記録ID: 1375002
								
								全員に公開
																
								雪山ハイキング
								志賀・草津・四阿山・浅間
						湯ノ丸山:恒例のWV同期によるスノーシュー1日目
								2018年02月04日(日)																		[日帰り]
																	
								
								
								
					体力度
					
			
	
							1
					
					日帰りが可能
			- GPS
 - 03:21
 - 距離
 - 4.9km
 - 登り
 - 384m
 - 下り
 - 379m
 
コースタイム
日帰り
						- 山行
 - 3:05
 - 休憩
 - 0:11
 - 合計
 - 3:16
 
					  距離 4.9km
					  登り 384m
					  下り 384m
					  
									    					 
				
					<註>()内は予定、山行外、標高、休憩時間等
( 9:02(9:00) あづまや高原ホテル )
( 9:31-41(30-45) 湯の丸スキー場駐車場 )
9:50-10:09(9:55-10:10) 第1ロマンスリフト上(1,840m)
今回はスノーシューを仲間に貸したためワカンを履く。10数年ぶりで履き方が分からず
10:23-24(1") 1,860mポイント ワカンが外れ、履き直す
10:28(10:25) 鐘分岐(1,859m)
11:28-33(5")(11:30-40) 湯ノ丸山(2,101m)
登り:1'19"(1'20") 延標高差:287m 速度:218m/h
距離:1.4(1.5)km 歩行速度:1.1km/h
11:59-12:04(5") 1,990mポイント レスト
12:23-24(1")(12:20-25) 鐘分岐(1,859m)
12:33(12:40) 中分岐(1,824m)
12:47(12:55-13:45) キャンプ場
昼食をスキー場外れで取ることにしたため食材、鍋等は車に置いてきた
12:57 駐車場(1,732m)
下り:1'24" 延標高差:369m 速度:264m/h
距離:2.4(2.5)km 歩行速度:1.7km/h
山行:2'48"(3'00"(昼食時間除き)) 延標高差:656m 速度:234m/h
距離:3.8(4.0)km 歩行速度:1.4km/h
( 13:15-14:18(1'03") 昼食(キムチ鍋) )
( 14:23 駐車場 )
( 14:55 あづまや高原ホテル )
				
							( 9:02(9:00) あづまや高原ホテル )
( 9:31-41(30-45) 湯の丸スキー場駐車場 )
9:50-10:09(9:55-10:10) 第1ロマンスリフト上(1,840m)
今回はスノーシューを仲間に貸したためワカンを履く。10数年ぶりで履き方が分からず
10:23-24(1") 1,860mポイント ワカンが外れ、履き直す
10:28(10:25) 鐘分岐(1,859m)
11:28-33(5")(11:30-40) 湯ノ丸山(2,101m)
登り:1'19"(1'20") 延標高差:287m 速度:218m/h
距離:1.4(1.5)km 歩行速度:1.1km/h
11:59-12:04(5") 1,990mポイント レスト
12:23-24(1")(12:20-25) 鐘分岐(1,859m)
12:33(12:40) 中分岐(1,824m)
12:47(12:55-13:45) キャンプ場
昼食をスキー場外れで取ることにしたため食材、鍋等は車に置いてきた
12:57 駐車場(1,732m)
下り:1'24" 延標高差:369m 速度:264m/h
距離:2.4(2.5)km 歩行速度:1.7km/h
山行:2'48"(3'00"(昼食時間除き)) 延標高差:656m 速度:234m/h
距離:3.8(4.0)km 歩行速度:1.4km/h
( 13:15-14:18(1'03") 昼食(キムチ鍋) )
( 14:23 駐車場 )
( 14:55 あづまや高原ホテル )
| 天候 | 曇り時々晴れ | 
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2018年02月の天気図 | 
| アクセス | 
												 利用交通機関: 
								
																																								自家用車										
										ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)																																						 
						 | 
			
| コース状況/ 危険箇所等  | 
					登山ポスト分からず | 
写真
装備
| 個人装備 | 
														 
																長袖インナー
																ミッドウェア
																ハードシェル上下
																タイツ
																靴下
																グローブ
																アウター手袋
																予備手袋
																防寒着
																ネックウォーマー
																毛帽子
																靴
																ザック
																スノーシュー
																行動食
																非常食
																飲料
																水筒(保温性)
																地図(地形図)
																コンパス
																笛
																計画書
																ヘッドランプ
																予備電池
																GPS
																筆記用具
																ガイド地図(ブック)
																ファーストエイドキット
																常備薬
																保険証
																携帯
																サングラス
																タオル
																ツェルト
																ストック
																カメラ
															 
												 | 
			
|---|---|
| 共同装備 | 
														 
																スコップ
																プローブ
															 
												 | 
			
感想
					恒例のWV同期によるスノーシューは今年も昨年同様菅平高原方面にした。昨年腰痛でキャンセルになったimatousei君が今年は元気に参加した。今回は2泊3日の余裕を持った計画で昨年同様あづまや高原ホテルに投宿した。
初日の2月3日は堺からは松本で、東京からは上田でピックアップ。
15時過ぎにチェックイン。早速、入浴し宴会が始まる。
アルコールをわずかしか飲まないimatousei君が何時も高級ワインを持参してくれる。今回はポマール。上田のイオンで購入したロング缶で喉を潤した後に3種のナチュラルチーズ(これも毎回仲間が持参)で戴く。
実に芳醇な香りとまろやかな味わい、最高!
その後は日本酒で夕食前にかなり出来上がる。夕食も豪華でこれで1万円強(今回も最低気温の温度で値引きがあるコースを選ぶ。今回は−8℃と−10℃で8%、10%引きになった)。山小屋の宿泊費と変わらない。
今回の山行は寒波の襲来で天気が心配されたが、晴れ間も出てくれ山頂以外は風も穏やかで良い山行であった。
仲間の1人も腰痛で当初ホテルで休むかもしれないと心配したが、ほぼ計画通りに歩くことができた。
何としても75歳まで続けることを確認した。
当初、キャンプ場で鍋パーティをする予定だったが、食材、鍋等を持たずにスキー場に戻ってから食べることに変更した。
スキー場に戻った後は陽が射さなくなり風も出て寒い昼食となった(食べるのも苦行との声)が、キムチ鍋に更にキムチを入れたのが正解で美味しかった。
					
お気に入りした人
					
							人
					
					
			拍手で応援
					拍手した人
					
							拍手
					
					
			訪問者数:714人
	コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
								imatousei
			

							






					
					
		
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する