燕岳

para
その他2人 - GPS
- 10:46
- 距離
- 13.1km
- 登り
- 1,654m
- 下り
- 1,661m
コースタイム
| 天候 | 晴天 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2011年09月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登山口から3kmぐらいまで路上駐車されている状態。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
中房温泉〜第1ベンチの間で登山道が(台風の影響で?)荒れていました。 第1ベンチ〜燕山荘までは良く整備されていてキレイな状態です。 |
| 予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
感想
また行ってきました燕岳。今回も日帰り登山。
天気に恵まれて、殆ど雲がない晴天でした。
【中房温泉まで】
駐車場は激混みです。第1〜第3まで全て満車。
有明荘からずーっと下まで路上駐車されている状態。
3連休の中日なので、みんな止めて山小屋 or テント泊なんでしょうね。
【中房温泉〜第1ベンチ】
急登なのはもちろん相変わらずなのですが、2週間前に来たときよりも登山道が荒れていました。
先週の台風の影響かな?
大きめの石がゴロゴロしてるし、階段とか崩れてるし。
そういえば、穂高〜中房温泉の通称「中房線」でも土砂崩れでガードレールが崖下まで崩れてましたし。
【第1ベンチ〜合戦小屋】
第1ベンチを過ぎると登山道は以前と変わらず。
整備されていてキレイです。
急登なのは相変わらず・・・。
【合戦小屋】
名物のスイカが朝から売り切れてました・・・orz
季節が終わったからもうないのかな。
それとも3連休中日だから?
【燕山荘まで】
駐車場の混雑と比べると、登山道はかなり空いてました。
駐車場の心配をしないで行ける、バスやタクシーを連休中日に合わせる、ってのは良い作戦かも。
【燕山荘〜燕岳頂上】
寒いです。2週間前は半袖で居られたのに、もう無理。
稜線上は偏西風があるので、合戦小屋〜燕山荘の稜線東側と比べても、体感温度が低いです。
頂上までの登山道で、日陰には5cmにもなる霜柱がありました。
燕山荘のBlogを見ると、朝は氷点下とか・・・。
もう冬ですね・・・。
で、燕山荘に着いたときには安曇野側は雲海で下まで見通せなかったのですが、昼食をとって降りようとしたときには雲が晴れ、安曇野の町が見渡せました。
【下山】
前回よりもペースは速め。
でも、膝も笑わず、最後まで降りられました。
慣れってのはスゴイですね。










ほぼ同じ時刻に僕も登っていたのでどこかでお会いしていたかもしれませんね
こんにちは。
あー・・・お会いしたかも。
合戦小屋でオムツを交換していた男性を見かけました。
もしかしたらteteteさんかなぁ。
おっしゃるとおり最高ーの天気でした!
昼前は雲海が濃く、有明山が徐々に隠れて、このまま雲底高度上がったら曇っちゃうかなーと心配しましたけど、その後、一気に晴れましたね。
それは間違いなく…私です(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する