記録ID: 1365972
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
冬の赤岳 美濃戸口から周回(登り:地蔵尾根、下り:文三郎尾根)
2017年12月30日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 15.7km
- 登り
- 1,435m
- 下り
- 1,437m
コースタイム
4:15 美濃戸口
7:50 行者小屋(地蔵尾根)
10:45 赤岳
12:15 行者小屋(文三郎尾根)
12:50 赤岳鉱泉
15:10 美濃戸口
7:50 行者小屋(地蔵尾根)
10:45 赤岳
12:15 行者小屋(文三郎尾根)
12:50 赤岳鉱泉
15:10 美濃戸口
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最初から最後までトレースあり。登りを地蔵尾根、下りを文三郎尾根で歩きましたが、地蔵尾根の方が雪が少なくて岩が露出しているところが多かった気がします。 |
その他周辺情報 | 八峯苑・鹿の湯(600円) |
写真
撮影機器:
感想
2017年の登り納めに八ヶ岳の主峰・赤岳に日帰りで登ってきました。
今シーズンは雪が少なめですが、前日までに降雪があったおかげで行者小屋付近は美しい樹氷が広がっていました。
赤岳山頂までは渋滞回避のために、登りで地蔵尾根を選択。文三郎尾根に向かう人が多かったので、地蔵尾根は比較的空いていました。雪の状況にもよりますが、地蔵尾根の方が雪が少なめだったので、逆に歩きづらいところがあった感じです。
天気は終日快晴で、富士山から北アルプスまで展望も見渡せて、満足の行く登り納めができました。
▼ブログ
http://bluesky.rash.jp/blog/hiking/akadake.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [2日]
美濃戸(南沢)〜行者小屋〜赤岳(文三郎尾根)〜横岳〜硫黄岳〜赤岩の頭〜行者小屋〜阿弥陀岳(ピストン)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する