明日香を歩いてみたいと思ってます。
2018/1/18 23:00
歴史の道ですね。
mattyanさん、こんにちは!

周回遅れのコメ失礼いたします
関西一人旅うらやましいです。
桜井から天理まで凄い距離歩いちゃってますね
山辺の道、奈良独特の集落や古墳がありとゆっくり見るなら2日は必要かな〜。
京都より奈良派の私としてはいつか歩きたい道です。
奈良市内、斑鳩の里、飛鳥、長谷寺・室生寺、吉野と歩き次はここかなと思ってます。

前日の生駒山と暗峠。
ここも行きたい場所なんです。
2年ぐらい前かな?BS日テレのふるさと探訪と言う番組で紹介されていて気になってました。(三宅祐司のやってる番組)
石畳の狭い国道や茶店の景色は良く覚えてます

夏には北アルプスを歩き、春秋は奥武蔵、そして冬は奈良と。mattyanさんさんの行動力に脱帽です

お疲れ様でした
2018/1/19 17:23
Re: 歴史の道ですね。
teru-3 さん こんばんは!
いつもコメントありがとうございます。

優雅にとはいきませんが奈良の一人旅は楽しいですね。
最大でも二人に限ります。
私も奈良市内、斑鳩の里、長谷寺・室生寺、吉野と歩きまして
次回は飛鳥に行こうと思ってるところです。
孫もいないし、今のところ夫婦二人暮らし、
なのに圧倒的に別行動の我家、
お互いの旅の情報交換で盛り上がってる変な夫婦です。
今回の旅もヤマレコはもちろん頼りでしたが
夫からの「山の辺の道はいいよ〜」の声が一番の後押しでした。
私からも大いにお薦めいたします。

吉野の過去レコです→https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-183520.html
2018/1/19 21:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら