記録ID: 1374167
全員に公開
山滑走
中国山地西部
20180204 恐羅漢山(山頂〜百本杉)
2018年02月04日(日) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,770m
- 下り
- 1,724m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:12
- 休憩
- 0:10
- 合計
- 7:22
距離 16.6km
登り 1,779m
下り 1,741m
7:56
46分
スタート地点
15:18
ゴール地点
山頂到着後、一時ログが途切れている。
| 天候 | 雪 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| その他周辺情報 | お風呂:三段峡ホテル 540円、日帰り入浴午後5時まで |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
バラクラバ
ザック
行動食
飲料
ライター
コンパス
笛
ヘッドランプ
携帯
時計
サングラス
ヘルメット
スキーブーツ
スキー
クライミングスキン
ストック
ゴーグル
|
|---|
感想
山頂稜線から百本杉尾根を滑走した。
ヒエバタトップからはトレースはなく、昨夜からの降雪後の一番乗りでラッセルとなった。
山頂で記念撮影後、稜線を北方面に滑走した。
ヒエバタゲレンデ分岐〜カヤバタゲレンデ分岐の区間は滑走どころではなかった。
地形図上は等高線のない緩やかな尾根に見えるが、トレースがなかったのでラッセル。
カヤバタゲレンデ分岐〜百本杉尾根分岐までは適度な斜面でツリーランが楽しめた。
尾根が広いので何度か方角を修正した。
百本杉尾根は斜度が緩く深雪は板が走らなかった。
夏焼峠への登山道合流後は、夏の登山道を辿った。
百本杉尾根南側の大きめの沢はが割れていたので、スキーで渡るのに難儀した階段で下って渡ろうとしたが踏み抜いてしまい板を脱ぐ羽目に。登山道の少し下流側から巻くのが正解だった。
カヤバタゲレンデまで200m程の所でシール歩行に切り替えた。早めにそうするべきだった。
フラフラになってロッジで豚カルビ丼大盛り。
本日の締めにと砥石郷コースを滑ったが踏ん張りが利かず終了とした。
今回のルートは降雪直後は緩い下りもラッセルとなるので、カヤバタトップからハイクアップして山頂は省略するのがよいかもしれない。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:590人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yasiyasi
hayabusa0064










日曜、月曜、天気が・・・。結構強い寒波が入ってくるみたいですね。
気分は比婆に向かってますが、どうなることやらですね。
ぎりぎりまで予報見ながらですかね〜。どの程度なら止めるかっていうラインが難しい。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する